バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
豊橋が一番だ~~~!
2016年02月04日 17:04

こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
立春ですね。
日差しは春ですね。
風は相変わらず冷たいですが、春の気配もしてきそうです。
(^-^)
昨日は節分でしたね。
お豆を食べたり、お寿司を食べたり、食べて邪気を済ませましたか?
節分に、節分に豆を食べるのは、
マ=魔
メ=滅
「魔を滅する」という意味があるそうです。
昔の方は、「魔」というのを嫌ったそうで、
魔がさす、間が悪いなどの言葉があるように、マを嫌っていました。
その魔を、無くすためにもマメを食べて、邪気払いをしたんでしょうね。
それで今でも、節分にお豆を食べて邪気払いです。
年の数だけ数えるのがもう面倒なので、ポリポリ好きなだけ食べてみました。
(^-^)
~~~~~
今日のタイトル
豊橋が一番だ~。
何かって言うと、yahooのふるさと再発見の中で、
奇想天外 「節分おもしろ珍行事10選」と言う項目で
毎年、2月11日に行われる
安久美神社の、鬼祭りが選ばれました。
(^-^)
豊橋の鬼祭りでは、真っ白な粉の中にタンキリ飴が入っていて、その粉ごと飴をまいて、
観客は真っ白になりながら縁起物の飴を拾います。
この白い粉を浴びると、その一年は無病息災と言われています。
その鬼祭りが見事に一位になりました。
よろしかったら、ぜひサイトを確認してくださいね。
http://furusato.yahoo.co.jp/ranking/setsubun/
来週開催なので、良かったら本物を見に来てください。
(^-^)
~~~~~
今日から、プレミアサイトの年賀状コンテストの
投票が始まりました。
投票期間は、本日から17日(水)までとなっております。
ぜひ、忘れないうちに、投票してくださいね。
立春ですね。
日差しは春ですね。
風は相変わらず冷たいですが、春の気配もしてきそうです。
(^-^)
昨日は節分でしたね。
お豆を食べたり、お寿司を食べたり、食べて邪気を済ませましたか?
節分に、節分に豆を食べるのは、
マ=魔
メ=滅
「魔を滅する」という意味があるそうです。
昔の方は、「魔」というのを嫌ったそうで、
魔がさす、間が悪いなどの言葉があるように、マを嫌っていました。
その魔を、無くすためにもマメを食べて、邪気払いをしたんでしょうね。
それで今でも、節分にお豆を食べて邪気払いです。
年の数だけ数えるのがもう面倒なので、ポリポリ好きなだけ食べてみました。
(^-^)
~~~~~
今日のタイトル
豊橋が一番だ~。
何かって言うと、yahooのふるさと再発見の中で、
奇想天外 「節分おもしろ珍行事10選」と言う項目で
毎年、2月11日に行われる
安久美神社の、鬼祭りが選ばれました。
(^-^)
豊橋の鬼祭りでは、真っ白な粉の中にタンキリ飴が入っていて、その粉ごと飴をまいて、
観客は真っ白になりながら縁起物の飴を拾います。
この白い粉を浴びると、その一年は無病息災と言われています。
その鬼祭りが見事に一位になりました。
よろしかったら、ぜひサイトを確認してくださいね。
http://furusato.yahoo.co.jp/ranking/setsubun/
来週開催なので、良かったら本物を見に来てください。
(^-^)
~~~~~
今日から、プレミアサイトの年賀状コンテストの
投票が始まりました。
投票期間は、本日から17日(水)までとなっております。
ぜひ、忘れないうちに、投票してくださいね。
ひろさん こんにちは
施設内は暑いぐらいなんですか?
寒い時期なので、あまり外気温と室内温が違うと大変ですね。
お体大切にしてくださいね。
年賀状コンテストも、稲葉先生とご一緒にもう投票済みなんですね。
さすがです・・・。
稲葉先生もお元気そうでよかったです。
施設内では色んな事が起こっているようですが、無理をせずにお過ごしくださいね。
簿記の勉強も頑張ってくださいね。
私も少しかじりましたが、どうも貸借対照表とか貸方借方が頭の中でごちゃごちゃしていました。
もりくんさんへのコメントにもあるように、数字が苦手なので・・・。
ひろさんは、数字にも強そうなのできっと大丈夫ですね。(^-^)
施設内は暑いぐらいなんですか?
