バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は、遅くなりました。
2014年01月30日 21:09
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!
今夜は、皆さんのお話を伺っているうちに、こんな時間になりました。
ブログを書く時間が・・・・。
でも、とりあえず更新ですね。
今朝も新聞を読んでいて、3Dプリンターを言うワードを見つけました。
なんでも、古墳から出土した鏡を(卑弥呼が使っていたような鏡)を3Dプリンターで同じように作成したら、
その鏡が、魔鏡だったという話題がありました。
何が何だか微妙にわかりませんが、
どんどん新しい発見があります。
STAP細胞もしかりです。
どんどん時代は進んでいます。
\(◎o◎)/!
では、今日はここまで(^-^)
今夜は、皆さんのお話を伺っているうちに、こんな時間になりました。
ブログを書く時間が・・・・。
でも、とりあえず更新ですね。
今朝も新聞を読んでいて、3Dプリンターを言うワードを見つけました。
なんでも、古墳から出土した鏡を(卑弥呼が使っていたような鏡)を3Dプリンターで同じように作成したら、
その鏡が、魔鏡だったという話題がありました。
何が何だか微妙にわかりませんが、
どんどん新しい発見があります。
STAP細胞もしかりです。
どんどん時代は進んでいます。
\(◎o◎)/!
では、今日はここまで(^-^)
みいちゃんさん こんばんは
今はやりの、理系女。
しかも、割烹着で研究しているとは・・・。
とても似合っているしね。
やっぱり信念を持って、行動し続けている人たちは、素晴らしいですね。
あきらめずに続けていくって、本当に大切ですよね。
彼女のすごい所は、否定されても否定されても、希望を捨てずに自分を信じたことなんでしょうね。
いかなる時も、きっと心持は同じだと思います。
見習っていきたいですね。(^-^)
今はやりの、理系女。
しかも、割烹着で研究しているとは・・・。
とても似合っているしね。
やっぱり信念を持って、行動し続けている人たちは、素晴らしいですね。
あきらめずに続けていくって、本当に大切ですよね。
彼女のすごい所は、否定されても否定されても、希望を捨てずに自分を信じたことなんでしょうね。
いかなる時も、きっと心持は同じだと思います。
見習っていきたいですね。(^-^)
セブンさん こんにちは
セブンさんは、魔鏡って知っていましたか?
私は、音は知っていましたがどんなものかは知りませんでした。
その昔の大昔に、太陽の光を鏡に反射させるとその反射光のなかに
模様が浮かび出る手法がとられていたとは驚きです。
昔の人は、どれだけ頭がよかったんでしょうね。
3Dプリンターもすごいけど、昔の人もすごいです。
そして、STAP細胞。
それを見つけたのもすごいです。
どんどんいろんなものが変わっていきます。
お互いに乗り遅れないように、頑張りましょうね(^-^)
セブンさんは、魔鏡って知っていましたか?
私は、音は知っていましたがどんなものかは知りませんでした。
その昔の大昔に、太陽の光を鏡に反射させるとその反射光のなかに
模様が浮かび出る手法がとられていたとは驚きです。
昔の人は、どれだけ頭がよかったんでしょうね。
3Dプリンターもすごいけど、昔の人もすごいです。
そして、STAP細胞。
それを見つけたのもすごいです。
どんどんいろんなものが変わっていきます。
お互いに乗り遅れないように、頑張りましょうね(^-^)
こんばんは
その記事は、私も読みました。
鏡が、魔境だったそうですね。
3Dプリンター、すごいです。
STAP細胞、期待がかかりますね。
時代は、どんどん進んでいますね。
乗り遅れないようにしたいです。
その記事は、私も読みました。
鏡が、魔境だったそうですね。
3Dプリンター、すごいです。
STAP細胞、期待がかかりますね。
時代は、どんどん進んでいますね。
乗り遅れないようにしたいです。
コメント
3 件