パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 般若寺!あじさい
    • 梅雨入り 平城宮~垂仁天皇陵~水上池
    • 五月晴れ!あわじ花さじき~平城京周辺
    • 新緑に誘われて気まま散策
    • 萬葉植物園(藤)~奈良公園(御衣黄桜)
    • 「ならファミリー教室」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「イロン」さん より

ほっと一息ブログ

 ならファミリー教室  torajii さん

薬師寺 玄奘三蔵会大祭

 2015年05月06日 05:21
                            
玄奘三蔵会大祭

 2月5日は法相宗の始祖にあたる玄奘三蔵のご命日です。
薬師寺では毎年5月5日に玄奘三蔵を顕彰する『玄奘三蔵祭』法要を行っております。

万燈供養会 

  玄奘三蔵会大祭の日の日没後は和太鼓が打ち響く中玄奘三蔵  院伽藍一面に設置された灯篭(約700基)に火が灯され  万燈供養が行なわれています。
コメント
 3 件
 2015年05月07日 16:56  ならファミリー教室  torajii さん

osyouさん、みえちゃんさん、みさちゃんさん、てるちゃんさん、hopeさん

 こんにちは コメント有り難うございます。

 玄奘三蔵の生涯(三蔵法師)

  玄奘三蔵(600または602~664)は中国・隋の時代に生まれ、唐の時代に盛名を馳せた仏法僧です。いまでは、三蔵法師といえば玄奘三蔵のことを指すようになっていますが、もともとは釈迦の教えの「経」、仏教者の守るべき戒律の「律」、経と律を研究した「論」の三つを究めた僧を三蔵といい、普通名詞なのです。したがって大勢の三蔵法師がいましたが、なかでも玄奘はきわめて優れていたので、三蔵法師といえば玄奘のこととなりました。
 2015年05月07日 00:27  ならファミリー教室  hope さん
torajiiさん こんばんは

奈良の行事をよくご存知ですね〜

万灯篭 綺麗に並べられていますね

幻想的で 素敵な写真を有難うございます。
 2015年05月06日 07:30  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
torajiiさん おはようございます(^_^)v

薬師寺で玄奘三蔵会大祭が有ったのですね

こんな光景を見ると幻想的に成りますね


素晴らしい写真見せて頂き嬉しいです

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座