「源太郎」さんのブログ一覧
-
2011年01月20日 07:18 コメント 0 件 木曽谷木曽福島地方
中央西線東海旅客株式会社管内自然と観光地に恵まれた地方 景色食べ物に恵まれすぎる お酒お水味噌ワインお焼き乳製品木工漆その他かずかず 木曽福島にある工房が2回目の出品で輝かし賞を2個取る 工房があるのです。 植物性乳酸菌を発酵させて造る チーズバターヨーグルトその他アイスクリームアイスケーキ 過去最多の52製造企業があるなかですごいとゆうべきです。 一度味を確認してみたいものです。 やはり現地で広大な風景と現地の気候と風に当たりながら 食べるのが最高の贅沢でしょうか。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月19日 08:11 コメント 0 件 養老町有名人
岐阜県養老郡養老町に最近有名が誕生したもよう。 日本放送協会喉自慢に出たことから始まります。 歌い方が普通と違うため 最近民放で放映されています。 ごく普通の会社員なんですが 瓢箪の漬物がお土産で有名だそうでえす。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月17日 12:10 コメント 0 件 黒ずみ桜
岐阜県高山市から飛騨郷に向かう1本道に川原沿いに へばり付くかのようにある桜 この桜が開花したのを 見るのが大変難しい見てみたいものだ。 高速道路が完全に完成したので、この細い道路を使用 する機会が減るとこの桜も山里にある桜になるのかな? ダム工事のため保存をすることで大変な思いをして 現在の場所に落ち着いている黒ずみ桜天然記念物指定 ダムも石と砂で積み上げた珍しいダムである。 飛騨郷春秋冬の景色なんとも言えない 日本人はじめ外国人が好む風景です。 大事にしたい観光地です。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月17日 09:31 コメント 0 件 北海道日高本線
先日あるテレビ局が放映していましたが 北海道日高本線沿線にある日本そばが一番美味いと そばつうが味とそばがふぞろいで食感がよくて スープが絡みヤミツキなる日本そば その付近にある お勧めの寿司が紹介されていました。 時刻表で見る限り2時間に1本程度の列車運行で 大変なところだとおもています。 いずみ食堂必ず訪れたいとおもていますから 嘘でなくホントだよ。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月17日 05:53 コメント 0 件 胡麻駅について
京都府山陰線胡麻駅無人駅ですが何か魅力が有りそうな 駅みたいなので情報が有るかたお知らせください。 お願いします。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月15日 23:08 コメント 0 件 懐かしのトルコ思い出
真野マヨあの懐かしい飛んでイスタンプールトルコ ヨーロッパ側から黒海を渡し船でアジア側に渡ります。 今日本の大成建設が海底トンネルを掘っています。 毎日が暑く博物館ない40度位で毎日誰か体調悪い人がいました 見所カツパドキア石灰棚宮殿博物館教会イスタンプール マーケツトで迷子にならいでくださいね。 洞窟食堂の昼食事夜のベリーダンスショー トウズ湖に何故か塩の湖なんです ここの塩お土産に販売 してますがお勧めいたしません。 最近トルコ航空機材が良くなりましたが よくトイレのトラブルがありました。 トルコの旅直行便をお勧めいたします。 海部総理が食事したレストランでオプションで夜食事を 4~5人でしました。日本円で10000円でした。 今から何年前になる思い出になるのかな?
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月15日 09:38 コメント 0 件 日本世界に優しい筆
広島県安芸郡吉野町ご存知ですか? 筆の都日本の筆の80%の市場を占有する。 毛筆画筆化粧筆その他1日46000本~96000本 生産されます。皆さんも何かとお世話になっているかと おもわれます。皆さんご存知のあの白鳳堂と丹精堂です。 女性の3点セット鏡化粧品化粧筆刷毛 日本はじめ世界の女性のために綺麗になる貴女のために 各地に活動地点求めて本日も生産出荷されます。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月14日 10:09 コメント 5 件 広島県尾道市
尾道駅前からうみが見えます。 海の向こう側に造船所があります。 映画の撮影セツトが造られました。 軍艦大和尾道と呉で撮影されました。 尾道の町わ小さな町です。 やたらと坂の多い町でもあります。 山の上のお寺の桜が大変綺麗だとか 尾道ラーメンのやたらと元祖の看板が目立ちます。 尾道ハンプのお店や製造販売のお店があります。 ゆくりお店をまわるのも楽しいかもしれませんね やたらとお寺が多いのが驚きです。 渡し船24時間運行しています。 旅を予定されている方良い旅を。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月13日 06:23 コメント 0 件 甘酒
甘酒飲んでいますか? 旅先で飲んだことがあるが ふだんあまりのまないわ甘酒 甘酒が健康に良いとされていますが 飲む点滴とも言われています。 甘酒製造 酒蔵麹やその他で製造されています。 原料わ米麹酒かすレンゲ米玄米雑穀等 加糖無糖があります。 冬にわ暖めて飲む甘酒 夏にわ冷やして飲む甘酒 美味しい甘酒もつと楽しみながら甘酒を飲みましょう。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月12日 02:36 コメント 0 件 庭園美術館
東京都庭園美術館で小磯利平画伯の個展を見た事がある。 なんとも言えない暗さが最高である。 美術館の建物がホテルとして使用されていた物を東京都が 美術館として使用している。 庭園が疲れた目に目薬をさすかのようにやわらげてくれる。 私の好きな美術館の1つである。 西洋館西洋式庭園 交通機関最寄り駅 目黒駅か白金台駅です。
海老名マルイ教室源太郎 さん