イトーヨーカドー船橋教室
三日月 さん
早かった
2015年02月25日 23:56



先月 亀戸天神に行った後、
次は藤を・・・と思ったけれど
天神様といえば梅よね
梅を観に行こうかしら・・・
ん、梅?
梅なら、近くにあるじゃない!
と思い当たりました。
中山法華経寺です。
ここには
樹齢200年の枝垂れ梅があります。
まだ見た事はないので
今年は行ってみようかしら。
そろそろ咲き始める?
開化の情報はなかったけれど
昨日、そちらまで行く用があったので
せっかくなので見てみることにしました。
梅は何ヶ所かにあるのですが
五重塔の近く、大仏の後ろの木が咲いていました。
枝垂れ梅の方に行ってみました。
残念ながら
こちらは少し早かったようです。
① 五重塔の近くの梅
② まだ蕾の枝垂れ梅
ぽつぽつとは咲き始めているけど
③ 古木由来の看板
さりコさん、こんばんは。
ここは、桜も名所ですよね。
桜も見たことないです。
もう一度、梅を見に出直して
桜も見にいきたいと思ってます。
ここは、桜も名所ですよね。
桜も見たことないです。
もう一度、梅を見に出直して
桜も見にいきたいと思ってます。
三日月さんこんばんは(*^_^*)
法華経寺の桜は見たことがありますが梅は見たことがないです。
今度観に行ってみようかしら・・・咲いているうちに行けるかな・・・・
法華経寺の桜は見たことがありますが梅は見たことがないです。
今度観に行ってみようかしら・・・咲いているうちに行けるかな・・・・
不動明王さん、こんばんは。
実は、梅の花って
意識して見た事が無いんです。
風景の中に溶け込んでいるというか
桜のように
さあ、花見!
っていうのじゃなくて・・・
法華経寺の梅、御覧になった事があるんですね。
ここは広いし
坂を上って行かなければなりませんから
私も息が切れます。
また、出直して見てきます。
実は、梅の花って
意識して見た事が無いんです。
風景の中に溶け込んでいるというか
桜のように
さあ、花見!
っていうのじゃなくて・・・
法華経寺の梅、御覧になった事があるんですね。
ここは広いし
坂を上って行かなければなりませんから
私も息が切れます。
また、出直して見てきます。
コメント
3 件