「バロー豊橋教室」さんのブログ一覧
-
2022年08月26日 13:45 コメント 1 件 夏の特別レッスン3回目
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 豊橋教室の後半戦の夏の特別レッスンがスタートしました。 本日お集りの8名の皆様。 しっかりと楽しんでいただけたようです。 イベント参加ZOOMの接続が初めての方も、ご参加していただいております。 普段なかなかZOOMを利用する機会も少ない方が多いと思います。 こんな機会に、ぜひオンラインの世界も知ると楽しいですよ。 今日の参加者の皆さんも、楽しんでいただけていたようです。 ためになる話あり。クイズ大会有で、しっかり脳も動かせたようです。 次回はこの夏最後の夏の特別レッスン 最終日の、午後から8月29日(月)13:20‐15:20 の開催となります。 只今満員御礼。 どうしても参加希望の方は、勇気を振り絞って連絡ください。 本日参加の皆さんには、数日後本日撮影した写真と特別レッスン参加壁紙をプレゼントいたします。 次回教室にいらしていただくときには、USBをお忘れなく。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月25日 11:48 コメント 2 件 明日は特レス3回目
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 明日、8月26日(金)10:10-12:10 夏の特別レッスン3回目が開催されます。 朝、予約の取り消しがございましたので、 只今、1席空席がございます。 やっぱり出てみようと思う方。 また参加したいと思われる方。 ぜひ教室まで、ご連絡ください。 いろんなことがわかって、楽しい時間を過ごせる 夏の特別レッスンは、 今しか味わえませんよ。 皆様の、ご連絡ご予約お待ちしております。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月24日 14:16 コメント 2 件 バローショッピングセンターの抽選会
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 久しぶりに、バローのお楽しみ抽選会のお話。 今週末27日(土)28日(日)お楽しみ抽選会が開催されます。 抽選会当日のお買い物レシート2店舗合計3000円以上で、 お楽しみ抽選会に参加が出来ます。 今回の1等は、30,000円分のバローで使えるお買い物券となるそうです。 一等が3本 2等が10本 10,000円分のお買物券 3等が20本 5,000円分のお買物券 4等が100本 1,000円分のお買物券になるそうです。 久しぶりに、抽選会なのでお時間のある皆様は、ぜひお買い物にいらしてくださいね。 お買い物のついでに、受講予約もお待ちしております。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月23日 14:48 コメント 2 件 大募集中!ファイルとフォルダーレッスン
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 大大募集中です。 9月8日(木)13:20~15:20開催 使いこなしレッスン、「ファイルとフォルダー」 普段、ご自身のUSBの中やパソコンのドキュメントの中って、 ちゃんと整理整頓されていますか? ファイルとフォルダーの区別はついていますよね? フォルダーを階層にして格納するって、理解できていますよね? え????? ・・ ・・ ・・ ・・ 沈黙の皆様、ぜひ9月8日(木)13:20~15:20 教室で、使いこなしレッスン「ファイルとフォルダー」を受講してみましょう。 これって、写真の整理にも関係があります。 いつも皆さんが使っている、USBをご持参ください。 自分自身で、自分自身が思ったように整理整頓ができる。 それでこそ、パソコンが使える人になります。 まだまだ大大募集中です。 皆様の、ご予約を心よりお待ちしております。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月22日 18:08 コメント 2 件 学びの秋間近。
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ! 朝晩が過ごしやすくなりました。 日中の日差しはまだまだ厳しいですが、ひところより落ち着いた感じです。 9月のご予約はお済みですか? 暑い夏も、これで落ち着いてくるので、 早速学びの秋の予定を立てていただけると嬉しいです。 一日は、何か忙しくしていても一日。 何にもしなくてのんびりしていても一日。 どっちが良くってどっちが悪いってことは、全くないので大丈夫。 ただ、その時間の中に何か学びを入れてみると、 頭にも心にも刺激になるのではないかと思います。 刺激が少なくなると、人生つまらなくなります。 いくつになっても、新しい学びは必要です。 ぜひ、学びの秋を満喫していただくためにも、 皆様の、ご予約をお待ちしております。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月21日 16:12 コメント 2 件 初回キャンペーン強化は今月末まで。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! ブログネタが、浮かばない日。 まさしく今日は、ブログのネタが浮かばない日です。 8月もあと、10日を残すばかりです。 今月8月いっぱい。 ご家族お友達紹介キャンペーンが強化されております。 通常は、ご紹介者には無料受講券2時間分進呈のところ 8月末までに、ご紹介いただいたお友達にご入会いただけると なんと、それプラス3000円分のギフトカードが進呈されます。 いつもの倍です。 そして、ご紹介された皆様がご入会いただくと、 通常入会金6600円が100%OFFになるのですが、 これまたそれプラス、無料受講券2時間分を進呈しております。 どちらにとっても、プラスしかないという素敵な、 お友達紹介キャンペーンは、8月末までが強化中です。 ぜひこの機会に、ご紹介キャンペーンを活用してください。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月20日 13:02 コメント 2 件 オンラインカルチャー参加者募集中
