海老名マルイ教室
源太郎 さん
第11回かまくら祭り
2014年03月01日 07:18
雪国豪雪地帯で有名な長野県飯山地方飯山市
今年は普段よりも雪が少なかった。
各地で豪雪や雪による交通網の寸断に依って第11回かまくら
祭りに参加出来なかったお客さんが多発しました。
主催者観光協会の方からお聞き致しました。
かまくらは全部で11個ほど丸い形で普段は畑か田圃だと思います。
一面雪景色の丸いかまくらの中で土鍋に入った野菜たっぷりな
鍋の昼食を頂きました。
強寒を越した白菜と地元のキノコのこれでもかとのキノコ
余った持って帰れと言わんばかりの野菜鍋でした。
隣では傾斜地で貸そりでそり遊びを楽しむ幼児がいました。
私たちがそり遊びをやったら童心に帰って止めることなく
ほんとに1日雪国を楽しむことでしょう。
本日は閉店するから皆さん帰ってくださいといゆうまで
楽しみたい感じのかまくら祭り会場でした。
今年は普段よりも雪が少なかった。
各地で豪雪や雪による交通網の寸断に依って第11回かまくら
祭りに参加出来なかったお客さんが多発しました。
主催者観光協会の方からお聞き致しました。
かまくらは全部で11個ほど丸い形で普段は畑か田圃だと思います。
一面雪景色の丸いかまくらの中で土鍋に入った野菜たっぷりな
鍋の昼食を頂きました。
強寒を越した白菜と地元のキノコのこれでもかとのキノコ
余った持って帰れと言わんばかりの野菜鍋でした。
隣では傾斜地で貸そりでそり遊びを楽しむ幼児がいました。
私たちがそり遊びをやったら童心に帰って止めることなく
ほんとに1日雪国を楽しむことでしょう。
本日は閉店するから皆さん帰ってくださいといゆうまで
楽しみたい感じのかまくら祭り会場でした。
とうきゅう伊勢原店教室 とうきゅう伊勢原店教室 さんへ
野菜鍋は味も薄味で美味しい鍋でした。
漬物が付いていましたが、お握りか、お焼きが欲しかった。
飯山には美味しい日本酒を造る酒蔵が2蔵有るんです。
私も蔵元より取り寄せて味を確認しましたが、おススメ致します。
4月には長野県須坂市の酒蔵祭りと蔵元のすぐ近くの公園の桜の花見学に出かけます。
蔵元の女将の着物姿がとても素敵です。やはり1枚記念写真 2日間で参加者3万人程度です
野菜鍋は味も薄味で美味しい鍋でした。
漬物が付いていましたが、お握りか、お焼きが欲しかった。
飯山には美味しい日本酒を造る酒蔵が2蔵有るんです。
私も蔵元より取り寄せて味を確認しましたが、おススメ致します。
4月には長野県須坂市の酒蔵祭りと蔵元のすぐ近くの公園の桜の花見学に出かけます。
蔵元の女将の着物姿がとても素敵です。やはり1枚記念写真 2日間で参加者3万人程度です
源太郎さんへ
かまくらの中で、温かな野菜鍋だなんて、なんと贅沢なことでしょう。
格別のお味だったでしょうね。
From ♪
かまくらの中で、温かな野菜鍋だなんて、なんと贅沢なことでしょう。
格別のお味だったでしょうね。
From ♪
コメント
2 件