「suiso」さんのブログ一覧
-
2017年02月17日 14:39 コメント 0 件 ご縁
私がパソコン中井教室に通いだしたのが2009年(H21年?) 10月か11月だったと記憶してます。60歳になりましてから 仕事の内容が変わり、パソコンでの仕事が加わりまして 今までパソコンはまったく経験なしで大変困りまして 3ヶ所パソコン教室を巡りまして中井教室に決めたのは まったく軽薄な理由で先生たちが若かったから(すみません) 受付された方は渡辺先生(記憶では。現在の渡辺先生とは別人1か月後にいなくなりました)エクセルにしますか?ワードにしますか?と問われましたが、まったく意味がわからず超初心者用からお願いしますとお答えし、まずタイピングの練習から 始まりました。八幡東区で仕事をしておりまして夕方教室の ある日に作業着のままパタパタと駆けつけまして睡魔と 闘いながら1~2か月が過ぎたごろ受講生の知らない奥様から 声をかけられましてその方は私の職場の奥様でした どうも御主人と同じ制服の超初心者が来てると家で話を してましてもしや?と思っていたそうです ご縁ですね。。。
スピナマート中井店教室suiso さん -
2016年09月09日 11:49 コメント 0 件 水素その後NO3
水素を燃料として走る車を一般にFCVと言います 現在日本全国のFCV台数は800台地域的にみると 愛知県200台(トヨタのおひざ元)東京190台 神奈川70台 次いで福岡60台(そのうち北九州には 約20台)予約状況は今注文しても納車は2年後。 トヨタの製造能力1日3台 その半分はアメリカの カリフォルニアへ輸出 HONDAの製造力はまだ低い 年間200台 次に価格、トヨタのMIRAIは700万そのうち200万は 国の補助があり500万 まだまだ高級車 水素を補給する水素ステーションは全国78か所 愛知県15ヶ所東京都神奈川がそれぞれ11ヶ所 埼玉8ヶ所 大阪7ヶ所と福岡7ヶ所(内北九州は 2ヶ所)ガソリンスタンドのように水素ステーションの 数が増えないと燃料補給が難しい 課題を少しづつ克服中です。
スピナマート中井店教室suiso さん -
2016年08月04日 15:46 コメント 0 件 水素その後NO2
なぜ今水素なのか? 街中を走っている車両の燃料はガソリン、軽油ですが その元である原油は主に中東地区にある化石燃料ですが あと100年分しか残っていません私たちの世代では 大丈夫でしょうが孫、ひ孫の代になると油がなくては 生きていけませんね。それを防ぐために200年、300年と 使用できるためにいろいろ違う燃料を探しています その一つが水素です、水素はいたるところに存在します たとえば水、空気中、下水、ほか取り出すことができます いろいろな取り出し方法を考えながらコストの安い水素 製造技術を模索しているところです。
スピナマート中井店教室suiso さん -
2015年02月07日 13:53 コメント 0 件 私の教室
私の教室中井教室
スピナマート中井店教室suiso さん -
2015年02月07日 13:43 コメント 0 件 サプライズ
ブログにアップします
スピナマート中井店教室suiso さん -
2011年02月11日 11:37 コメント 8 件 はじめてのブログです
初めましてほんの初心者です。よろしくお願い致します。 北九州市八幡東区で働いています。
スピナマート中井店教室suiso さん