とうきゅうすすき野教室
chinmi さん
手作りチョコ
2011年02月13日 17:04
明日はバレンタイン・デー。今日はチョコを手作り。三色トリュフとクランチに。単身赴任の主人には先週、現地の豆腐屋さんの豆乳チョコなるものを既に渡して来たし、息子は別ルートで貰うだろうし、もっぱら自分用(*^_^*)外国では女性がプレゼントを受ける日がバレンタインだそうだ。チョコの隠し味は、内緒でレミー・マルタンのXOを開栓した。(このブログ、主人に覗かれたらまずい・・・。)ブリュッセルの友人と歩いたチョコレート屋さんにも負けないいい香り・・・フッフフ(^-^)
私は料理は正式に習った事はないがお菓子とパン作りにはエネルギーを費やした。以前住んでいた北陸は、雨と雪に閉ざされている期間が長いせいか、室内で出来るお稽古ごとは盛ん。私も近所の奥さんに誘われるままに初級、中級、上級と進んだ。ある日、健康診断で血糖値急上昇の宣告を受けた。肥満の注意も。パン作りには、庫内に煉瓦を積めるオーブンが必要になり住宅事情を考えたら、教室もこの段階で止めるべきと言う結論に達した。子供も手元を離れていたし、近所の方も皆、教室に通っていたので配るわけにもいかず、出来たお菓子もパンも皆、私のお腹の脂肪と化した。
まだ、ダイエットの努力も空しい日々は続いているが、このチョコは食事を減らしても食べま~す(*^_^*)
私は料理は正式に習った事はないがお菓子とパン作りにはエネルギーを費やした。以前住んでいた北陸は、雨と雪に閉ざされている期間が長いせいか、室内で出来るお稽古ごとは盛ん。私も近所の奥さんに誘われるままに初級、中級、上級と進んだ。ある日、健康診断で血糖値急上昇の宣告を受けた。肥満の注意も。パン作りには、庫内に煉瓦を積めるオーブンが必要になり住宅事情を考えたら、教室もこの段階で止めるべきと言う結論に達した。子供も手元を離れていたし、近所の方も皆、教室に通っていたので配るわけにもいかず、出来たお菓子もパンも皆、私のお腹の脂肪と化した。
まだ、ダイエットの努力も空しい日々は続いているが、このチョコは食事を減らしても食べま~す(*^_^*)
ミミマさん、豆乳チョコの情報です。福井の永平寺のお豆腐屋さん経営レストラン『幸家』の製品です。お菓子の賞も取っているしフジテレビの『特ダネ』にも出たし、三越の通販にもありましたね。生クリームの代わりに豆乳を使ってますから低カロリー。甘さ控えめであっさり味。本場のベルギーチョコと言うこだわり有り。インターネットでも購入可能です。また、広報係になりました・・・(*^_^*)。ちなみに私は、お得意様会員です。
norichanさん、すごい、魚彩先生の門下生だったんですね。私が結婚したばかりの時、主人の親友の家に招待されたんだけど、奥様が魚彩先生の教室生で見事な日本料理に圧倒。この先、我が家にお呼びする事になったらどうしようと悩んだ時があったんです。まあ、ベテランの姑がいましたからクリアー・・・(^_^) お菓子教室と言うのはテーブルセティングも込みみたいなとこあるんです。食器とかクロスとか・・。でも、所詮、先生の真似は出来ませんし、東京ドームの展示会も見学しましたけど、現実の我家は娘の言うとおり『昭和の歴史館』と少しもかわりありません・・・(*^_^*)
chinmiさん、こんばんは!三色トリュフとクランチチョコ、おいしそうですね!テーブルクロスも素敵だし、飾ってあるお花もすごくいいです!綺麗なお皿や素敵な箱に納められて、売り物としても、十分通用しますね!お菓子とパン作りが得意とは、うらやましいです。私は、まだ若かりし20歳位の頃、田村魚菜の自由が丘お料理学校に通ったことがあります。和・洋・中、一通り習いましたが、グループでお料理を作るので、自分の担当だったところしか、覚えられず、おいしかったお料理だけ、家に帰ってから何度か作りました。魚菜先生は、本の出版の時だけ教室に来て「海へ」という書き下ろし自伝や料理大辞典などを買ったのを覚えています。
コメント
3 件