ならファミリー教室
torajii さん
西大寺のふじ棚
2015年04月30日 22:00



ゴールデンウィークも始まり快晴に恵まれた本日、
奈良も観光客で賑わっています。
torajiiも早朝より西大寺のふじを目指す。
西大寺・・真言律宗の総本山西大寺は近鉄西大寺駅に近い。 駅の南出口から3分も歩けば東門の前に着く。平城京に都が あった奈良時代、東の東大寺に対して西の西大寺と称された ほどの官寺がこの地に建立され、盛時には実に100を越え る堂宇が甍を列べていたという。そのころの寺域は東西11 町、南北7町、面積31町(約48ヘクタール)という広大 なものだったというから驚く。
写真1,2・・藤棚、2本の木で藤棚を形成しており
蔦の長さが違います。
写真3・・・・道端に咲き乱れるる小さな野花
奈良も観光客で賑わっています。
torajiiも早朝より西大寺のふじを目指す。
西大寺・・真言律宗の総本山西大寺は近鉄西大寺駅に近い。 駅の南出口から3分も歩けば東門の前に着く。平城京に都が あった奈良時代、東の東大寺に対して西の西大寺と称された ほどの官寺がこの地に建立され、盛時には実に100を越え る堂宇が甍を列べていたという。そのころの寺域は東西11 町、南北7町、面積31町(約48ヘクタール)という広大 なものだったというから驚く。
写真1,2・・藤棚、2本の木で藤棚を形成しており
蔦の長さが違います。
写真3・・・・道端に咲き乱れるる小さな野花
hope さん こんばんは
灯台下暗し・・カナ?
二本の種類の異なる幹より綺麗な藤棚を
形成!今が見ごろ!
※西大寺南門で緑の桜(御衣黄)発見
廣嶋先生 こんばんは
西大寺、近くですよ!
是非一度覗かれては!満開の藤 それは今ですよ!!(^○^)
osyou さん こんばんは
西大寺の藤も満開、見ごろで
水面に映える藤も一景でした。
みさちゃんさん こんばんは
西大寺・・新春に行われる(大茶盛式)が有名ですよ!
鎌倉時代から催されている茶儀。高僧、叡尊が正月の修正会の結願のお礼として献茶をされ、 その折に参拝の民衆にもお茶を振舞ったことに始まります。戒律によって酒を飲まないので、 酒盛りに代わって「茶盛」と称されます。 現在では、僧侶が直径30cm以上もある大茶碗にお 茶を点て、参加者に振舞います。お茶を回し飲みする様子はとても和やかな雰囲気です。
torajiiさん こんばんは
綺麗な藤ですね〜 西大寺にあるんですか?
仕事帰りに寄ってみたいです。
綺麗な藤ですね〜 西大寺にあるんですか?
仕事帰りに寄ってみたいです。
torajiiさん おはようございます☆
ならファミリー教室の廣嶋です。
見事なふじですね~!西大寺にあるのですね^^素敵だ~^^
朝から素敵なお写真拝見出来ました!
ならファミリー教室の廣嶋です。
見事なふじですね~!西大寺にあるのですね^^素敵だ~^^
朝から素敵なお写真拝見出来ました!
torajiiさん こんばんは(^_-)-☆
西大寺にも藤が有るのですね
秋篠の義姉はそんな事教えてくれませんよ
もっぱら老人会の世話をしたとか 近所の人とお茶したとか
こんな綺麗な所が有るなら 行ってみたいです
素晴らしい写真有難うございます
西大寺にも藤が有るのですね
秋篠の義姉はそんな事教えてくれませんよ
もっぱら老人会の世話をしたとか 近所の人とお茶したとか
こんな綺麗な所が有るなら 行ってみたいです
素晴らしい写真有難うございます
コメント
7 件