とうきゅうすすき野教室
chinmi さん
お雛様 勢揃いしました!
2011年02月17日 22:58
もうすぐ...。oо○*ひなまつり*○оo。...ですね。
昨日、雛段を組み立て人形を並べ、今日は桃の花を生け、私の和紙人形も最前列にセットして、やっと整いました。毎年の事ですが飾るのも片づけるのも大変です
(;´ρ`) グッタリ
我家の雛人形は勿論娘のです。主人の両親にとっても私の両親にとっても娘はたった一人の女の子の孫。双方の両親が合同でプレゼントしてくれたもの。本人の受験の年以外は、ずっと飾り続けてきました。17年間の北陸の官舎生活の時も、横浜の家に戻り飾りました。どの箱に何が入っているか暗記してるので、他の家族に手伝ってもらうより自分一人の方がずっと早いです。娘の年齢を考えたら確実に30回以上繰り返してきた計算です Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!
近日、娘は教え子を呼ぶので、CDでなくレコードで(先日、日本ビクターから針を調達)昔の『ひな祭り』の曲をかけながら雛段を見せてあげてと・・・。
我家は昭和の記念館のようです。
(〃^∇^)o彡☆あははははっ
昨日、雛段を組み立て人形を並べ、今日は桃の花を生け、私の和紙人形も最前列にセットして、やっと整いました。毎年の事ですが飾るのも片づけるのも大変です
(;´ρ`) グッタリ
我家の雛人形は勿論娘のです。主人の両親にとっても私の両親にとっても娘はたった一人の女の子の孫。双方の両親が合同でプレゼントしてくれたもの。本人の受験の年以外は、ずっと飾り続けてきました。17年間の北陸の官舎生活の時も、横浜の家に戻り飾りました。どの箱に何が入っているか暗記してるので、他の家族に手伝ってもらうより自分一人の方がずっと早いです。娘の年齢を考えたら確実に30回以上繰り返してきた計算です Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!
近日、娘は教え子を呼ぶので、CDでなくレコードで(先日、日本ビクターから針を調達)昔の『ひな祭り』の曲をかけながら雛段を見せてあげてと・・・。
我家は昭和の記念館のようです。
(〃^∇^)o彡☆あははははっ
ゆっこさん、体調悪いのにコメント ☆*:;;;;;:*☆ТНАΝК УО∪☆*:;;;;;:*☆
私も三姉妹。韮崎の家には姉のためにどこからかお雛様が来たみたい。終戦直後で物が無い時だから中古。二番目以下の娘には雛は無し。その古い段飾りは母が手抜きで、物置から出さなくなりました。私は真似するまいと頑張って来たわけ。我家の娘と息子もかくれんぼして段をひっくり返してくれましたよ。息子などは自分も段に上がりお雛様になろうとして・・(*`▽´*)
今の子はレコードなんて見たことない筈。うちのパラサイトシングル達も操作なんか知りませんよ。扱えるのは『昭和記念館』館長(私)だけ (^_^)
私も三姉妹。韮崎の家には姉のためにどこからかお雛様が来たみたい。終戦直後で物が無い時だから中古。二番目以下の娘には雛は無し。その古い段飾りは母が手抜きで、物置から出さなくなりました。私は真似するまいと頑張って来たわけ。我家の娘と息子もかくれんぼして段をひっくり返してくれましたよ。息子などは自分も段に上がりお雛様になろうとして・・(*`▽´*)
今の子はレコードなんて見たことない筈。うちのパラサイトシングル達も操作なんか知りませんよ。扱えるのは『昭和記念館』館長(私)だけ (^_^)
bawさん、是非お雛様を飾って下さい。ご実家のご両親のお気持ちも大切に。忙しさについ
流されてしまいそうな日常ですが、日本の古き良き伝統も忘れてはならないと考えます。
