バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
6月も残りわずか・・・。
2015年06月27日 14:14


こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
6月最後の、週末です。
豊橋は、お天気よさそうです。
その分雨が少なくって・・・。
ちょうどいい塩梅って、難しいですね(^-^)
先日、ひょんなことから出来たお休みに、
地元の一宮の神社に、半年のお礼参りにいって参りました。
今年初めての、せみの声を聞きながら・・・。
ちょうど、夏の祓いの準備も終わられていたので、
「今年はくぐれないかもしれない」って、思っていた
茅の輪をくぐることが出来ました。
この半年で、犯してしまった罪穢れを払いに行くのが、
夏越の祓いです。
「水無月の、夏越の祓いする人は千歳の命のぶとなるなり」
と、和歌を唄いながら茅の輪をくぐってきました。
茅の輪をくぐる前に、ネットで検索した箱根神社では、
茅の輪をくぐる時に、唱えるお言葉は、
「祓い給へ 清め給へ 守り給へ 幸はへ給へ」でした。
はじめて、見たのでうまく言えないといけないと思い、
いつも通りに、「水無月の・・・」と言いながら
くぐりましたが、いろんなお唱えがあるんでしょうかね?
とにもかくにも、半年のお礼を言ってすっきりと帰宅しました。
「水無月」そういう名前の和菓子があるそうで、
夏越の祓いの後には、食べるようです。
まだ食べたことがない・・・。
是非今年は、食べてみたいと思います。
(^-^)
6月最後の、週末です。
豊橋は、お天気よさそうです。
その分雨が少なくって・・・。
ちょうどいい塩梅って、難しいですね(^-^)
先日、ひょんなことから出来たお休みに、
地元の一宮の神社に、半年のお礼参りにいって参りました。
今年初めての、せみの声を聞きながら・・・。
ちょうど、夏の祓いの準備も終わられていたので、
「今年はくぐれないかもしれない」って、思っていた
茅の輪をくぐることが出来ました。
この半年で、犯してしまった罪穢れを払いに行くのが、
夏越の祓いです。
「水無月の、夏越の祓いする人は千歳の命のぶとなるなり」
と、和歌を唄いながら茅の輪をくぐってきました。
茅の輪をくぐる前に、ネットで検索した箱根神社では、
茅の輪をくぐる時に、唱えるお言葉は、
「祓い給へ 清め給へ 守り給へ 幸はへ給へ」でした。
はじめて、見たのでうまく言えないといけないと思い、
いつも通りに、「水無月の・・・」と言いながら
くぐりましたが、いろんなお唱えがあるんでしょうかね?
とにもかくにも、半年のお礼を言ってすっきりと帰宅しました。
「水無月」そういう名前の和菓子があるそうで、
夏越の祓いの後には、食べるようです。
まだ食べたことがない・・・。
是非今年は、食べてみたいと思います。
(^-^)
ミッチーさん こんにちは
ご訪問ありがとうございます。
水無月。
ありがとうございます。
和菓子の区分の中でも、ういろなんですね。
調べてみたら、ういろやさんには、ありました。
もっとも、30日のみの販売の様ですが。
ミッチーさんの奥さまお手製の、水無月もとっても気になります。(^-^)
ご訪問ありがとうございます。
水無月。
ありがとうございます。
和菓子の区分の中でも、ういろなんですね。
調べてみたら、ういろやさんには、ありました。
もっとも、30日のみの販売の様ですが。
ミッチーさんの奥さまお手製の、水無月もとっても気になります。(^-^)
セブンさん こんにちは
お唱えの和歌は、毎年のことなので慣れてきました。
箱根神社のお唱えのお言葉は、練習して順番を間違えないように言えるようになりました。
煩悩の塊のわたくしですので、しっかりと祓い清めていただかないとね・・・。(^-^)
水無月を探しに、教室の近くの和菓子店に行ったのですが、
見つけることができませんでした。
ミッチーさんのブログを見て、ういろだからおいていないのかな~。などと思いました。
ひょっとすると、30日に登場するのかもしれません。
まだ、探してみようと思います。(^-^)
お唱えの和歌は、毎年のことなので慣れてきました。
箱根神社のお唱えのお言葉は、練習して順番を間違えないように言えるようになりました。
煩悩の塊のわたくしですので、しっかりと祓い清めていただかないとね・・・。(^-^)
水無月を探しに、教室の近くの和菓子店に行ったのですが、
見つけることができませんでした。
ミッチーさんのブログを見て、ういろだからおいていないのかな~。などと思いました。
ひょっとすると、30日に登場するのかもしれません。
まだ、探してみようと思います。(^-^)
ひろさん こんにちは
そうなんですよ。
豊橋は雨が少ないです。
突然の豪雨もありませんし、夕立もございません。
もう少し、お湿りがあってもっと思います。
梅雨なので、どんよりとはしているんですけど、どんよりだけです。
この時期のお水は、本当に大切です。作物ももちろん、生活用水もストックできませんもの・・・。
豊橋は、三河の国になります。地元の一之宮は、砥鹿神社になります。
自宅から、車で30分ほどで参拝できます。
氏神様は、一日の朝一日参りの際に、茅の輪をくぐってこようと思っています。
SKE人気ですね。松井玲奈ちゃんは豊橋出身です。
まもなく、卒業らしいですが。ひろさんもぜひ名古屋へ。
そうなんですよ。
豊橋は雨が少ないです。
突然の豪雨もありませんし、夕立もございません。
もう少し、お湿りがあってもっと思います。
梅雨なので、どんよりとはしているんですけど、どんよりだけです。
この時期のお水は、本当に大切です。作物ももちろん、生活用水もストックできませんもの・・・。
豊橋は、三河の国になります。地元の一之宮は、砥鹿神社になります。
自宅から、車で30分ほどで参拝できます。
氏神様は、一日の朝一日参りの際に、茅の輪をくぐってこようと思っています。
SKE人気ですね。松井玲奈ちゃんは豊橋出身です。
まもなく、卒業らしいですが。ひろさんもぜひ名古屋へ。
こんにちは
地元の一宮の神社に、半年のお礼参りに行かれたのですね。
茅の輪を、くぐることが出来て良かったですね。
茅の輪をくぐるときのお言葉
上手くいえたのでしょうか。
半年のお礼を言えて、良かったですね。
水無月と言う、和菓子私も食べたいです。
PS
みいちゃんさんの件、了解しました
メールありがとうございました。
地元の一宮の神社に、半年のお礼参りに行かれたのですね。
茅の輪を、くぐることが出来て良かったですね。
茅の輪をくぐるときのお言葉
上手くいえたのでしょうか。
半年のお礼を言えて、良かったですね。
水無月と言う、和菓子私も食べたいです。
PS
みいちゃんさんの件、了解しました
メールありがとうございました。
コメント
4 件