パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • いざいざ奈良
    • 今年はたくさん咲いてくれました
    • さくらんぼ
    • やっと晴れた〜
    • 越谷、久伊豆神社 こしがや、ひさいず
    • 「つ~まま」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「トクマス」さん より
    • 「yu-min」さん より
    • 「sasayuri」さん より

おかんにっき

 亀有駅前教室  toshichan さん

ひっそりと咲いてました

 2014年11月07日 09:33
たぶんサフランだと思うのですが
小さいお花で12・3こ咲いてます

咲くと花弁が落ちるのが早いです
コメント
 9 件
 2014年11月14日 00:21  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
ブログにコメント有難う(#^^#)☆~♪~ 栗小倉☆~ 食べてもらって感激☆!! サフラン☆~ 布引ハ~ブ園にも、咲いていました☆~ お花が一緒で、ビックリ(*^。^*)☆~♪~ 有難う(#^^#)☆~♪~♡~♡~
 2014年11月09日 10:05  亀有駅前教室  toshichan さん
みえちゃんさんこんにちは(^_-)-☆

とーちゃんが作っています

じゃがいも、えだまめは比較的手がかからなくて
毎年つくっています。

枝豆はおいしくビールを飲むために作っている
ようです
芽が出て少し伸びるまでは虫との闘いです

柿は沢山なりましたがみかんは数える位しか
なりませんでした
 2014年11月09日 09:55  亀有駅前教室  toshichan さん
tomoさんこんにちは(^_-)-☆

遅くなってすみません

私も最初クロッカスと思ってました
葉っぱもそっくりで

詳しい人に教えていただきました!(^^)!

赤い色の雌しべが高級品なんですね!

一つかしこくなりました(^-^)
 2014年11月07日 20:11  亀有駅前教室  toshichan さん
ひろちゃんこんばんは(^_-)-☆

子菊は写真だと実際よりすご~く良く見えます
支えをしないので横に寝ています

ひろちゃんが丹精込めた菊とは大違いです
家のはほったらかしが多いです 

みかんも柿も消毒もしないし、伸び放題です
 2014年11月07日 20:04  亀有駅前教室  toshichan さん
yu-minさんこんばんは(^_-)-☆

ガッティーくんなんかたべてくれましたか?
少しだけでもたべてくれるとうれしいですね

サフランは玄関横に咲いてました、ずーっと
クロッカスと勘違いしていました。

明日の夕方から雨ふりがつづくようです
寒くなってきますね

ありがとうございます、受験生が二人いるので
かぜに気をつけます。喉も弱いです(?_?)
 2014年11月07日 19:53  亀有駅前教室  toshichan さん
雅さんこんばんは(^_-)-☆

玄関横に咲いていました、傘のように小さい木が
あって、その下に咲いていました

クロッカスに良く似ていますね、はっぱもそっくり
知らなくて今頃クロッカスが咲いてるなんて思って
いました。

家にもみょうがありますが、ほったらかしなので
殖やし方はよくわかりません

 2014年11月07日 19:40  亀有駅前教室  ひろちやん さん
toshichanさん今晩は。

貴女の家の庭にはいつも、何かしら花が咲くのね。
名も知らぬ可愛らしい花がひっそりといいですね。
一輪挿しにさす花もお庭からさっと切り取って
本当に理想的なお家だと思いま~す。

 2014年11月07日 16:26  ららテラス川口教室  yu-min さん
toshichanさん
こんにちは(^_^)

ひっそり咲いてる健気なサフラン

お庭に咲いてるの?

お花を見つけた時って嬉しいですよね(*^_^*)

昼間は暖かくても日が落ちると急に寒くなります
風邪ひかないようにね(^.^)/~~~
 2014年11月07日 11:17  亀有駅前教室  雅 さん
toshicham さん~ こんにちは !(^^)!

私も確か先月かな? 同じようなお花を見つけ
ブログに載せました 名前が解らず皆さんに
お聞きしたら サフランと教えて貰ったわよ
春に咲く クロッカスに何処となく似ているのよね

これは 貴女のお家で咲いてたのかしら?
貴女のお家の植物と云うと 食べられるのが多いのよね
私ね ミョウガを作りたいが、去年も一昨年もならないので
今年は止めたのよ どうしたら沢山の実がなるのかしら
教えてくれる?
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座