寒い時期なので、あまり外気温と室内温が違うと大変ですね。
お体大切にしてくださいね。
年賀状コンテストも、稲葉先生とご一緒にもう投票済みなんですね。
さすがです・・・。
稲葉先生もお元気そうでよかったです。
施設内では色んな事が起こっているようですが、無理をせずにお過ごしくださいね。
簿記の勉強も頑張ってくださいね。
私も少しかじりましたが、どうも貸借対照表とか貸方借方が頭の中でごちゃごちゃしていました。
もりくんさんへのコメントにもあるように、数字が苦手なので・・・。
ひろさんは、数字にも強そうなのできっと大丈夫ですね。(^-^)
隼さん こんにちは
入選おめでとうございます。
一般公開の時に拝見させていただいていたのですが、やっぱり入選されましたね。
だるまさん。とっても上手でしたもの・・・。
今回の公開してもらっている位置も、一列目でしたからきっと皆さんの目に止まりますよ。
(^-^)
ネームバリューもしっかりおありだし、きっと良い線に行くと思います。
応援してますね。
入選おめでとうございます。
一般公開の時に拝見させていただいていたのですが、やっぱり入選されましたね。
だるまさん。とっても上手でしたもの・・・。
今回の公開してもらっている位置も、一列目でしたからきっと皆さんの目に止まりますよ。
(^-^)
ネームバリューもしっかりおありだし、きっと良い線に行くと思います。
応援してますね。
もりくんさん こんにちは
もりくんさんは、ご存知ないと思うのですが、私は数字が大の苦手なんです。
(>_<)
手の指で数えられなくなると、よくわからなくなるんです~。
なのでおマメは食べ放題。ということになります。
住めば都。
その通りですよ。
そこの土地にはそこの土地のいいところがたくさんあります。
住んでいるからこそ湧いてくる地元愛。わかります。
現に、東京と大阪。
どちらも豊橋からしたら大都会ですが、どっちがなじみがあるかって言ったら
やっぱり大阪ですもの・・・。
昔から、関西のお笑いやノリが大好きだったので、
私は断然、大阪が好きですよ。
もちろんもりくんさんもね(^-^)
もりくんさんは、ご存知ないと思うのですが、私は数字が大の苦手なんです。
(>_<)
手の指で数えられなくなると、よくわからなくなるんです~。
なのでおマメは食べ放題。ということになります。
住めば都。
その通りですよ。
そこの土地にはそこの土地のいいところがたくさんあります。
住んでいるからこそ湧いてくる地元愛。わかります。
現に、東京と大阪。
どちらも豊橋からしたら大都会ですが、どっちがなじみがあるかって言ったら
やっぱり大阪ですもの・・・。
昔から、関西のお笑いやノリが大好きだったので、
私は断然、大阪が好きですよ。
もちろんもりくんさんもね(^-^)
セブンさん こんにちは
毎年この時期になると登場する、豊橋の鬼祭りネタです。(^-^)
今年は、なんとyahooでも取り上げられて、ちょっとうれしいです。
ふるさと再発見もなかなか面白いので、時間があったらほかの項目も見てくださいね。
年賀状も、きっとセブンさんは投票忘れなどないと思います。
所沢教室の方の入選作品もありましたね。
教室のお仲間が入選するとちょっとうれしいですね。
(^-^)
毎年この時期になると登場する、豊橋の鬼祭りネタです。(^-^)
今年は、なんとyahooでも取り上げられて、ちょっとうれしいです。
ふるさと再発見もなかなか面白いので、時間があったらほかの項目も見てくださいね。
年賀状も、きっとセブンさんは投票忘れなどないと思います。
所沢教室の方の入選作品もありましたね。
教室のお仲間が入選するとちょっとうれしいですね。
(^-^)
豊橋教室さん、こんばんは!
隼の作品が、プレミア年賀状コンテストノミネートされました。
多くの作品の中から選ばれたことは、嬉しいです。
他の作品も、良い作品ぞろいですね〜
受賞まで、行くか?
ブログでPRしていくしかないか、、、
隼の作品が、プレミア年賀状コンテストノミネートされました。
多くの作品の中から選ばれたことは、嬉しいです。
他の作品も、良い作品ぞろいですね〜
受賞まで、行くか?
ブログでPRしていくしかないか、、、
こんにちは
季節は、立春ですが寒い日が続いていますね。
節分の豆、私も年の倍以上は食べてしまいました。(>_<)
節分おもしろ珍行事10選に、一番に選ばれたのですね。
白い粉、一度浴びてみたいです。
本物は見ることは出来ないので、サイトで見ますね。
プレミアサイトの、年賀状コンテスト
忘れないように、投票するよう気を付けますね。
季節は、立春ですが寒い日が続いていますね。
節分の豆、私も年の倍以上は食べてしまいました。(>_<)
節分おもしろ珍行事10選に、一番に選ばれたのですね。
白い粉、一度浴びてみたいです。
本物は見ることは出来ないので、サイトで見ますね。
プレミアサイトの、年賀状コンテスト
忘れないように、投票するよう気を付けますね。
コメント
6 件