コロワ甲子園教室
いくちゃん さん
烏の子
2015年07月03日 03:01
2014年7月7日、初めてブログの授業を受けました。
いつも、プレミヤクラブに促されて、仕方なく書いていました。今回も【ブログをアップせよ!】の言葉と100ポイントに誘われて、書いています。
カラスは早起き! よく鳴き声に起こされます。6月ごろになると、「カーカー」の鳴き声と、妙に低音の可愛くない「ぐわーぐわー」という鳴き声が、交互に聞こえてきます。
しばらくは、親鴉が持ってきた餌を食べて大きくなった子鴉が、いよいよ巣離れをする時期のようです。
昼間、ダイエーのそばの大きな木に、大きさの違う親子らしいカラスを見たことがあります。小さいカラスは、木から離れません。人間とちがって、動物は残酷というか、「もう、いいかげんにしなさいよ!」と、鳴いているのかな。
『巣離れを 促してをり 親鴉』
いつも、プレミヤクラブに促されて、仕方なく書いていました。今回も【ブログをアップせよ!】の言葉と100ポイントに誘われて、書いています。
カラスは早起き! よく鳴き声に起こされます。6月ごろになると、「カーカー」の鳴き声と、妙に低音の可愛くない「ぐわーぐわー」という鳴き声が、交互に聞こえてきます。
しばらくは、親鴉が持ってきた餌を食べて大きくなった子鴉が、いよいよ巣離れをする時期のようです。
昼間、ダイエーのそばの大きな木に、大きさの違う親子らしいカラスを見たことがあります。小さいカラスは、木から離れません。人間とちがって、動物は残酷というか、「もう、いいかげんにしなさいよ!」と、鳴いているのかな。
『巣離れを 促してをり 親鴉』
コメントがありません。
コメント
0 件