こんにちは。パソコン市民講座 バロー豊橋教室です。 ただいま9月オンラインカルチャーイベントの 参加申し込み受付中です。 ご自宅からZoomにてご参加いただけます。 どの回もまだ定員に余裕がありそうです。 せっかくの機会なので、気になっている方はぜひご参加ください♪ ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 9月オンラインカルチャーイベント ・はじめての手話講座 ・住まいの開運風水 ・はじめての健康麻雀 参加費:各3,300円(税込) ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 開催日時などの詳細情報の確認やお申し込みは、 プレミアサイトトップページのバナーからできます。 Zoomの使い方や申込方法などが心配な場合は 教室までご相談ください。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月19日 17:08 コメント 4 件 秋が近づいてきたようですね。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 昨日の朝は、雷が鳴って大雨だったのですが、 今朝は、久しぶりにすっきりとした気持ちのいい朝でした。 空気も、ちょっと秋めいて早朝散歩も快適でした。 昨夜、夜帰宅する際に、虫の音を耳にしました。 秋の虫たちが、音色を奏でる時期がやってきたようです。 田んぼの稲も、たくさんの穂が少しずつ黄金色になってきました。 まだまだ残暑は厳しいですが、確実に秋の気配はやって来ています。 9月のご予約はお済みですか? 9月はイベント満載です。 どのイベントに参加されても、何時もの授業とはちょっと違います。 あなたの疑問がすっきり晴れたり、聞きたかったことが聞けたりと、 きっとプラスになると思います。 まだ参加されたことのない皆様。 ぜひ、この機会に教室イベントにご参加ください。 皆様の、ご予約をお待ちしております。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月18日 16:47 コメント 2 件 9月イベント参加者募集中
こんにちは。パソコン市民講座 バロー豊橋教室です。 9月のご予約受付中です。 ご予約はお早めにどうぞ♪ 9月はイベントも3種類あります。 どの回もまだまだ余裕があります。 こちらのご予約もお待ちしています。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 9月イベントスケジュール ★9月8日(木)13:20-15:20 使いこなしレッスン「ファイルとフォルダー」 参加費:2時間分の受講料 ★9月23日(金・祝)10:30-12:00 カルチャーイベント「フラワーボックスを作ろう」 参加費:4,100円(受講料3,300円+材料費800円)(税込) ★9月26日(月)13:20-15:20 スマホ&タブレット使いこなしレッスン 「Googleフォトを使って整理整頓」 参加費:2時間分の受講料 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2022年08月17日 14:32 コメント 6 件 8月も半分過ぎました。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 今日のカレンダー、8月の真ん中になっています。 8月も半分が過ぎたってことですね。 月日の経つのは早いものです。 私たちインストラクターは、この時期になると ちょっとずつ年末の行事が脳裏に浮かび始め真ます。 年賀状です。 「年賀状を自分で今年こそは作成したい。」とご入会いただくには、そろそろタイムリミットが近づいてきています。 最も、一昔前ほど年賀状を自分で作成されたい方も、 あまり多くはいなくなりました。 特に、このようなご時世になってからは、 どんどん年賀状の作成量も減ってきました。 季節のあいさつも、どんどん少なくなってきたということです。 年賀状の由来って、平安時代からあるようなんですが、 このように一般的に行われるようになったのは、明治時代から のようです。 戦争が終わった年は、年賀状は全くなかったようですが、 その翌年からまた、復活して今に至るようです。 時代の波に、飲み込まれて、このまま年賀状は衰退していくのでしょうか? ネット社会になってしまったので、「年賀はがきを送る。」 という行為すら、時代遅れなのかもしれませんが・・・。 まだまだ8月ですが、この時期になると すでにインストは、年賀状のことが「ふと」頭に浮かぶという話でした。 でも、ひょっとしたら私だけかもしれませんが・・・。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん