海老名マルイ教室
たんぽぽ さん
平塚市 八幡山の洋館薔薇が見頃。
2015年05月27日 18:42


25日に平塚市役所に用事が有りついでに寄って見ました。
八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
明治39年頃造られ
2004年7月 国の有形文化財に登録
6月よりライトアップされるそうです。
薔薇の花の名所です。
中は音楽会とかの行事に使われています。
周りの庭に薔薇が沢山咲いています。
とても綺麗でした。
八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)
明治39年頃造られ
2004年7月 国の有形文化財に登録
6月よりライトアップされるそうです。
薔薇の花の名所です。
中は音楽会とかの行事に使われています。
周りの庭に薔薇が沢山咲いています。
とても綺麗でした。
たんぽぽさん こんにちは
今日は少し曇っていますが、風があります。
でも雨が近いのか、蒸し暑いです。
関東は今日は気温が低いとか。
過ごしやすいのかなあ?
お花のきれいな時季ですね。
山も公園も楽しめます。
バラも菖蒲も見頃でした。
紫陽花も咲き始めましたね。
うれしくなります。
今日は少し曇っていますが、風があります。
でも雨が近いのか、蒸し暑いです。
関東は今日は気温が低いとか。
過ごしやすいのかなあ?
お花のきれいな時季ですね。
山も公園も楽しめます。
バラも菖蒲も見頃でした。
紫陽花も咲き始めましたね。
うれしくなります。
cocoaさん~こんにちは。
薔薇の花も素敵でしたが、洋館も歴史有る建物に気付きました。
平和のシンボルとして今の場所にうつされました。
同じ公園内には、慰霊塔も有ります。
もう二度と戦争を起こしては、いけないと言う強いメッセージが込められて居ます。
薔薇の花も素敵でしたが、洋館も歴史有る建物に気付きました。
平和のシンボルとして今の場所にうつされました。
同じ公園内には、慰霊塔も有ります。
もう二度と戦争を起こしては、いけないと言う強いメッセージが込められて居ます。
たんぽぽさん こんばんは
きれいなバラを観て来られて...
真紅のバラがとっても素敵ね。
八幡山の洋館は国の有形文化財になっているんですね。
音楽会などに使われるとか、広いのかな?
ここでライトアップも行われるのね。
見に行ってみたくなりますよね。
私もこの間、バラを観てきました。
いい香りが漂っていましたよ。
きれいなバラを観て来られて...
真紅のバラがとっても素敵ね。
八幡山の洋館は国の有形文化財になっているんですね。
音楽会などに使われるとか、広いのかな?
ここでライトアップも行われるのね。
見に行ってみたくなりますよね。
私もこの間、バラを観てきました。
いい香りが漂っていましたよ。
カレンさん~コンニチハ。
八幡山の洋館は、いつもは、バラが咲いていない時しか見ていませんでした。
バラが咲く時期に見たのは今年が初めてです。
広報誌に載っていたので写真を取ろうという気持ちになりました。
そんなに広いところではありませんが、その一角だけ空気が違って見えました。
八幡山の洋館は、いつもは、バラが咲いていない時しか見ていませんでした。
バラが咲く時期に見たのは今年が初めてです。
広報誌に載っていたので写真を取ろうという気持ちになりました。
そんなに広いところではありませんが、その一角だけ空気が違って見えました。
お玉さん~こんにちは。
レシビ有難うございます。明日にでも作りたいと思います。
作るのが楽しみです。
今日も暑くなりましたね。冷たいものを食べて食欲をますように此れから頑張りたいと思います。
どうしても夏に弱いので体力が落ちます。
レシビ有難うございます。明日にでも作りたいと思います。
作るのが楽しみです。
今日も暑くなりましたね。冷たいものを食べて食欲をますように此れから頑張りたいと思います。
どうしても夏に弱いので体力が落ちます。
michanさん~こんにちは。
まだ充分見頃でしたよ。洋館は、少しこんもりした場所に立っていて道路よりは、高めに庭があります。薔薇からみた洋館が素敵でした。
洋館が、焼けないで残っていたのもわけがあったんですね。
明治、大正、昭和、平成とよく保存出来たと感心しました。
