エコール・マミ教室
umihotaru さん
第11回熊野古道ウォーク(松本峠)
2015年03月06日 09:55
おはようございます(^_^)
昨日、第11回目の熊野古道ウォークの
バスツアーがあり行って来ました(^_^)
写真1の⑪~⑫までです
距離 約5,5M 時間3時間30分
高低差120Mでした。
峠の登り口から石畳の階段が150M続くとの事
その中には平成 明治 江戸の石畳があり嬉しい
ウォークとなりました。
峠ではモウソウダケを後ろにして
優しそうな顔をした等身大の
お地蔵さんが出迎えてくれました
その峠の脇道を少し行くと
展望台(東屋)という所からの七里御浜の
眺めが素晴らしいものでした。
峠の下の方では桜(シナミサクラ)を見る事が出来ました
峠をおり熊野市街を通り七里御浜へ
入り口では獅子岩がお出迎え自然が作り出した
そのすばらしい姿に圧倒されました
その後七里御浜へ 小石を踏みしめ心地よい塩風を
感じながらの散策でした
海岸線を歩き花の窟神社へ
ここは社殿はなく(約45M)の岩が御神体だそうです。
このコースは今までにないコースで
山道を歩くだけが熊野古道では無い事を思ったコースでした。
昨日、第11回目の熊野古道ウォークの
バスツアーがあり行って来ました(^_^)
写真1の⑪~⑫までです
距離 約5,5M 時間3時間30分
高低差120Mでした。
峠の登り口から石畳の階段が150M続くとの事
その中には平成 明治 江戸の石畳があり嬉しい
ウォークとなりました。
峠ではモウソウダケを後ろにして
優しそうな顔をした等身大の
お地蔵さんが出迎えてくれました
その峠の脇道を少し行くと
展望台(東屋)という所からの七里御浜の
眺めが素晴らしいものでした。
峠の下の方では桜(シナミサクラ)を見る事が出来ました
峠をおり熊野市街を通り七里御浜へ
入り口では獅子岩がお出迎え自然が作り出した
そのすばらしい姿に圧倒されました
その後七里御浜へ 小石を踏みしめ心地よい塩風を
感じながらの散策でした
海岸線を歩き花の窟神社へ
ここは社殿はなく(約45M)の岩が御神体だそうです。
このコースは今までにないコースで
山道を歩くだけが熊野古道では無い事を思ったコースでした。
