「源太郎」さんのブログ一覧
-
2012年10月09日 07:37 コメント 2 件 焼くと美味しくなる果実
魚介類、野菜、おにぎり、お餅、などは何時も焼いていますが、そのほかにたまには それ以外の焼き餅もやいている方もいらしゃるかと思われますが。 何んと焼くと美味しくなる果実があるんですね。 焼くと甘みと酸味がギュッと凝縮されて 美味しさが増すのでしょうか。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月08日 07:27 コメント 0 件 品位を持って発言してほしい
アジアの国々で国のトップの海外に報道されるニュースで あまりにもおかしな報道が多い。 大国の怒りはこれからだと脅す始末の国 自国の暴動さえおさえきれない国が 海外の国に責任を押し付け アジアの大国にふさわしい品位をまず身につける方が まず先ではないか。 本日は体育の日まず体を動かしてそれから考えた判断を オリンピックでメダルを沢山取っても 海外外交では品位を身につけないと国際会議の席上で 皆さんがホントに真剣に演説を聞いてはくれないでしょう。 今の自国の発展はどうしてできたのか よく考えてみてください。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月06日 08:48 コメント 2 件 つまらん!お前の話はつまらん!の親父が
時代劇、喜劇、現代劇、ヤクザ劇、日本のあらゆる 演劇にその人が現れるだけで、楽しくなり、恐ろしく 不思議な味が増す親父でした。 味の素、ハイミイのようでついつい何にでも掛けて しまうあの隠れあじでした。 大滝さんが死去されました。 これで渋い親父が2人いなくなりました。 大滝氏、智衆氏、誠に残念ですが。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月05日 08:18 コメント 0 件 新津鉄道祭り
新潟県新潟市新津で10月13日(土) 新津鉄道祭りがJR新津駅東口前広場ほかで開催されます。 新津駅は磐越西線の始発駅で終着駅でもあります。 現在はJR東日本旅客鉄道の鉄道車両の製造会社になっています 日本国有鉄道時代には車両の修理工場でした。 埼玉県大宮市に貨物の操車場や機関車の修理や解体や定期検査 などの基地がありました。 現在鉄道車両が製作できるのは、日立製作所、日本車両、 川崎重工、近畿車両、東急車輛、JR新津車両 JR東海の新幹線は日本車両製が圧倒的に多いです。 リニアーモターカーも日本車両の新幹線に。 鉄道祭りと美味しい海産物と美味しい酒処の結う事無しの 新潟県そんなに遠くないので、お時間に余裕のある方は レッゴウです。 鉄道ファンは今からカメラの準備はOKですか。???????
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月04日 04:47 コメント 2 件 自然と醍醐に触れ合うイベント
新潟県に自然と醍醐味に触れ合うイベントが有ります。 今からでも十分に間に合います。 11月下旬新潟県糸魚川市第30回さけつかみどり大会 参加会費と予約が必要です。 参加者には鮭一匹と鮭汁一杯が無料です。 新潟県糸魚川市観光協会能生支部 ℡025-566-2214 能生川に逆上する鮭につかみどりで1本勝負はいかがでしょうか。 女性の方は糸魚川には宝石の緑に輝く石が出たのです。 今では駅前の博物館、商店街道りに大きな石が並んでいます 欲しくても、けしてかいて持ち帰りは出来ません。 疲れた体と鮭一匹(1本)だけが御持ち帰り可能です。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月01日 06:55 コメント 0 件 父と娘が醸する酒蔵
栗で有名な信州長野県の小布施町 小布施町に明治35年の創業で現在は父と娘の2人で 酒造をする酒蔵があります。 酒の仕込み数量も少仕込み蔵元です。 お酒の銘柄も2銘柄です。 販売店も、このお酒の飲めるお店も極端に少なく 貴重品です。 銘柄は豊賀(とよか) 米川(よにかわ)です。 純米酒です。 社歴は長いが杜氏としては4年の娘が仕込み造り上げた純米酒ネイミングも、自信作のお酒は 「豊賀」です。 このお酒は幻に近いお酒です。 蔵元直販売は致しておりません。 長野県小布施町に有る蔵元の名前は 「高沢酒造」です。 日本各地におもしろいネイミングのお酒があります。 後家殺し、女泣かせ、姫泣かせ、その他。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年09月30日 08:37 コメント 2 件 信州長野県須坂市遠藤酒造蔵祭り
9月29日(土)~9月30日(日)2日間 信州長野県須坂市遠藤酒造で秋の蔵祭りが開催去されました。 蔵元付近にはお味噌工場や豪商の館があります。 豪商の館にはいろな物が展示されています。 特に庭園がよろしいとのことです。 今回の蔵開きではお酒の試飲コップ1杯1500円の 純米大吟醸特別プレミアム製造番号入り限定販売品 1本販売価格3万円のお酒を購入しました。 年末年始のときにでも飲もうかと思っています。 私も1杯1500円で試飲してみました。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年09月30日 06:04 コメント 2 件 装飾品
今は年代を問わず男性も女性も装飾品を身にまとっていますが 今でもイヤーリングを見ると、我々の年代の人は 農業用に農家で飼われていた、馬とか牛の鉄製のリングを思い出します。 馬とか牛がリングに関しては、皆さんより今の言葉にすると 最先端を行っていたのかもしれません。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年09月29日 15:03 コメント 0 件 冠着駅
篠ノ井線姨捨駅と聖高原駅の中間にある冠着駅 のどかな駅のある。 私が通販で購入している味噌蔵があります。 長野に旅行に来たついでに立ち寄りました。 のどかな山村で駅から味噌蔵にゆく道路では人、犬にも 出会うことがありませんでした。 でも住宅は立派なお宅がおおかった。 自然欲がたっぷりできました。 これでじみようがだいぶ伸びたかと思います。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年09月29日 14:33 コメント 2 件 秋の信州酒蔵祭り
信州の秋の酒蔵祭りに行ってきました。 春の酒蔵祭りも盛大でしたが、秋の酒蔵祭りも盛大でした。 これから長野駅から新幹線で帰ります。 信州須坂市にある遠藤酒造です。
海老名マルイ教室源太郎 さん