中の作りは、とても頑丈そうでした。
窓が独特の作りでしたよ。
まだ充分見頃でしたよ。洋館は、少しこんもりした場所に立っていて道路よりは、高めに庭があります。薔薇からみた洋館が素敵でした。
洋館が、焼けないで残っていたのもわけがあったんですね。
明治、大正、昭和、平成とよく保存出来たと感心しました。
中の作りは、とても頑丈そうでした。
窓が独特の作りでしたよ。
ろくちゃんさん~コンニチハ。
薔薇は咲いているのを見る分は綺麗でいいなーとは、思いますがそれを育てるのは根気が居りそうですね。
よそのお宅で薔薇が見事に咲いていたのを見ましたが大変なお世話をされていたんですね。
今度から見る目を変えないといけませんね。
去年までは、あまり薔薇とかには興味が有りませんでしたが、今のカメラに変えてからとっても興味が沸きました。
カメラのお蔭です。(*^_^*)
薔薇は咲いているのを見る分は綺麗でいいなーとは、思いますがそれを育てるのは根気が居りそうですね。
よそのお宅で薔薇が見事に咲いていたのを見ましたが大変なお世話をされていたんですね。
今度から見る目を変えないといけませんね。
去年までは、あまり薔薇とかには興味が有りませんでしたが、今のカメラに変えてからとっても興味が沸きました。
カメラのお蔭です。(*^_^*)
たんぽぽさん おはようございます(^_^)
素敵な八幡山の洋館ですね。
薔薇が見事に咲いていますね(●^o^●)
いい香りが漂って来そうです。
❀リンゴゼリーの作り方
粉寒天・・8㌘
100%りんごジュース・・1000mℓ
(お好きな100%ジュースでもいいです)
❀ 鍋にジュースと粉寒天を入れてかき混ぜ火にかけ沸騰したら火を弱めて、2分ほど
かき混ぜて煮溶かします。
容器に入れて冷やし固めます。
缶詰のフルーツも入れると美味しいです。
簡単に出来るので試してくださいね。
素敵な八幡山の洋館ですね。
薔薇が見事に咲いていますね(●^o^●)
いい香りが漂って来そうです。
❀リンゴゼリーの作り方
粉寒天・・8㌘
100%りんごジュース・・1000mℓ
(お好きな100%ジュースでもいいです)
❀ 鍋にジュースと粉寒天を入れてかき混ぜ火にかけ沸騰したら火を弱めて、2分ほど
かき混ぜて煮溶かします。
容器に入れて冷やし固めます。
缶詰のフルーツも入れると美味しいです。
簡単に出来るので試してくださいね。
おさるちゃんさん~お早うございます。
はいそうです。八幡宮のとなりです。バラが咲いていない時期は、やはり寂しいです。
薔薇の効果大ですね。
洋館は、意図的に残されていたんですね。初めて聞きました。
有難うございます。
歴史有る建物だと実感しています。(*^_^*)
はいそうです。八幡宮のとなりです。バラが咲いていない時期は、やはり寂しいです。
薔薇の効果大ですね。
洋館は、意図的に残されていたんですね。初めて聞きました。
有難うございます。
歴史有る建物だと実感しています。(*^_^*)
栄子ちゃん~お早うございます。
月曜日が休館日なので人もあまりと言うか私ともう一人カメラを向けている方だけでした。
余りの色鮮やかさでバラの花の真近でシヤッターを切って見たくなりました。
色が綺麗に出ていると思います。
月曜日が休館日なので人もあまりと言うか私ともう一人カメラを向けている方だけでした。
余りの色鮮やかさでバラの花の真近でシヤッターを切って見たくなりました。
色が綺麗に出ていると思います。
たんぽぽさん、こんばんは。
お庭にぴったりなバラですね。
綺麗に咲いて、びっくりです。色も鮮やかでね。
建物は、いろんな模様し物に使われるのでしょうか。
雰囲気もとっても善い所ですね。\(^o^)/
お庭にぴったりなバラですね。
綺麗に咲いて、びっくりです。色も鮮やかでね。
建物は、いろんな模様し物に使われるのでしょうか。
雰囲気もとっても善い所ですね。\(^o^)/
チビナナさん~今晩は。
いつも有難うございます。
そんなに広い場所ではないですが、薔薇が綺麗に咲いていました。
建物は、やはり明治を思わせる造りです。平塚市は弾薬庫があった場所で戦争中は、焼け野原になったところでよく焼けないで残っていたと思います。
いつも有難うございます。
そんなに広い場所ではないですが、薔薇が綺麗に咲いていました。
