「源太郎」さんのブログ一覧
-
2011年01月27日 02:09 コメント 0 件 空弁
日本各地の空港内売店で販売されているお弁当を空弁 といっています。空港内で食べる方 機内でゆっくり食べる方 お土産に家族職場に持ち帰る方 皆さんそれぞれさまざまですが すかり世間に認知されるようになてきました。 機内で食べるときは綺麗な客室乗務員から飲み物お茶を いただくといそう美味しくいただけます。 美味しい美味しい空弁と楽しい空の旅をお楽しみください。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月27日 01:02 コメント 0 件 駅弁
駅弁日本に鉄道が開通してから間もなく誰がはじめ たのか駅での弁当販売 駅弁のおじさんの弁当販売箱 肩からベルトではすに掛けホームのはしからはしまで 駅弁3点セット弁当お茶冷凍ミカンお揃いですか。 駅弁も種類分けすると 幕の内弁当特殊弁当 期間限定弁当高級弁当など数々あります。 コンビニ弁当とはだんぜん違いますよね? 朝おなかに優しい上州朝がゆ弁当がよろしいかも。 高級弁当販売価格1万円~1万500円弁当 味じみいっできるかわからない。 お茶の容器も時代とともにかわりましたね。 冷凍ミカン販売されていますか。 扇風機から冷房設備が完備されたので冷凍ミカン あなたの活躍のステージがないの寂しわね。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月26日 00:34 コメント 1 件 真っ赤なトマト
海外から日本に入って来てすっかり和食洋食になくては 何か寂しい真っ赤なトマト真夏に冷たい水に冷やして 食べるトマトあの味トマト独特な香りがありましたね。 今は栽培方法が大きく変わりトマト本来の味が無いのが 残念でなりません。現在加工食品も増えて国内生産品 でまかないきれず海外輸入が年間33万トンです。 トルコ米国中国欧州各国より。 トルコの農業畑の耕作面積が目を回すくらい違う。 地域ごとに耕作する農産物が違い重複しません。 トルコの旅でまず畑の広いことに驚き驚き トマト生産が足りない日本です。 新興国の食生活の向上により農産物獲得合戦が心配です。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月25日 04:36 コメント 0 件 日本の風景滝 その2
大自然のウオータースライダー竜門の滝 大分県九重町を流れる松木川にかかる幅40M 落差20Mスケールの大きい2段滝である 1段目は滝壺は深く遊泳禁止だが 2段目は穏やかな スロープなので滝すべりを楽しむことができる。 滝すべりに必要なマツトやビニールは近くで貸してくれる 初級中級上級と場所によってコースが分かれているみたい 国指定の名勝地で今年の夏はウオータースライダー いかがですか 今からすぐ計画たてないと デパートスポーツ用品売り場に水着試着にゴーゴー。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月24日 20:50 コメント 0 件 朝日新聞天声人語より
今朝の朝日新聞天声人語をすでにおよみになられた方 もいると思われますが? いやうちわ他紙だからまだ 読んでないよそうゆうかたもいるかと思われます。 ある開発に人生をかけた開発者の記事が一面に取り上げられ ていた。丸型ランプレースを意識したジテアル 2000ジテイスカジ日本に日本車の名前は数あれど世界またマニアが語りあかせる名跡となるそうはない。 スカイライン歌唱団がケンメリ愛のスカイライン 天に届け桜井さんのもとに ほんとに自動車技術や皆に自動車のある生活をありがとう。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月24日 09:34 コメント 0 件 日本の風景滝 その1
日本の風景に多数絶景とゆうべき箇所があり あまり人に教えたくない所もありますよね。 何処かいいところ知らないとよく聞く人がいますが その人から教えてもらたことがない。 心を鬼にして教えないことがよい事なのか いつも悩みます。今回ある本からの情報によると 長野県須坂市山間にあっと驚く滝があるとのこと 左右に1本ずつ落差75~85m日本三大不動のひとつ 米子大瀑布流れは米子川にそそぎやがて千曲川となる やがてどこに流れて行くのでしょうか? ブログを見た方えの本日の宿題となります。 小学校時代にタイムスリプとなりますよ。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月23日 12:31 コメント 0 件 ある女優が小田原 箱根でお好きなお店
小田原 箱根を訪ねるたびによるお店がテレビで放映 されていました。小田原で美味しい豆腐店風間豆腐店 イカネギ揚げ大変美味しいとべたほめでした。 あと小田原駅前の守屋のアンパンも一般にしれわたっています。木工加工製品も生地加工する工房があります。 箱根では皆さんご存知の宮下あの富士屋ホテルです。 箱根にも美味しい豆腐屋喫茶店パン屋などがあります。 やはり温泉お土産店そぞろ歩き森林浴気分転換 元気をもらってまた都会の生活に戻るのかと 思いながら何かお土産を下げて帰るのでしょうか?
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月22日 03:31 コメント 2 件 ケントアンドメリイ風になってご存じですか
今では日本を代表いや世界を代表する企業あのタイヤ企業 昔昔タイヤの販売を伸ばすために創立された自動車製造会社 プリンス自動車が爽やかなテレビ広告ご存知ですか 若い2人の男女が各観光地に乗用車でめぐる 1952年プリンス自動車に入社されてスカイライン 初代から開発に携わた桜井真一郎氏の訃報を新聞で知り 一つの歴史に終止符がうたれたなと思いました。 スカイラインに青春をかけたかたや中高年のロマンを 熱く燃やした方もいるのでわないでしょうか? あのスカイライン幻に終わらせたくない。 現在保有者の方大事に保管お願いいたします。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月21日 09:21 コメント 2 件 流氷がきたの
いつ昨年寒い北海道に旅をしました。 白鳥や知床流氷船ガリンコ号乗船が楽しみにいつたが 残念なことに流氷が知床の海岸に接岸しませんでした。 湖や急斜面にいるシカ寒空飛ぶワシやら湖面にある 足湯につかるいがい何もなく有るのわ無人駅と雪だけです。 それにどこまでもますぐな道路だけです。 昼の豚丼がおいしかつた。駅舎のそばにある足湯で いつ時暖をとた。宿泊先の知床第一ホテル最高です。 湯船なんと10個もあるんですよ 夕食がなんと60品のバイキングですから蟹に走る 事なくほかの料理に目が皿になり皿をもちながら かくブウスめぐりやてました。 各テーブルに蟹は3~4本程度しかありませんでした。 一度お泊りお勧めのホテルです。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年01月20日 22:39 コメント 0 件 冬の北海道函館市
本日朝テレビ日本放送協会朝いち番組に北海道函館市がいろいろ 紹介されていました。温泉美味しい冬ならばの鍋物やお土産げに 1日 50個手造りのイカモナカや五稜郭のライトアツプ 函館山から見る雪に埋もれた函館市の夜景また違う 函館市あの有名な坂道外路樹にもイルミネイションが点灯 あの教会お寺が雪に白くお化粧されて 寒いけどお待ちしています。 すぐにも飛んで行きたい北海道
海老名マルイ教室源太郎 さん