咲ランドショッピングセンター教室
だいちゃん さん
あの話本当ですか?
2011年02月23日 08:24
以前聞いた話ですが
教室のそばにあるお城 篠の丸城
秀吉に 攻められたとき攻めにくくするため
竹の皮をあつめて油をぬって城の下に敷き詰めておいたら
それに火をつけられてあっけなく落とされてしまった
そんな自分で掘った落とし穴に自分で落ちるそんな間の抜けた(失礼)はなし
私は そんな風土のこの地がすきなんですが
その話本当かどうか知りたくて播磨風土記に書いてないかと思い少し読んでみましたがそんなこと少しも触れていませんでした
知っている方がおられましたら教えてください
教室のそばにあるお城 篠の丸城
秀吉に 攻められたとき攻めにくくするため
竹の皮をあつめて油をぬって城の下に敷き詰めておいたら
それに火をつけられてあっけなく落とされてしまった
そんな自分で掘った落とし穴に自分で落ちるそんな間の抜けた(失礼)はなし
私は そんな風土のこの地がすきなんですが
その話本当かどうか知りたくて播磨風土記に書いてないかと思い少し読んでみましたがそんなこと少しも触れていませんでした
知っている方がおられましたら教えてください
だいちゃんさん
せっかく、知恵を絞った作戦だったのに、火を付けられ、
あっけなく落城とはショックですね(>_<)
その話は、初めて聞きました(@_@;)
本当なら、ちょっとおもしろいですね。
「山崎町歴史郷土館」や「山崎町歴史民俗資料館」に行くと、
もしかしたら、そういう資料があるかもしれないですね(*^_^*)
(田中)
せっかく、知恵を絞った作戦だったのに、火を付けられ、
あっけなく落城とはショックですね(>_<)
その話は、初めて聞きました(@_@;)
本当なら、ちょっとおもしろいですね。
「山崎町歴史郷土館」や「山崎町歴史民俗資料館」に行くと、
もしかしたら、そういう資料があるかもしれないですね(*^_^*)
(田中)
だいちゃんさん
こんばんは!
教室の近くにお城があるんですね。知りませんでした。
検索すると、たくさん篠の丸城についていろいろ説明がありました。
落とし穴については、見つけ出すことはできませんでしたが、
昔、城跡に興味のある方々と知り合いになって、
全国のお城のホームページに載せるからといって、
岡山のほうの城跡にいっしょにいったことがあります。
城跡はどこも整備されていて、ハイキングコースになっているみたいですね。
山崎町もそうでしょうか。
(永吉)
こんばんは!
教室の近くにお城があるんですね。知りませんでした。
検索すると、たくさん篠の丸城についていろいろ説明がありました。
落とし穴については、見つけ出すことはできませんでしたが、
昔、城跡に興味のある方々と知り合いになって、
全国のお城のホームページに載せるからといって、
岡山のほうの城跡にいっしょにいったことがあります。
城跡はどこも整備されていて、ハイキングコースになっているみたいですね。
山崎町もそうでしょうか。
(永吉)
コメント
2 件