建物は、やはり明治を思わせる造りです。平塚市は弾薬庫があった場所で戦争中は、焼け野原になったところでよく焼けないで残っていたと思います。
yu-minさん~今晩は。
八幡山の洋館は、バス通りに面して居て何時もさり気なくは、見て居ましたが、バラの咲く時期に行ったのは初めてです。
建物にとってもマッチしていて別の世界が開けそうです。
薔薇と庭がとても綺麗でした。
八幡山の洋館は、バス通りに面して居て何時もさり気なくは、見て居ましたが、バラの咲く時期に行ったのは初めてです。
建物にとってもマッチしていて別の世界が開けそうです。
薔薇と庭がとても綺麗でした。
ねこさん~今晩は。
以前中に入ったことは有ります。
窓といいやはり明治を思わせるつくりでした。
植樹祭の行事でこちらにお立ち寄りの際天皇陛下の休憩場所に使われたそうです。
其れだけ歴史ある建物です。
戦時中も焼けないで残って、 横浜ゴムさんが無償で寄附されて今の場所に移されたそうです。
以前中に入ったことは有ります。
窓といいやはり明治を思わせるつくりでした。
植樹祭の行事でこちらにお立ち寄りの際天皇陛下の休憩場所に使われたそうです。
其れだけ歴史ある建物です。
戦時中も焼けないで残って、 横浜ゴムさんが無償で寄附されて今の場所に移されたそうです。
雅さん~今晩は。
今日も、市役所にいきましたが、今日は、iPadが、インターネットに接続出来なくなりドコモさんへ行って来ましたので寄り道出来ませんでした。
iPadは、Appleさんなのでそちらへ電話してくださいと言われました。其れで解決出来ました。
とても親切に、対応して下さいました。時間をかけて説明されるので良かったです。
八幡山の洋館は、写真で見る限りは、広そうに見えますがそんなに広くは有りません。
平塚八幡宮さんと、公園に、隣接していて、真ん中に位置します。道路を挟んで直ぐ後方に平塚市役所です。
今日も、市役所にいきましたが、今日は、iPadが、インターネットに接続出来なくなりドコモさんへ行って来ましたので寄り道出来ませんでした。
iPadは、Appleさんなのでそちらへ電話してくださいと言われました。其れで解決出来ました。
とても親切に、対応して下さいました。時間をかけて説明されるので良かったです。
八幡山の洋館は、写真で見る限りは、広そうに見えますがそんなに広くは有りません。
平塚八幡宮さんと、公園に、隣接していて、真ん中に位置します。道路を挟んで直ぐ後方に平塚市役所です。
たんぽぽさん
こんばんは(^_^)
八幡山の洋館は遠くは明治時代に建てられたんですね
有形文化財に登録されてるとは由緒ある建物なのね
洋館にピッタリの薔薇が見事です
ライトアップされるとまた違った美しさが見られるでしょうね。
こんばんは(^_^)
八幡山の洋館は遠くは明治時代に建てられたんですね
有形文化財に登録されてるとは由緒ある建物なのね
洋館にピッタリの薔薇が見事です
ライトアップされるとまた違った美しさが見られるでしょうね。
たんぽぽさん~ こんにちは !(^^)!
前のブログを見落としていました ごめんなさいね <m(__)m>
珍しい鳥は、アオサギだったのね? 白は良く目にするけどね
名前が解り ホッとしたでしょう 私も花の名前が解らないと
イライラします 図鑑をみても、同じような花が多く決め手に欠けるからね
素敵な洋館ですね バラの花が余計に引き立つように思われます
まして ライトアップとは 一度見て見たいわね~
私は毎年 六義園の 枝垂れさくらのライトアップを見に行くけれど
今年は お花が早やくて、見に行かれなかったのよ
良い匂いが漂って来そうよ~
前のブログを見落としていました ごめんなさいね <m(__)m>
珍しい鳥は、アオサギだったのね? 白は良く目にするけどね
名前が解り ホッとしたでしょう 私も花の名前が解らないと
イライラします 図鑑をみても、同じような花が多く決め手に欠けるからね
素敵な洋館ですね バラの花が余計に引き立つように思われます
まして ライトアップとは 一度見て見たいわね~
私は毎年 六義園の 枝垂れさくらのライトアップを見に行くけれど
今年は お花が早やくて、見に行かれなかったのよ
良い匂いが漂って来そうよ~
コメント
17 件