パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 2021多摩センターの山羊
    • 長女の結婚
    • オンラインツアーに参加して
    • アルバムが届きました
    • クラシック ライブコンサート
    • 「とみい」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「アーママ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「とみい」さん より

楽しい日々 すみおくんのブログ

 イオン橋本教室  すみおくん さん

沖縄その3 首里城

 2014年12月04日 21:26
沖縄へ行って2日目、西海岸から、美ら海水族館を見学すると、沖縄自動車道を南下して、首里城へ向かいました。

首里城は約500年にわたって、、国王の居城として、政治、経済、文化の中心でありましたが、過去4度、火災や沖縄戦で焼失を繰り返した歴史を持ち、現在の首里城は1992年に復元されたものだそうです。

日本と中国の影響を受けながらも、琉球独自の建築様式も見られます。そして、2000年には世界遺産に登録されています。

首里城は門が多く、正殿前の御庭まで行くのに6つの門をくぐりました。そして、美しい石垣の城郭に囲まれています。中へ入って見学すると、琉球王朝時代の雰囲気が肌で感じられました。

首里城の見学を終えて、ホテルへ帰ろうとすると道路が混み、渋滞していました。夕方だからと思っていましたが、回りを見ると観光に来ている(わ)ナンバーのレンタカーが多いのです。それで、自分達の車も渋滞の原因の一つだと気づき、沖縄の人達にちょっと申し訳ないような気持ちになりました。

車で移動中、ネットフェンスに囲まれた米軍基地、もしくは関連施設だと思いますが、よく目にして、やはり、沖縄は基地が多いのだなと思いました。

又、霊園の前を通った時には、家の形をした沖縄独特のお墓を見ました。その他、車窓から見える景色に沖縄らしさを感じ、沖縄へ来たんだな~と思いました。


写真 1 守礼門 (最近、二千円札を見かけなくなりましたね。)
    2 瑞泉門と石垣の城郭
    3 首里城から見える那覇市内

 ◎ 正殿の写真は「沖縄での同窓会」に載せてあります。
コメント
 2 件
 2014年12月04日 23:05  イオン橋本教室  すみおくん さん
バイカーさん こんばんは

新婚旅行で行かれたのなら、楽しかったでしょうね。

首里城の見学に行ったら、南殿、番所から正殿の中の有料エリアの所に、
琉球衣装を着た警備の人が所々に立っていました。

琉球王朝時代の雰囲気がありましたよ。
でも、中は撮影禁止でした。

外で写真屋さんが衣装を着たモデルさんと撮影していたようです。

海の中にドボンですか。色々な思い出があるのですね。
 2014年12月04日 22:05  東大阪教室  バイカ― さん
すみおさん
今晩は

首里城は門みたいな所で写真撮りました。
民族衣装を着て、今もそうなんでしょうか?

私沖縄は新婚旅行でして、万博の会場後だったかと思うけど
海のなかの岩を飛びながら進んでいて足を滑らしてドボンでしたよ。
タクシーに乗れないので乾くまで海辺にいたんです
そんないやな思いが
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座