パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ありがとうございました!(^^)!
    • カレンダーイベント!(^^)!
    • カサブランカ(松尾寺)
    • キキョウ(元興寺)(^-^)
    • 大きくなりました!(^^)! エアコン
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「コスモス 」さん より
    • 「botann」さん より

ときどき日記

 エコール・マミ教室  umihotaru さん

友ヶ島(ウォーク)

 2014年09月22日 08:43
おはようございます(^_^)

先日[18日)にバスツアーで友ヶ島という所に

行ってきました。

友ヶ島 和歌山市北加太に浮かぶ無人群島、記淡海峡に浮かぶ

(沖ノ島 知の島、虎島、神島)この4島を総称して友ヶ島

と言います。

島内は緑深い照葉樹林が道の上まで覆っていて木陰の中を

散策することができ又他にも植物や磯のいろいろな生き物が

生息する自然の宝庫となっています。

西側にある明治5年築の友ヶ島灯台は日本でも8番目に

建築された白い洋風の灯台で現在も現役で稼働しています

そして灯台近くにある日本標準時子午線(統計135°)が

通る日本最南端の地です。ハイキング、キャンプなどの

レクレーションの体験の場でもあり明治時代から終戦まで

大阪湾を防衛する由良要塞の拠点の一つとして旧陸軍の

砲台跡や弾薬庫跡などがあります。

今回はツアーですので時間の関係上

林道の散策~日本標準時子午線~タカノス山展望台~

第3砲台を巡るツアーで和歌山市の加太港より船で約20分

友ヶ島での一番大きい島沖ノ島という所に行き

そこから約3,5KM 1時間30分の散策でした

お天気にも恵まれて展望台から見る記淡海峡の素晴らし

眺めを堪能することができました(*^_^*)

又砲台跡の火薬庫の見学では暗い地下室の為

海中電灯持参でのでの見学となりました

海中電灯持参のツアーは初めてでしたm(__)m

帰り黒潮市場に行った時に柿 みかんが余りにも安かったので

思わず買ってしまいましたが帰り重たい荷物となりました。







コメント
 20 件
 2014年09月24日 18:20  エコール・マミ教室  umihotaru さん
まりたんさん こんばんは

たびたびの訪問恐れ入ります

隊長さん登山ガイドの資格取られているとかで心強いですね

生駒山は確か高さ642M位

今私が歩いている熊野古道は一番高低差がある所で630M位です

後はだいたい300M位ですので

生駒山を登った事があるのであれば熊野古道歩けますよ

トレーニングをつんでもういちど熊野古道を歩いてみてください

私に言わせれば熊野古道は他の道と違って何とも言えない雰囲気があり

歩いた後しんどくても又行きたくなる所です(*^_^*)
 2014年09月24日 15:36  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
umihotaru様

ウオーキングの情報ありがとうございます。
私のグループの隊長も登山ベテラン者です。
登山ガイドの資格も取ったみたいです。
ただその他が情けない、、、。
5人で始めて、、、道具も揃え、、、生駒山でも
重装備で出掛けていました。
しまなみ海道、蒜山高原はバスツアーで見たことあります。
阪急交通社とツーリズムのパンフレットは届きます。
友が島は泳げそうですね。
 2014年09月24日 08:47  エコール・マミ教室  umihotaru さん
コスモスさん おはようございます

御無沙汰いたしておりますお久しぶりです(^_^)

最近は全くコメントもしていないのに

わざわざコメントしていただき有難うございました。

5月以来ブログを余り書く気がしなくて暫く休ませて戴いていました

ログインするだけで中味は余り見ない日が続いていましたので

コメントもせずに申し訳ありません

教室の先生からも書くように言われていまして15日にやっとUPする事が出来ました

書く気は出てきましたが今度のUPはいついなるかはわかりません<m(__)m>


 2014年09月24日 08:32  エコール・マミ教室  umihotaru さん
まりたんさん おはようございます

友ヶ島 わりと行く人多いですよ

この日も島に行く船に130人位乗っていたそうで

帰りは積み残しが出て船が2回出たそうです

もっとも船便が少ない事もありますが…

3,5KM 1時間半は私にとっては短かすぎます

倍くらいは歩きたかったです(+_+)

熊野古道は月1回年12回あります今までに6回歩きました

私の5月19日のブログにコースが載っています。

良ければ又見ておいてください

一緒に行く人はベテランの人(登山経験者)が多くいます

歩きやすい所なら4月30日UPのしまなみ海道や蒜山(ひるぜん)高原

ウォークがありお勧めします。

 2014年09月23日 21:04  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
umihotaru様
あまり見かけないので珍しいツアーですか?
私が知らないだけかな?
コメント欄のすぐ上のねこさんのコメントに和歌山県の友が島
よく聞きますとありますし、、
3.5km1時間半のハイキング、umihotaruさんには物足りない、、
私には丁度いいかな?





