パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • タイピング強化月間です✩
    • Canva講座のご案内♪
    • GW期間の休講案内
    • フォトアルバムイベントのお知らせです
    • Canvaイベント☆
    • 「maomao」さん より
    • 「アラシ」さん より
    • 「maomao」さん より
    • 「アラシ」さん より
    • 「アラシ」さん より

遠鉄百貨店教室 のブログ

 遠鉄百貨店教室  遠鉄百貨店教室 さん

♪暖房器具♪

 2016年01月24日 22:24
皆さんこんばんは(*^^*)

今日の浜松は天気予報通りに冷え込み、

とても寒かったですね〜(@_@)

風も強くて、この寒さはこたえます…>_<…

こんなに寒いと我が家のエアコンはフル稼働です。

石油ストーブの方が暖かいかな〜と思いながらも

安全を考えるとやっぱりエアコンですね。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

暖房といえば、

エアコン、石油ストーブ、ガスストーブ、こたつ…

おしゃれな暖炉っていうのもいいですね♪

色々ありますが、皆さんは何を使っていますか?

それぞれいいところ、悪いところあると思います。

我が家はエアコンだけしか使っていませんが、

本当は石油ストーブの暖かさと

匂いが大好きなんですけどね〜

あと、こたつに入って動かないのも大好きです♪



寒さはまだしばらくは続きそうです。

暖かくしてお過ごしくださいね(*^^*)
コメント
 9 件
 2016年01月29日 11:33  遠鉄百貨店教室  遠鉄百貨店教室 さん
隼さん♪

石油ストーブの匂いっていいですよね。
大好きです♪
しかもお湯を沸かせるのは、加湿もできて一石二鳥!
私も子供の頃、ストーブで干し芋焼いていましたよ〜(*^^*)
懐かしいです。
 2016年01月29日 11:31  遠鉄百貨店教室  遠鉄百貨店教室 さん
キティちゃん♪

やっぱりコタツは最高ですよね〜♪
友達のうちには暖炉風の薪ストーブがあって
とっても素敵なんです!
すごく暖まりそうですよね♪
 2016年01月28日 23:35  イズミヤ西神戸教室  隼 さん
遠鉄教室さん、こんばんは!

石油ストーブです。

今年は、灯油が安く、助かりますね〜d(^_^o)

お湯を沸かして、電気ポットに入れています…

電気代の節約にも、貢献ですよ〜☆〜(ゝ。∂)
 2016年01月26日 08:15  遠鉄百貨店教室  遠鉄百貨店教室 さん
asinagaojisanさん♪

この寒さの中ゴルフですか(@_@)
それはたくさんの着込みますよね!
結果はともかく、風邪を引かなくてよかったです(*^^*)
本当に早く暖かくなってほしいですね〜
 2016年01月26日 08:12  遠鉄百貨店教室  遠鉄百貨店教室 さん
まいむさん♪

こたついいですよね〜!
うちにも今はコタツがないので
懐かしくて、余計に欲しくなります(*^^*)
でも、動けなくなっちゃいますよね〜笑
 2016年01月26日 08:09  遠鉄百貨店教室  遠鉄百貨店教室 さん
マッチャさん♪

色々な暖房器具を使い分けているんですね〜
上手に使い分けて
少しでも電気代を節約したいものです(*^^*)
 2016年01月26日 08:05  遠鉄百貨店教室  遠鉄百貨店教室 さん
michanさん♪

うちの中で0度は寒いですね〜(@_@)
エアコンとストーブをフル稼働しないと!
電気代より健康が大事ですもんね♪
 2016年01月26日 07:54  遠鉄百貨店教室  asinagaojiisan さん
 遠鉄教室様
確かに寒かったですね。でもその寒さに負けずゴルフに出かけました。
防寒対策のため、いつもより多めの下着と風を通さない厚手のジャンバーを
着込んでネ、おかげで寒さには耐えられましたが体が思うように動けず結果は
最悪でした。やはりスポーツをする時は動きやすいユニフォームでなければ
いけませんね。それとも無理して外に出ないことですね。
大いに反省しています。早く暖かくならないかな~
 2016年01月25日 05:53  遠鉄百貨店教室  michan さん
遠鉄百貨店教室様~

おはようごじあます(*^。^*)

今朝の冷え込み凄いです。
使っていない階下の部屋起きてきたら0度でした。
我が家では今の時間3台のエアコン、2つのストーブが
フル稼働です。
家族が起きてきたら炬燵も使いますよ~
風邪ひきさんよりいいけど電気代の請求も恐いです。


利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座