「源太郎」さんのブログ一覧
-
2012年10月19日 01:09 コメント 0 件 破格の安値である
1867年米国がロシアから購入したアラスカの値段ん 土地1エーカー当たりで2セントというから 現在の為替相場で単純計算すれば1ヘクタールでわずか 4円弱だ 当時は無駄な投資といわれたそうだが 金鉱や油田が発見されて一変した。 日本でも1平方メートル当たり1円で宅地が買える 北海道中部にある人口2700人の街秩父別町の話しです。 3年以内に家を建てて、住民票を移して暮らすことが 条件とします。1期分13区画はほぼ完売とか 2期分を現在分譲しています。 さらに格安な例もあります。 栃木県那珂川町などのように土地はタダとゆう町もあります しかし立地に難点があるためとか。 問い合わせは多くても秩父別町のようにはいかないらしい 地震などで家を失った時は年1万円の会費で1週間 町で宿と食事は保証する事業を打ち出した。 名付けて「疎開保険」災害が無ければ 米や野菜を贈る。東京 大阪に350人契約者がいるとか。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月18日 05:58 コメント 1 件 殺し文句
皆様はどんなユーモアと殺し文句をお持ちでしょうか。 最近いつどんなときにお使いになられましたか。 また反応はいかがでしたか。 政治家もけっこう殺し文句を使ていますね。 言われると弱い殺し文句も有るんですね。 近日中にメシを食おう・・・・戦前民政党町田忠治総裁 天下国家のためと言われると弱かった・・・大野伴睦 誠心 誠意 嘘をつく・・・・・三木武吉 近いうちに・・・・・・・・野田首相 そう簡単に言える話でない・・・・・・輿石民主党幹事長 これを言われると弱い殺し文句は有りますか。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月17日 17:51 コメント 2 件 干しかご野菜美味しく
干しかごで野菜やら魚介類を天日ぼしすると 甘みが増しておいしくなります。 昔なじみの切干大根が浮かんできます。 干すことにより野菜本来の旨味おいしさが凝縮されて 甘みなどがグッとます。 炒めてよし 煮てよし 素材の美味しさを 味わえる調理法として見直されている。 もともと冷蔵庫のなかった。 時代の保存用に干していたので、 長持ちする。 現在の時代にも活用できます。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月16日 01:25 コメント 2 件 拡大を続ける格安航空会社
ごく最近まで何かと話題になっていた格安航空会社 格安航空会社も海外の航空会社が日本に殴り込みをかける 形でどんどん日本の空港を基地とする路線を組み就航を する計画が特に目立つ感じがする。 特にアジアではマレーシアのエアアジア航空 豪ではカンタス航空の子会社 茶葉でもマレーシアは英国植民地時代から茶葉生産が盛んで 日本のおーいお茶の伊藤園も海外に自社の茶葉生産茶畑を 持つほどである。 私もマレーシアの山間部の茶畑を自分の目で確認をしていますが、朝夕の気温の格差があり、山間部からの霧がかかり 日中の穏やかな日差しが美味しい茶葉を生産出来る 要因になっていることは間違いないと思っています。 何かともさもさしていられない日本国ではないでしょうか。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月15日 05:21 コメント 0 件 絶叫大会があるんですね
大分県湯布院市湯布院町で開かれた。 第38回牛喰い絶叫大会 秋空の下高台の牧草地で県内外から600人が詰めかけた。 いつの世も叫びたい事が沢山ありますから 牛に負けない大声で叫んで 山びこでの反響も嬉しいですね。 参加されたい方も沢山いらしゃるかと思われます。 来年は参加されてはいかがでしょうか。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月14日 00:33 コメント 0 件 長野新幹線開業15周年記念
長野新幹線が開業15周年を迎えました。 長野オリンピックに会わせて開業致しました。 只今記念列車が走行されています。 先日長野県の須坂市にある酒蔵の秋の蔵祭りの帰りに 乗車した長野新幹線が偶然記念のシールが沢山貼られた 開業記念列車でした。 開業記念をお祝いしたいのか長野駅のホームに熊が現れ 繁華街を散歩としゃれこんだ記事が新聞に載っていましたが 私は最近長野市で宿泊するホテルをかえました。 長野駅付近のホテルで屋上露天風呂から長野駅新幹線ホーム が見えるホテルにしました。 露天風呂に入りながら新幹線を御見送りしています。 長野市内の夜景やら月や星を見ながらの露天風呂は なかなか乙津で小さな贅沢かもしれません。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月13日 08:20 コメント 0 件 挑戦する男たち
新聞記事でプロスキーヤー冒険家の三浦雄一郎氏が 世界最高齢でエベレスト(8848メートル)登頂目標 とする、70歳で初登頂果たした三浦さん 75歳と80歳今回で3回目となる。 群馬県高崎市の男性は毎日谷川岳に1回登山している 男性がいます。 静岡県には富士山に毎日2回登頂している男性がいます。 皆さん第二のスタートラインを出発された方々ですが。 私たちも小さな事に挑戦しないといけませんね。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月12日 09:45 コメント 0 件 遠い昭和の国民歌謡曲
昭和の初めごろは、隣組とゆうものがあった。 現在の自治会で各組組織にあたるものではないでしょうか 昔テレビの番組でお笑い3人組みも其のひとつです。 とんとん とんからりと 隣組 格子をあければ 顔なじみ 助けられたり 助けたり これは遠い昭和の国民歌謡曲ではないでしょうか。 一度覚えているか歌ってみましょう。 また一度読んでみましたが、江戸しぐさ 江戸時代の事に詳しい女性の方がいましたが 若くして亡くなられた。 お顔は個性のある方でした。(00日名子) 日本の近隣国に一度とんとん とんからりと 夜のカチカチ火の用心をご指導申しあげたい。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月11日 02:35 コメント 3 件 新聞大手5社は泣いています
新聞大手5社は今泣いています。 新聞広告料金の減少に新聞購読者の減少で 読売 朝日 毎日 日経 産経 新聞記事に依ると天下の朝日新聞が最近購読者の減少が すごいと記載されていた。 世界の新聞発行部数は何んと日本の新聞社です。 読売新聞社です。 海外でも日本の新聞が読めるのです。 私が海外旅行中に購入した読売新聞が1部日本円で 300円でした。 午前10時以降でないと店頭での販売になりましん。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年10月10日 02:34 コメント 1 件 信用まったくゼロの国
新聞記事で読むとほんとにこの国はどうなっているの アジアの経済トップの国とは思えない。 JR東日本と川崎重工の技術で新幹線を中国に輸出するに当たり 中国の車両メーカー南車で製造して川崎重工が技術指導して 中国に納車するにあたり 中国政府と契約し海外に輸出はできないことになっている。 そのはずが国際特許を申請した。 でたらめもほどがある。 ほしいものは俺のもの 中国はソ連と同じように一回解散して国を立て直さないと 貧困と子供みたいな物事がまかりとる国 共産党地区役員の汚職が多発する国は国を滅ぼす 農協の穀物倉庫にねずみを飼っているようなものです。 泥棒大国中国言い過ぎではないと思います。
海老名マルイ教室源太郎 さん