「だいちゃん」さんのブログ一覧
-
2011年01月16日 09:40 コメント 5 件 昨日は、トンドでした
各地で、やっていますね。 私のところは、昨日でした。 皆さんのところでも、やられていたかもしれませんが? 私の子供の頃にやっていた面白いのをを一つ紹介したいと思います。 健康などを願い、トンドでできた炭をおでこに少し付けるのですが 僕たちワルガキには おっちゃんなにするんやそんなことしたら男前だいなしやんか 何を言うとるお前のようなくそガキはこれがにおとんじゃ そうです顔じゅうに炭を塗られました。
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年01月15日 11:51 コメント 2 件 パパより
わしのは、着こなしているからカッコいいのだ。 お前のは、寒いから着ているのだ。 そうなんだフワッションは、着こなしなんだ。 だからおまえのはキモイなのだ。 お前のパソコンと同じなのだ・・・ もっと勉強してうまくなれ パパ有難うもっと勉強してうまくなります。 先生方よろしく~
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年01月13日 13:22 コメント 5 件 孫娘に見られてしまった
昨日、仕事に行く前に着替えをしていまいたところ 私の孫八歳がいきなり入ってきてじいちゃんキモイと言われました。 そうです私のパッチすがたを見られてしまったのです。 何を言っているのだ私の尊敬する○○ぼんのパパはステテコに腹巻が正装なのだ どうだまいったか
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年01月12日 15:28 コメント 4 件 先生あたりです
そうです天使の○○ あの商品を作っているメーカーです。 我が宍粟市に二つの工場があります。 なぞの人物タイガーマスクはこの地区に住んでいる方かもしれませんね? うれしい!!
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年01月11日 08:12 コメント 3 件 ついに現れた我らのヒーロー伊達直人
来ました関西地区にも・・・ 暗い話題の多い時に伊達直人のニュースを見てほほえましく思っておりましたが、残念なことに関西地区にはまだ現れていませんでした。 ところが遂に来ましたわが兵庫の赤穂市に・・・ ところで皆さんご存知と思いますがランドセルはシェア日本一を誇る会社が我が地区にあります社名は地区の名前がついています。
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年01月10日 11:00 コメント 3 件 パソコン楽しい~
いつも私の、つまらない記事を読んでいただいてありがとうございます。 初めて他の教室の方からコメントをいただいてうれしくなり書かせていただいています。 私のパソコンの、イメージは以前はお宅と呼ばれる方に代表されるように家にこもって一日中パソコンに向かっていられる方を想像していました。 今私はブログネタ集めになるべく外に出るようにしています。 コメントいただいた先生は調べさしてみましたがたぶん生駒山のすそに住んでいらっしやる方とおもいます。 私は現役で仕事をしているときにそちらのほうにおじゃましたことがあります。 尚私の車の後ろにおられた方と年齢はあまり変わりません。 今年から地元の老人会にはいります。 あの方の元気はほしいですね。
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年01月09日 08:53 コメント 3 件 教室に行く途中で
昨日、教室にいく途中で狭い田舎道を走っておりますと、 後ろのほうから枯葉マークの軽トラックのおじいさんに、 あおられました、怖かったです。 尚、私のほうも、十五キロぐらいオーバーしていました。 今のお年を召した方はげんきですね!!
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年01月08日 10:28 コメント 0 件 コメントありがとうございました
大師講の行事は、私のところでも毎月行っております。 毎月、今は二十日前後の金融機関のあいている日の前日に 集金を行いその後全員で、 お大師様にお勤めをします。
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年01月07日 10:48 コメント 1 件 お日待ちの記事を読んで
今日、教室に通っていらっしゃる方で、 お日待ちの行事が行われている方がいらっしゃると いうのでおどろいています 。 実は私のところでもお日待ち行事をおこないます。 私の所では昔災害がありまして。 今年一年の無事を願い朝まで、 つまりお日様が出られるまで大人はお酒などよばれながら又子どもたちはお菓子などもらいすごします。 これは田舎でも珍しい行事です。 私の地区でも私の隣保だけ行います。 この行事は地区によって違うと思います。 私の所では神社で、先達様がのりとをあげられまして、 全員で、般若心経を十二巻あげます。 十二巻というのは一年をあらわしています。 これを私は疑問に思ってなぜ神社で般若心経をあげるだろうと宮司様に聞きました。 宮司様の答えは般若心経はどこでもげられるありがたいお経だと教わりました。 尚私の所では十一月の暦のうえで一番悪い日(忘れましたが)行います。 今は朝までも、やりません行事がすんだら帰ります。
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年01月06日 10:17 コメント 4 件 我が家の迷犬ハリー
今日は、我が家の愛犬ハリーを紹介します。 昨日、教室で復習した写真の取り入れをしています。 我が家の愛犬ハリーは、最近算数が少し出来るようになりました。 1たす1はと聞きますと、ワンワンと答えてくれます。 又、おなかがすいたときには、ゴワンといいます。 親ばかでしょうか、私にはほかの犬に比べて賢い犬に見えます。 尚、名前は家族会議で決めました。
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん