バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は文化の日でした。
2015年11月03日 20:09
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!
今日は、文化の日でしたね。
文化の日、昔は明治天皇の天長節だったんですね。
今の天長節は、12月23日です。
天皇誕生日のことなんですね。
ハッピーマンデー制度ができて、祝日が何日か月曜日に移動されましたが、
昔からの意味のある休日は、そのまま移動することなく
いつもの祝日のままですよね。
元旦(四方拝)
建国記念の日(紀元節)
昭和の日(昭和天皇天長節)
憲法記念日(日本国憲法発布日)
子供の日(端午の節句)
文化の日(明治節・明治天皇天長節)
勤労感謝の日(新嘗祭)
という具合に、日本ならではのものが、多いです。
文化の日とは、
「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とありました。
文化をすすめる。
?
ちょっと難しい。
文化って具体的に何だろうと思ってしまった私です。
文化か・・・。
ちなみに、文化っという言葉を作ったのは、
坪内逍遥さんの様です。
皆さんは、今日は文化的に過ごせましたか?
やっぱりよくわからないな~。
今日は、文化の日でしたね。
文化の日、昔は明治天皇の天長節だったんですね。
今の天長節は、12月23日です。
天皇誕生日のことなんですね。
ハッピーマンデー制度ができて、祝日が何日か月曜日に移動されましたが、
昔からの意味のある休日は、そのまま移動することなく
いつもの祝日のままですよね。
元旦(四方拝)
建国記念の日(紀元節)
昭和の日(昭和天皇天長節)
憲法記念日(日本国憲法発布日)
子供の日(端午の節句)
文化の日(明治節・明治天皇天長節)
勤労感謝の日(新嘗祭)
という具合に、日本ならではのものが、多いです。
文化の日とは、
「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とありました。
文化をすすめる。
?
ちょっと難しい。
文化って具体的に何だろうと思ってしまった私です。
文化か・・・。
ちなみに、文化っという言葉を作ったのは、
坪内逍遥さんの様です。
皆さんは、今日は文化的に過ごせましたか?
やっぱりよくわからないな~。
yokoさん こんにちは
カレンダーご覧になりましたか?
あれが自分の作品で手に入るんですよ。
なかなかないですよね。
どうしようかと考えてしまうのは、当然です。
yokoさんは、写真はたくさんあるので、後はどう使うかですよね。
悩みますよね~。
アドバイスか~。
これまた難しいですね。
私のアドバイスよりもyokoさんのセンスのほうがいいような気もするんですけどね。
(^-^)
カレンダーご覧になりましたか?
あれが自分の作品で手に入るんですよ。
なかなかないですよね。
どうしようかと考えてしまうのは、当然です。
yokoさんは、写真はたくさんあるので、後はどう使うかですよね。
悩みますよね~。
アドバイスか~。
これまた難しいですね。
私のアドバイスよりもyokoさんのセンスのほうがいいような気もするんですけどね。
(^-^)
ひろさん こんにちは
ひろさんのおっしゃる通り、文化っていう定義も難しいですよね。
心の豊かさって言うのは、金品や財宝は全く関係のないものなので、
気が付かない限り、永遠に手に入らないものですものね。
だから、経済的に豊かになっても、心は豊かにならないんですね。
昔の日本人は、きれいな着物が着られなくても、心は豊かに過ごしていたように感じます。
文化って、思わずなんだろうと疑問に思った今日でした。
(^-^)
ひろさんのおっしゃる通り、文化っていう定義も難しいですよね。
心の豊かさって言うのは、金品や財宝は全く関係のないものなので、
気が付かない限り、永遠に手に入らないものですものね。
だから、経済的に豊かになっても、心は豊かにならないんですね。
昔の日本人は、きれいな着物が着られなくても、心は豊かに過ごしていたように感じます。
文化って、思わずなんだろうと疑問に思った今日でした。
(^-^)
セブンさん こんにちは
子供の頃は祝日がとっても楽しみだった私は、今でもそうですが、
一年間の祝日の日はちゃんと覚えていますし言えます。
がしかし、ハッピーマンデー制度ができて以来、なんかしっくりきません。
文化の日。
文化という定義が、難しいですね。
文化人と呼ばれる方たちは、博学の常識を持った方たちのようなイメージを持っています。
文化の日も、普通に仕事をしていた私は、文化的に過ごせたのかは、私も不明です。
(^-^)
子供の頃は祝日がとっても楽しみだった私は、今でもそうですが、
一年間の祝日の日はちゃんと覚えていますし言えます。
がしかし、ハッピーマンデー制度ができて以来、なんかしっくりきません。
文化の日。
文化という定義が、難しいですね。
文化人と呼ばれる方たちは、博学の常識を持った方たちのようなイメージを持っています。
文化の日も、普通に仕事をしていた私は、文化的に過ごせたのかは、私も不明です。
(^-^)
こんばんは
今日は、文化の日だったのですね。
文化の日は、昔は明治天皇の天長節なのですね。
最近は、何の祝日だかわからなくなっています。
文化を進める、よく分かりません。
文化的には、過ごしたとは言えません。
今日は、文化の日だったのですね。
文化の日は、昔は明治天皇の天長節なのですね。
最近は、何の祝日だかわからなくなっています。
文化を進める、よく分かりません。
文化的には、過ごしたとは言えません。
コメント
4 件