ならファミリー教室
torajii さん
箕面・滝・もみじ?
2014年12月07日 21:06



先日、友人からの誘いで40年振りに箕面の滝へ!
先ずは「風の杜」で昼食、遠くは生駒、阿倍野ハルカス
一望できる風光明美な処です(箕面駅より無料送迎バス
あり)
箕面駅に戻り滝を目指す、滝まで2.7kmの上り下り緩や
かな舗装された道のりです。スタート付近では土産物屋
さんの店先で、もみじの天ぷらを揚げる光景が見られ過ぎ
ると、滝道の両岸に杉の大木の合間に紅、黄の紅葉が秋の
日差しに輝きを放っています。
※もみじの天ぷら・観賞用のもみじではなく、箕面山で
よくみられるイロハモミジよりも葉が大きく黄色か茶色
に近い『一行寺楓』の葉っぱです。
torajiiさん、こんばんは☆
ならファミリー教室の山岡です(*^-^*)
40年振りだと色々変わっている所もあるのでしょうね。
昔のままの所を見つけたら感動しそうですね(^-^)
寒そうですが、空気がとっても澄んでそうですね♪
綺麗なモミジに美味しい空気、素敵な日でしたね☆ミ
ならファミリー教室の山岡です(*^-^*)
40年振りだと色々変わっている所もあるのでしょうね。
昔のままの所を見つけたら感動しそうですね(^-^)
寒そうですが、空気がとっても澄んでそうですね♪
綺麗なモミジに美味しい空気、素敵な日でしたね☆ミ
oshouさん こんにちは
箕面駅も滝道も様変わり(?_?)!
当時は石橋駅から田園風景を眺め
ながら終点箕面迄小さな駅でしたが
もみじの天ぷらは在りました。
滝道も狭い山道、対面に気遣いながら
大滝を目指し帰り道でサイフを落とす
アクシデント等々をワイワイと友人と
昔話に花を咲かせながらの箕面散策
でした。
※2Fから1Fへ引っ越し無事
終了しましたか
michanさん こんにちは
箕面国定公園は大自然タップリ!
滝道は夏には青葉のトンネル秋は
紅や橙色、黄色の燃えるトンネル!
落差33mの大滝、轟音とともに一気
に流れ落ちるさまに驚嘆です。
みえちゃんさん こんにちは
滝道はよく整備されてバリアフリーです
道すがらに休憩所、昆虫館、瀧安寺等
続く2.7kmの道のり落差33mの大滝は
驚嘆です。
青葉の頃も素晴らしいと思いますよ!
くにちゃんさん こんにちは
当日は少し曇り空、昼食前に滝まで
行くべきでした。
絶好のカメラ日和とは言えなかった
です。
来季再度チャレンジ!!
hopeさん こんにちは
40年前ですか、今は箕面駅も滝道も
見違えるばかりの様変わり又一時
(箕面の猿)で騒がれましたが今は
猿の姿は見当たりません。
もみじの天ぷらは少し薄味のカリント
の様な味がします。各お店の衣の味付
が異なる様です。
torajiiさん こんばんは
箕面の紅葉綺麗ですね。前に行った時,風の杜で食事しました。
私たちは一泊だったので、着いてから滝を見にゆき、次の日に風の杜にバスで行きました。
懐かしく見せていただきました。有難うございます。
箕面の紅葉綺麗ですね。前に行った時,風の杜で食事しました。
私たちは一泊だったので、着いてから滝を見にゆき、次の日に風の杜にバスで行きました。
懐かしく見せていただきました。有難うございます。
torajiiさん こんばんは
箕面 懐かしいです 私も40年程前に行きました
駅から馬車で滝まで行った記憶があります
紅葉の天ぷらは甘そうな香りがしていました
食べた事が有りませんが・・・
生駒や阿倍野ハルカスが一望出来るんですね?
それは知りませんでした!(^^)!
箕面 懐かしいです 私も40年程前に行きました
駅から馬車で滝まで行った記憶があります
紅葉の天ぷらは甘そうな香りがしていました
食べた事が有りませんが・・・
生駒や阿倍野ハルカスが一望出来るんですね?
それは知りませんでした!(^^)!
yokoさん こんばんは
小生も若かりし頃、石橋に約3年住んでました。
箕面の駅も様変わり又箕面スパーガーデンの
プールへもよく行きました。
今回の散策で、青春してた時が走馬灯の如き
蘇りました。
コメント有り難うございました。 torajii
コメント
9 件