バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
昨日は大阪に行っていました
2015年12月09日 19:55
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!
年賀状はもう作成済みですか?
只今年賀状コンテスト受付中です。
ぜひ、教室コンテストとプレミアサイトコンテスト
両方にご応募くださいね。
サイトでのコンテストは、ワード部門と年賀用ソフト部門の
2種類がございます。
どちらも応募可能です。
1部門の応募で20ポイントゲットです。
ぜひ、皆さん奮ってご参加くださいね。(^-^)
~~~~~
昨日は、一日大阪で研修を受けてきました。
そのおかげで、夕方御堂筋のイルミネーションを見てくることが出来ました。
利用する地下鉄は御堂筋線。
写真のイルミネーションは、御堂筋のイルミネーションです。
今更なんですが、御堂筋って本町のあたりは、一方通行だったんですね。
写真を写すタイミングを見つけるために、道路をじ~~~と
見つめていたら、みんな同じ方向に車が走っているのに気が付きました。
道路標識を見たらやっぱり一方通行でした。
道路の車線も、たくさんあって
一体どこを走っていいのやら、私には良く分かりませんでした。
大阪の街を車で走るなんてことないから、
心配することはないですけどね・・・。
今まで、何年も大阪に来ていたので、今更ながら気が付きました。
(^^ゞ
もっとも、御堂筋自体を横断することもほとんどないので、
今まで気が付かなかったと思うのですが・・・。
きっと自分の固定概念で、道路は右車線と左車線はいつも一緒にあるって勝手に思っていたんでしょうね?
いつも一緒なんて本当はないんですよね・・・。
年賀状はもう作成済みですか?
只今年賀状コンテスト受付中です。
ぜひ、教室コンテストとプレミアサイトコンテスト
両方にご応募くださいね。
サイトでのコンテストは、ワード部門と年賀用ソフト部門の
2種類がございます。
どちらも応募可能です。
1部門の応募で20ポイントゲットです。
ぜひ、皆さん奮ってご参加くださいね。(^-^)
~~~~~
昨日は、一日大阪で研修を受けてきました。
そのおかげで、夕方御堂筋のイルミネーションを見てくることが出来ました。
利用する地下鉄は御堂筋線。
写真のイルミネーションは、御堂筋のイルミネーションです。
今更なんですが、御堂筋って本町のあたりは、一方通行だったんですね。
写真を写すタイミングを見つけるために、道路をじ~~~と
見つめていたら、みんな同じ方向に車が走っているのに気が付きました。
道路標識を見たらやっぱり一方通行でした。
道路の車線も、たくさんあって
一体どこを走っていいのやら、私には良く分かりませんでした。
大阪の街を車で走るなんてことないから、
心配することはないですけどね・・・。
今まで、何年も大阪に来ていたので、今更ながら気が付きました。
(^^ゞ
もっとも、御堂筋自体を横断することもほとんどないので、
今まで気が付かなかったと思うのですが・・・。
きっと自分の固定概念で、道路は右車線と左車線はいつも一緒にあるって勝手に思っていたんでしょうね?
いつも一緒なんて本当はないんですよね・・・。
ひろさん こんにちは
首都圏では、このようなイルミネーションは普通にお見かけしますよね。
確かに、震災後は自粛していましたね。
神戸のルミナリエは、続けて来ていたのに今年は規模が縮小され期間も短くなったそうです。
資金調達がなかなか大変そうです。
昨年初めて、行ってみましたが継続のための募金をされていました。
少しだけ、見させていただいたお礼を入れてきましたが・・・。
継続するのも難しいんですね。
固定概念。
私はそれの塊かもしれないって、思います。
もっと柔軟にならないとね~。(^-^)
首都圏では、このようなイルミネーションは普通にお見かけしますよね。
確かに、震災後は自粛していましたね。
神戸のルミナリエは、続けて来ていたのに今年は規模が縮小され期間も短くなったそうです。
資金調達がなかなか大変そうです。
昨年初めて、行ってみましたが継続のための募金をされていました。
少しだけ、見させていただいたお礼を入れてきましたが・・・。
継続するのも難しいんですね。
固定概念。
私はそれの塊かもしれないって、思います。
もっと柔軟にならないとね~。(^-^)
隼さん こんにちは
大阪の道路って、そうなんですか?