 2014年09月23日 07:35  エコール・マミ教室  umihotaru さん
お玉さん おはようございます

記淡海峡本当に素晴らしく綺麗な海でした。

奈良には海と縁がありませんので昔の人も

ここに海を見に来たそうです。

お土産は重たかったですけどそこは産地直売品美味しかったです(*^_^*)
 2014年09月23日 07:30  エコール・マミ教室  umihotaru さん
くにちゃんさん おはようございます

友ヶ島いい所でしたが広くツアーでは

少ししか回れず残念でした(+_+)

そうですね奈良には海がありませんので昔の人も

ここに海を見に来たそうです。

懐中電灯でちょっとした洞窟探検の様でした(^_^)

おみやげは重たかったですけどそこは産地直売美味しかったです(*^_^*)

 2014年09月22日 21:20  エコール・マミ教室  お玉 さん
umihotaruさん こんばんは(#^.^#)

友ヶ島に行かれたんですね。

綺麗な海ですね。

黒潮市場~柿&みかんも美味しかった事でしょう。

お天気に恵まれて良かったですね(^^♪




 2014年09月22日 20:29  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
umihotaruさん  こんばんは

綺麗な青空ですね。奈良は海がないので和歌山は良いですね。友ヶ島はいい所のようですね。

山に登る時は懐中電灯はききますが、昼のハイキングでははじめてです。

天候も良く気持ちのいい散策でしたね。秋の収穫物美味しそうですね。あれもこれもと重かった

でしょう。秋を満喫出来てよかったですね。
 2014年09月22日 20:11  エコール・マミ教室  umihotaru さん
近鉄プラザ真美ケ丘教室さん こんばんは

本当に海が綺麗でした

奈良は海と縁がありませんので

奈良の昔の人もここに海を見に来たそうです

シラス丼 サンマ寿司も美味しかったですよ(*^_^*)
 2014年09月22日 20:07  エコール・マミ教室  umihotaru さん
まめみさん こんばんは

何時もコメントありがとうございます(^_^)

そうです 眼もお腹も満足感いっぱいのツアーでした

ただ歩く距離が短くて足の方は物足りなく満足していない様です(*^_^*)

 2014年09月22日 20:00  エコール・マミ教室  umihotaru さん
うめちゃんさん こんばんは

ご無沙汰いたしておりますお久しぶりです

コメントありがとうございました(^_^)

本当に海が綺麗でした

奈良は海と縁がありません昔の奈良の人もここまで海を

見に来たそうです。

柿 みかん 重たかったですけど

そこはやはり産地直売品で美味しかったです(*^_^*)


 2014年09月22日 18:42  エコール・マミ教室  エコール・マミ教室 さん
umihotaruさん

秋の海、良いですね。 良い所へ行かれて良かったですね。

私は3枚目の写真の柿とみかんに釘づけでした!!

お土産も買えて、いい一日だったんですね。
 2014年09月22日 17:17  ライフ国分教室  うめちゃん さん
umihotaruさん
こんにちは

友ヶ島に行かれたのですね
海が 綺麗 ですね
ミカン 柿 美味しそう
之から 食べ物が 幸せにね(●^o^●)
 2014年09月22日 16:45  エコール・マミ教室  umihotaru さん
ももえさん こんにちは

始めまして コメントありがとうございました(^_^)

友ヶ島 広い所で見どころも多くありますね

今回はほんの一部を見ただけです倍くらいの時間が

欲しかったです。

キャンプや釣りにも多くの人が訪れているようです

もう一度行きたい所の一つです(*^_^*)
 2014年09月22日 16:33  エコール・マミ教室  umihotaru さん
はまさん こんにちは

コメントありがとうございました(^_^)

友ヶ島いい所でしたが広かったです

全部見て回ろうと思えば1日位かかると思います。

又行きたい所の一つです。

そうですね昔の作りなので丈夫に作られている様でした

やはり弾薬庫という事もあったのでしょうね

お土産重たかったですがそこは産地直売品美味しかったですよ(*^_^*)
 2014年09月22日 16:21  エコール・マミ教室  umihotaru さん
たくまさん こんにちは

コメントありがとうございました(^_^)

友ヶ島いい所ですね

広いですね残念ながらツアーでしたのでほんの一部しか

見られませんでした倍くらいの時間が欲しかったです

又行きたい所の一つです。

そうです黒潮市場はマリーナシティの所です

おススメはグリーンソフトですか

私は鉄火丼を食べたかったのですが時間が遅く(PM4:00位)

でしたので店じまいをしていました 残念!! でした。

 2014年09月22日 16:10  エコール・マミ教室  umihotaru さん
lunaさん こんにちは

行って来ましたよ本当にいい所ですね(*^_^*)

広い所でしたがほんの一部しか見て回れませんでした(+_+)

本当に時間が短くて残念でした倍くらいの時間が欲しかったです

お土産 気がつけば重たい物ばかりでした(^0_0^)

でもそこは産地直売品美味しかったです(*^_^*)

無人島というのは少し???ですね

沖ノ島には 民宿が3~4軒あった様に思います<m(__)m>

 2014年09月22日 15:57  エコール・マミ教室  umihotaru さん
ねこさん こんにちは

友ヶ島 いい所でしたよ(^_^)

広いので本当はもっとゆっくりと見て回りたかったです~゜・_・゜~

ツアーですので時間が短くて残念でした。

ミカン 柿 美味しかったので

重たくても買って帰って良かったです(*^_^*)
 2014年09月22日 09:25  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
umihotaruさん

おはようございます~友ヶ島良い所だったでしょう

お天気に恵まれて良かったですね ツアーは時間が限れているので

もう少し見たいなって思っても残念な時有りますね

懐中電気持って行かれたのねあそこは暗いからね

夕食も付いて良いツアーでした 写真を拝見しながら私も思い出しています♬

お土産も重たい物ばかり買われましたね(笑)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座