イトーヨーカドー明石教室
toshiko さん
豚まんの作り方
2014年04月17日 00:19
皮作り
1ボールに薄力粉を入れ、ドライイースト、グラニュー糖
塩を加え、菜箸でまぜあわせる。人肌のぬるま湯を3~
4回に分けて加え、その都度菜箸で混ぜます。生地が
ある程度まとまったら生地をこそげ取り手でまぜます。
2生地が一つにまとまり、乾いた粉が完全に無くなって
きたらサラダ油を加え、手の平全体で生地をにぎるように
してこね、生地に油をなじませます。
3生地がしっとり、なめらかになったら丸く形を整えて
ボールにもどし 、固く絞った布巾をかけしつおんに30
分(夏)~1時間(冬)置いて1次発酵させます・
具作り
1豚ばら肉、竹の子、椎茸、それぞれ5㎜のさいの目に
切ります。
2中華鍋にサラダ油入れて熱して、肉を痛め色がかわった ら、ねぎ、生姜を加え、かおりがでたら、調味料を入れ
炒めます.煮立ったら、水溶き片栗粉をまわし入れ手早
く混ぜ、ごま油を加えて、全体をまとめます。
皿にとり,冷ます。
包む
1少量の打ち粉をふった台に、1次発酵の生地を出す。
2生地を両手で30㎝の均等な太さの棒状に伸ばす。
包丁で8等分に切り分ける。
3切り目に少量の粉を不倫手の平で軽く伸ばして円形に
して、10センチ程に伸ばす。
4具を生地の中心に載せ,包む、整形幸せ目を上にして
底にキッチンペーパーをしき、10分寝かせる。
蒸す
鍋にたっぷりの湯を沸かし、強火で15分位蒸す。
蒸しあがるまで、蓋は開けないようにする。
以上です。 豚肉は分量より多くしてもいいですよ
1ボールに薄力粉を入れ、ドライイースト、グラニュー糖
塩を加え、菜箸でまぜあわせる。人肌のぬるま湯を3~
4回に分けて加え、その都度菜箸で混ぜます。生地が
ある程度まとまったら生地をこそげ取り手でまぜます。
2生地が一つにまとまり、乾いた粉が完全に無くなって
きたらサラダ油を加え、手の平全体で生地をにぎるように
してこね、生地に油をなじませます。
3生地がしっとり、なめらかになったら丸く形を整えて
ボールにもどし 、固く絞った布巾をかけしつおんに30
分(夏)~1時間(冬)置いて1次発酵させます・
具作り
1豚ばら肉、竹の子、椎茸、それぞれ5㎜のさいの目に
切ります。
2中華鍋にサラダ油入れて熱して、肉を痛め色がかわった ら、ねぎ、生姜を加え、かおりがでたら、調味料を入れ
炒めます.煮立ったら、水溶き片栗粉をまわし入れ手早
く混ぜ、ごま油を加えて、全体をまとめます。
皿にとり,冷ます。
包む
1少量の打ち粉をふった台に、1次発酵の生地を出す。
2生地を両手で30㎝の均等な太さの棒状に伸ばす。
包丁で8等分に切り分ける。
3切り目に少量の粉を不倫手の平で軽く伸ばして円形に
して、10センチ程に伸ばす。
4具を生地の中心に載せ,包む、整形幸せ目を上にして
底にキッチンペーパーをしき、10分寝かせる。
蒸す
鍋にたっぷりの湯を沸かし、強火で15分位蒸す。
蒸しあがるまで、蓋は開けないようにする。
以上です。 豚肉は分量より多くしてもいいですよ
yumiさま
こんばんは
ごめんなさい、レシピがコメント欄とブログ欄に
分かれてしまって,見にくいですね...
一度作って見てくださいね。
具は、色々とアレンジして作るのもいいですよ。
豚ばら肉と小松菜出も美味しです‼(*^_^*)
こんばんは
ごめんなさい、レシピがコメント欄とブログ欄に
分かれてしまって,見にくいですね...
一度作って見てくださいね。
具は、色々とアレンジして作るのもいいですよ。
豚ばら肉と小松菜出も美味しです‼(*^_^*)
うめちゃんさま
こんばんは
材料と作り方が別々になってしまいました。
そうですね~具の材料は色々とアレンジして作って下さい。
冷凍して、トースターでカッリとキツネ色に焼いても
美味しいですよ~(^_-)-☆
こんばんは
材料と作り方が別々になってしまいました。
そうですね~具の材料は色々とアレンジして作って下さい。
冷凍して、トースターでカッリとキツネ色に焼いても
美味しいですよ~(^_-)-☆
michanさま
こんばんは
リクエストに答えてレシピを書いたのですが...
材料と作り方が別々になって、しまいました。
困った人でしょう。 私って駄目ねとあきれてます。
これは、ホントに食べて頂きたいなぁ~(^_-)-☆
こんばんは
リクエストに答えてレシピを書いたのですが...
材料と作り方が別々になって、しまいました。
困った人でしょう。 私って駄目ねとあきれてます。
これは、ホントに食べて頂きたいなぁ~(^_-)-☆
ねこさま
こんばんは
yumiさまが作るといわれたので、コメント欄に
書いたらすぐいっぱいになって、材料はコメント欄
作り方はブログとなってしまって...
私も沢山作って冷凍しています。 (*^_^*)
こんばんは
yumiさまが作るといわれたので、コメント欄に
書いたらすぐいっぱいになって、材料はコメント欄
作り方はブログとなってしまって...
私も沢山作って冷凍しています。 (*^_^*)
toshikoさん
おはようございます。
解りやすい レシピですね
ちょっと多い目にそして 冷凍にしておくと良いですね
手作りだと 具の内容も 自分このみにアレンジできるものね(●^o^●)
凄いです(*^。^*)
おはようございます。
解りやすい レシピですね
ちょっと多い目にそして 冷凍にしておくと良いですね
手作りだと 具の内容も 自分このみにアレンジできるものね(●^o^●)
凄いです(*^。^*)
コメント
5 件