あんなに広い御堂筋なのに、一方通行だったとは本当に驚きました。
環状線も一方通行なのは、なんとなくわかるのですが、一般道のあの広さでの
一方通行は、なかなか見なかったです。
私なんか車で行ったら、目的地に来るまで何回も同じところを回ってしまうかもしれませんね。
隼さんは、生活圏内に大阪がありますもんね。
私なんて、名古屋に車で行くことも少ないです。
哲学的なコメント・・・。
そうですか?
普通じゃないですか?
哲学って嫌いじゃないんですけどね・・・。
大体推測できますよね・・・。(^^ゞ
大阪の道路って、そうなんですか?
あんなに広い御堂筋なのに、一方通行だったとは本当に驚きました。
環状線も一方通行なのは、なんとなくわかるのですが、一般道のあの広さでの
一方通行は、なかなか見なかったです。
私なんか車で行ったら、目的地に来るまで何回も同じところを回ってしまうかもしれませんね。
隼さんは、生活圏内に大阪がありますもんね。
私なんて、名古屋に車で行くことも少ないです。
哲学的なコメント・・・。
そうですか?
普通じゃないですか?
哲学って嫌いじゃないんですけどね・・・。
大体推測できますよね・・・。(^^ゞ
セブンさん こんにちは
コメント遅くてごめんなさいね<m(__)m>
年賀状ありがとうござます。
大阪研修は一日でしたが、研修後素敵なイルミネーションが見られてラッキーでした。
豊橋の街の中も、一方通行が多くってね~。
でも、6車線ぐらいある道全部が同じ方向って言うのもなかなかないので
今まで気が付かなかったことに、今更ながら驚きました。
道路標識よく見ても、運転中はなかなか気が付くのが遅いです。(>_<)
コメント遅くてごめんなさいね<m(__)m>
年賀状ありがとうござます。
大阪研修は一日でしたが、研修後素敵なイルミネーションが見られてラッキーでした。
豊橋の街の中も、一方通行が多くってね~。
でも、6車線ぐらいある道全部が同じ方向って言うのもなかなかないので
今まで気が付かなかったことに、今更ながら驚きました。
道路標識よく見ても、運転中はなかなか気が付くのが遅いです。(>_<)
>いつも一緒なんて本当はないんですよね・・・。
いつも一緒と思っていたのに・・
チョット、哲学的なコメントですね(^_^.)
いつも一緒と思っていたのに・・
チョット、哲学的なコメントですね(^_^.)
豊橋教室さん、こんばんは!!
ウェブコンテスト作品、ワード部門は、出来ています(^_^)
教室作品は、いつもワード作品で共通です。
大阪、隼、昔、仕事で走り始めた頃は、戸惑いました(^^ゞ
ちなみに、阪神高速環状線・一方通行です。
時計回りに回って、目的の線で出て行きます。
たとえば、神戸線から入るとすると・
環状線に入らずに行くと、東大阪線。
環状線に入ってすぐに松原線(奈良方面)。
少し行くと、堺線(和歌山方面)。
慣れない人には、ちょっと、大変ですね~
ウェブコンテスト作品、ワード部門は、出来ています(^_^)
教室作品は、いつもワード作品で共通です。
大阪、隼、昔、仕事で走り始めた頃は、戸惑いました(^^ゞ
ちなみに、阪神高速環状線・一方通行です。
時計回りに回って、目的の線で出て行きます。
たとえば、神戸線から入るとすると・
環状線に入らずに行くと、東大阪線。
環状線に入ってすぐに松原線(奈良方面)。
少し行くと、堺線(和歌山方面)。
慣れない人には、ちょっと、大変ですね~
こんばんは
年賀状コンテスト用の年賀状、少しずつ作っています。
昨日は、大阪で研修に行かれていたのですね。
イルミネショーン、綺麗ですね。
都会では、一方通行の道が多いですね。
さほど都会ではない、こちらでも
一方通行やら、右折禁止の道があります。
標識に気を付けないと、つかまってしまいますね。
年賀状コンテスト用の年賀状、少しずつ作っています。
昨日は、大阪で研修に行かれていたのですね。
イルミネショーン、綺麗ですね。
都会では、一方通行の道が多いですね。
さほど都会ではない、こちらでも
一方通行やら、右折禁止の道があります。
標識に気を付けないと、つかまってしまいますね。
コメント
6 件