パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 般若寺!あじさい
    • 梅雨入り 平城宮~垂仁天皇陵~水上池
    • 五月晴れ!あわじ花さじき~平城京周辺
    • 新緑に誘われて気まま散策
    • 萬葉植物園(藤)~奈良公園(御衣黄桜)
    • 「ならファミリー教室」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「イロン」さん より

ほっと一息ブログ

 ならファミリー教室  torajii さん

平城宮跡ツバメねぐら入りねぐら立ち

 2015年08月16日 10:27
 
 平城京、第一次大極殿(西)ヨシ原がツバメのねぐらです。
 現在夕方には四万五千~五万羽のツバメの『ねぐら入り』で す。 天空高く2層3層に成り飛び回る姿は圧巻です。

 写真・・8月13日撮影(曇り)
 ねぐら入り開始 19:03
 ねぐら入り完了 19:20
 総数 50.000羽見当

 明日のねぐら立ちはAM4:00~4:30頃
 本日もお疲れさんゆっくりお休み!! 


コメント
 8 件
 2015年08月18日 07:37  ライフ国分教室  うめちゃん さん
torajiiさん
おはようございます

残暑お見舞い ありがとうございます
今朝は 涼しいです
随分楽になったなぁって
日中は まだ暑そうですが
 2015年08月17日 08:44  ならファミリー教室  hope さん
torajiiさん おはようございます

ツバメのねぐらがヨシ原に有るんですか?
時間は何かで発表されるんでしょうか?
それにしても凄い数ですね〜

以前 9月の決まった日に 一斉に南に飛び立つと聞いた事があります
もう間もなくなんでしょうか?
圧巻ですね〜 見てみたいです。
 2015年08月16日 15:24  ならファミリー教室  torajii さん
osyou さん こんにちは
『巣と塒(ねぐら)の違い』
鳥の場合「巣」と「ねぐら」ははっきりと異なっています。
「ねぐら」は眠るための場所です。特別な構造物を建築することは普通はありません。一方、「巣」は卵を産み、あたため、ヒナを育てるための場所です。カラスやツバメの巣は住宅街でもよく見られるものですが、これらのように何らかの構造物を建築する場合がほとんどです。産卵からヒナの巣立ちまでの期間(繁殖期)は親も巣で眠ります。つまり、この時期だけは巣がねぐらも兼ねるのです。また、繁殖期以外の時期には巣を使うことはありません。

 【※いきもの通信から抜粋】
 2015年08月16日 12:05  ならファミリー教室  ならファミリー教室 さん
torajiiさん

こんにちは。ならファミリー教室 研修生の上野です♪

時折、電車から平城京を見ることはありますが、
ヨシ原に巣ができているなんて知らなかったです。
つばめ5万羽!!!!本当に圧巻ですね!

ねぐら入りなので、一日外でがんばってお家に帰る瞬間ですね。
一日お疲れさまです^^
 2015年08月16日 12:00  ならファミリー教室  torajii さん

 luna さん こんにちは

 ねぐら入りは30分位で完了しますが至近距離で見るその数に
 圧倒されます。

 ねぐら立ちも30分位で大空へ飛び立って行きますこれも圧巻です。
 
 2015年08月16日 11:53  ならファミリー教室  torajii さん

うめちゃん さん こんにちは

 50.000羽の数値は(日本野鳥の会)の速報値です。
 日々数名で観察しています。

 高い空から旋回しながらヨシ原へ滑空してくる至近距離で
 見るツバメの集団には驚嘆!!です。
 2015年08月16日 11:16  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
torajiiさん

こんにちは~凄いですね

ツバメのねぐら50,000羽まじかで見ると

一寸怖いかな(>_<)
 2015年08月16日 11:12  ライフ国分教室  うめちゃん さん
torajii さん
こんにちは

すごい つばめって軒に巣をって思ってたけど
ヨシ原が巣に すごい
此処って 安心できるとことなんですね
50,000羽 って ね
驚きの 風景 ありがとうです(^^♪
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座