遠鉄百貨店教室
yasu さん
新茶の季節
2016年04月23日 21:43



お茶の香りがする季節になり、一年で一番いい時季ですね。
子供の頃は生葉を四角竹籠に詰めて、製茶工場によく運びました、製茶工場に入るとあたり一面お茶の香りがして手伝いのご褒美ような気がするいい思い出があります。今でも製茶工場の前を通ると昔の思い出がよみがえってきます。
今は最盛期の六割程に生産が減りました。他の飲み物に押されてしまいました。特にコーヒーの消費が増えてきたのではと思います、そう言う私もお茶よりコーヒーの方が多いようです。
その為急斜面の作業性の悪い場所は転作もされず放置されたままになっています。平坦で大型機械で作業される場所は残っていきます。いつまでも美しい茶畑の風景が残っていくといいですね。
子供の頃は生葉を四角竹籠に詰めて、製茶工場によく運びました、製茶工場に入るとあたり一面お茶の香りがして手伝いのご褒美ような気がするいい思い出があります。今でも製茶工場の前を通ると昔の思い出がよみがえってきます。
今は最盛期の六割程に生産が減りました。他の飲み物に押されてしまいました。特にコーヒーの消費が増えてきたのではと思います、そう言う私もお茶よりコーヒーの方が多いようです。
その為急斜面の作業性の悪い場所は転作もされず放置されたままになっています。平坦で大型機械で作業される場所は残っていきます。いつまでも美しい茶畑の風景が残っていくといいですね。
キティさん こんばんは。
お茶の生産が減っているのはいろいろの原因がありますが、食生活が洋風化してコーヒー等多くの飲み物が増えてきまのも大きいですね。これからは美味しいお茶を生産できる所が生き残り、世界に販売できるブランド茶が残っていきます。
和食には日本茶ですね、コメントありがとうございます。
お茶の生産が減っているのはいろいろの原因がありますが、食生活が洋風化してコーヒー等多くの飲み物が増えてきまのも大きいですね。これからは美味しいお茶を生産できる所が生き残り、世界に販売できるブランド茶が残っていきます。
和食には日本茶ですね、コメントありがとうございます。
まいむさん こんばんは。
今の茶畑は機械で刈るのできれいに整った畑になりました、手バサミの頃と比べると格段の差です、品質も向上して美味しいお茶ができるようになりました。
コメントありがとうございます。
今の茶畑は機械で刈るのできれいに整った畑になりました、手バサミの頃と比べると格段の差です、品質も向上して美味しいお茶ができるようになりました。
コメントありがとうございます。
遠鉄百貨店教室さん こんばんは。
季節を五感で楽しむって大切ですね、美味しいお茶を和菓子と一緒にゆっくりと楽しんでください。 コメントありがとうございます。
季節を五感で楽しむって大切ですね、美味しいお茶を和菓子と一緒にゆっくりと楽しんでください。 コメントありがとうございます。
michanさん こんばんは。
先日見たカタクリの場所から少し南に行った所です、島田市初倉の茶園です。
一番茶の初めの頃は手摘むをします、少量しか摘めませんので希少価値がありますね。
日本茶党ですね。 コメントありがとうございます。
先日見たカタクリの場所から少し南に行った所です、島田市初倉の茶園です。
一番茶の初めの頃は手摘むをします、少量しか摘めませんので希少価値がありますね。
日本茶党ですね。 コメントありがとうございます。
yasuさん
お茶畑って、なんて気持ちの良い風景なんでしょうね!
整然と並んだ薄緑色は、絶対に日本に欠かせない風物詩ですね♪
お花とのコントラストが、5月の風を運んできてくれます(*^_^*)
気持ちにゆとりをもって、ゆったりと日本茶を楽しむ時間が
作れたらいいな~。
季節を五感で楽しみたい!という気持ちにさせてくれる、
素敵な写真を、今日もありがとうございました(^^♪
お茶畑って、なんて気持ちの良い風景なんでしょうね!
整然と並んだ薄緑色は、絶対に日本に欠かせない風物詩ですね♪
お花とのコントラストが、5月の風を運んできてくれます(*^_^*)
気持ちにゆとりをもって、ゆったりと日本茶を楽しむ時間が
作れたらいいな~。
季節を五感で楽しみたい!という気持ちにさせてくれる、
素敵な写真を、今日もありがとうございました(^^♪
yasuさん~
おはようございます(*^。^*)
今朝も素敵な写真で心洗われそうですね。
ここは牧の原でしょうか?
先日カタクリ見に行ったところと景色が似ている気がします。
新茶の時期甘いお茶の香り素敵ですね。
まだ新茶戴けてないですが八十八夜頃には戴きたいです。
手摘み茶は少なくなっているでしょうね~
一番茶から機械摘みが多いらしいです。高齢化して人手不足も原因なんでしょうか?
私は一番好きなのは日本茶です。
おはようございます(*^。^*)
今朝も素敵な写真で心洗われそうですね。
ここは牧の原でしょうか?
先日カタクリ見に行ったところと景色が似ている気がします。
新茶の時期甘いお茶の香り素敵ですね。
まだ新茶戴けてないですが八十八夜頃には戴きたいです。
手摘み茶は少なくなっているでしょうね~
一番茶から機械摘みが多いらしいです。高齢化して人手不足も原因なんでしょうか?
私は一番好きなのは日本茶です。
コメント
6 件