私も三十数年前のパンフレットや仕様説明書を残してあります。まあ、浅草橋に問い合わせ
ればいいんですけど・・・。
流されてしまいそうな日常ですが、日本の古き良き伝統も忘れてはならないと考えます。
私も三十数年前のパンフレットや仕様説明書を残してあります。まあ、浅草橋に問い合わせ
ればいいんですけど・・・。
masachanさん、*´艸`* 。o0○(コンバンハ。o+゚☆)
最初にアップした雛段の写真の桜と橘の位置を訂正したのわかりますか?向かって右に桜、
左に橘で、昔から左近の桜、右近の橘と言われてますものね。私としたことがお恥ずかしい
限りです。飾り方はインターネットでも大丈夫ですよ。
最初にアップした雛段の写真の桜と橘の位置を訂正したのわかりますか?向かって右に桜、
左に橘で、昔から左近の桜、右近の橘と言われてますものね。私としたことがお恥ずかしい
限りです。飾り方はインターネットでも大丈夫ですよ。
ミミマさん、。゜゜。[†+。:.゜オハヨウゴザイマス.:。+†]。゜゜。゜。
私、写真アップしてから気づきましたが、雛段の桜と橘の位置が逆でした。30回やっていても間違えるんです。。o@(^ゝω・)@o。
後で写真入れ替えするつもりではいますが・・。
我家は舅の某大なアナログのレコード・コレクションを残してありますので、日本ビクターのコンポに接続できるプレーヤーが設置してあります。今は、製造中止らしいですが・・
ただ、今では、手に入らない昭和の古い曲がかすかな歪み入りの音と共に聴けます
(*´▽`)*´▽`)*´▽`)
私、写真アップしてから気づきましたが、雛段の桜と橘の位置が逆でした。30回やっていても間違えるんです。。o@(^ゝω・)@o。
後で写真入れ替えするつもりではいますが・・。
我家は舅の某大なアナログのレコード・コレクションを残してありますので、日本ビクターのコンポに接続できるプレーヤーが設置してあります。今は、製造中止らしいですが・・
ただ、今では、手に入らない昭和の古い曲がかすかな歪み入りの音と共に聴けます
(*´▽`)*´▽`)*´▽`)
ぶるちゃんさん、こんばんは。
千里と言うのは大阪でしょうか?今は東京に移りましたが、姉が15年くらい千里に住んでいたので・・・。この先、いつまでお雛様を飾り続けられるか私もわかりませんが・・・。
千里と言うのは大阪でしょうか?今は東京に移りましたが、姉が15年くらい千里に住んでいたので・・・。この先、いつまでお雛様を飾り続けられるか私もわかりませんが・・・。
美魔女さま、コメント有難うございます。
昔住んでいた家は、古い木造家屋。スペースがあると言えばあったかしら。段飾りでもノンビリゆったり。ところが、今は、マンション住まい。手際よくしないと通り抜けさえ出来なくなる状態。姑が施設に入所したのでその部屋に飾ってます。これからも、両親の思いを無駄にしない為にも出来るだけの努力はしようと思ってます。
昔住んでいた家は、古い木造家屋。スペースがあると言えばあったかしら。段飾りでもノンビリゆったり。ところが、今は、マンション住まい。手際よくしないと通り抜けさえ出来なくなる状態。姑が施設に入所したのでその部屋に飾ってます。これからも、両親の思いを無駄にしない為にも出来るだけの努力はしようと思ってます。
スズランさん、こんばんは。
いまどき、七段は公共施設くらいでしか見かけなくなりましたので珍しいんでしょね・・。よくよく見たら、色も褪せたり欠けたりしてますが、日本文化の一端を子供たちに感じとってもらえたら・・・。
いまどき、七段は公共施設くらいでしか見かけなくなりましたので珍しいんでしょね・・。よくよく見たら、色も褪せたり欠けたりしてますが、日本文化の一端を子供たちに感じとってもらえたら・・・。
コメント
7 件