パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 速読スピードマスターズ
    • ビジネスプレミア使いこなしレッスン
    • かまた先生のスマホオンラインイベント
    • フォトアルバムイベント開催
    • 花の季節
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「やっちゃん」さん より
    • 「セブン」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

お正月準備

 2013年12月29日 12:39
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!

本日から、教室は冬季休業となっております。
ご注意くださいね。

今日から、私はお正月の準備が始まりました。
ようやく・・・。

朝から、神棚のお掃除を始めました。
毎日お水は換えますがなかなかお掃除まではしないので、
お正月前にきれいにしてみました。

午前中の仕事はそこまでです。(>_<)
なかなか捗りません。

年賀状は、ちょっと進みました。(T_T)
あとは、クリエイティブな発想がわいてくるのを待つだけです。
(湧いてくるのかは不明)
午後も、引き続きお掃除です。

今日は、自宅の立派な門松を写真に撮りました。

自家製です。

今年初めて作成しました。(私は作っていません)
何でも、ご近所の方が作り方を教えてくださったそうで、
作成費おおよそ2千円程度使ったそうです。
これって、買ってきたらもっとする気がします。
自分で作ると意外とお安い・・・。

作成しながら、門松のお話を聞いたそうです。

今回、一枚目の写真は、向かって左側においてあるもので、
おじいちゃん、おとうさん、息子・孫という具合に、男の人意味しているそうです。
対になっている反対側は、おばあちゃん、おかあさん、娘・孫、と言う事で、こちらは女の人の意味があるそうです。

青竹を斜めに切ってあるのは、人が笑っているように見えるので斜めに切ってあるそうです。

男の人の門松には、赤色のものは差し込まず、女の人の門松に赤いものを差し込むそうです。
両方飾って、家族円満で歳神様をお迎えする、意味があるそうです。

そんな意味があるなんて、全く知りませんでした。

門松を立てると、神様が迷子にならずにやってこれるとは聞いていましたが、別にも意味があったんですね。

日本人って、本当に感性が豊かですよね。(^-^)

さあ、午後からも大掃除です。
コメント
 3 件
 2013年12月29日 22:09  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
みいちゃんさん こんばんは

そうなんですよ。
いろいろあるもので、作っているものもあるようですが
自宅になかった物を買ってきたそうです。
実際に、誰かに作ってもらうともっとしますよね。

今までこんなに立派な門松が飾られたことはなかったんですよ。

今年もあと二日。
ブログの更新は続きます(^-^)
 2013年12月29日 22:05  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんばんは

セブンさんは、着実に準備されているようですね。

門松もお正月も、日本人にとってとても大切な行事ですね。

まだまだ知らないだけで、色んな願いや思いがあるんでしょうね。

(^-^)
 2013年12月29日 14:47  西武所沢教室  セブン さん
こんにちは

わが家は、神棚は昨日掃除をしました。

門松、立派なのが出来ましたね。

わが家の門松は、質素なものです。

門松、そうゆう意味があったのですね。

まったく、知りませんでしたん。

感性豊かな、日本に生まれて良かったと思います。

午後も、大掃除頑張ってくださいね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座