「バロー豊橋教室」さんのブログ一覧
-
2012年11月22日 20:15 コメント 5 件 カレンダーイベント第4回
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!! 今日は、夜の教室イベントです。 夜の教室イベントと書くと、なんだか怪しいですが、 カレンダーイベント夜の部です。 今日の参加者の皆さんは、夜にも関わらず6名の方が参加されました。 みなさん、やっぱり真剣です。 写真を選ぶにも時間が必要。 カレンダーを作成するのにも、時間が必要。 とにかく、時間が必要となるカレンダー作成です。 作っているうちに、クリップアートやインターネットで画像検索など、日ごろの授業の復習のオンパレード。 中には、まだ習ったことのない操作も含まれていたりして、 カレンダーを作成するだけでも、スキルアップ間違い無しです(^-^) みなさん、毎日毎日どんどん進化しています。 とっても慣れたころには、12月まで作成完了なっています。 同じ操作を繰り返しているので、本当になれたころには終了となります。 楽しかったカレンダーイベントは、明日午後の部が最終となります。 そろそそ、カレンダーの印刷も始まりました。 カレンダーの作成が済んだ方から、年賀状講座に進んでいきます。 12月は、年賀状一色になります。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ おしらせ 12月の使いこなしレッスン、開催日程決定。 12月18日(火)13:30~15:30 インターネット活用レッスン、プレミアをもっと楽しもう! を開催いたします。 いつも使っている、プレミアサイトですが、日々進化しつつあります。 プレミアサイトを使いこなせるように、是非みなさんご参加くださいね。(^-^) 11月のつかいこなしレッスンも、参加者募集中! 11月24日(土)13:30~15:30 IMEツールバーを活用しよう。 11月28日(水)13:30~15:30 キーボード② を開催いたします。 皆さんの、ご参加お待ちしております。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年11月21日 16:27 コメント 7 件 忘れていませんか?
こんにちは。パソコン市民講座 イトーヨーカドー豊橋教室です。 さて、みなさんはデジカメコンテストの投票はもう済みましたか? カレンダー作成に集中するあまり、結構忘れていらっしゃる方が多いようです。 というよりも、私たちインストラクターも声掛けを忘れているかも…(>_<) 投票期間は12月2日(日)までなので、まだまだ先のようにも思えますが、 実はもうあと11日しかないんです! どれも素敵な写真ばかりなので、選ぶのに時間がかかると思います。 今のうちから少しずつ、投票していってくださいね。 それでは、よろしくお願いします!
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年11月20日 17:31 コメント 8 件 12月の予約受付中です。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 教室では、連日カレンダーづくりに花が咲いています。 残る後半カレンダーイベントは2回。 すでに満席です。 50セットあった、カレンダーの在庫も終了しました。 前半戦にカレンダーイベントに参加された方は、なるべく今月中に、カレンダーが仕上がるように計画してくださいね。 後半戦、これから参加する方は、12月の前半には完成するように、これまた計画してくださいね。(^-^) @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ みなさん、12月の御予約はお済ですか? 12月は、カレンダー作成も、年賀状作成も迫ってきています。 予約はお早めにお取りください。 ご希望の時間は、ほかの方もご希望の時間となります。 ご予約は、みなさんご存知の通り、先着順になります。 出来るだけ早く、ご予約お願いいたします。<m(__)m> @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 風邪引きさんが、増えています。 我が家も、風邪引きさんがいます。 ちょっと油断したのか、私も風邪気味です。 鼻が詰まって、息苦しいです。(>_<) こんな時は、暖かくして早く寝るのが一番。 わかっているけど・・・・。 自宅では、まだ暖房器具は「湯たんぽ」だけで頑張っています。 後は、着るブランケットやハーフケットを腰に巻いて寒さ対策をしています。 温めるポイントは、首です。 首元、手首、足首だそうです。 足元は、もこもこ靴下はいています。 首元は、ハイネックのフリース素材の服を着ています。 手首は、着るブランケットを羽織っています。 時折、腰に巻いたハーフケットを踏みます。(>_<) 昨年同様、ピンポンが鳴ったら、すぐには外へはいけません。(>_<) 皆さんも、寒さ対策していますか?(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年11月19日 14:09 コメント 6 件 あらビックリ!!
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 今日は月曜日、みなさん週刊マメ知識クイズは挑戦されましたか? 今日の問題も、みなさんにとても役に立つクイズでした。 問題を解いたら、一度自分でも同じことをして見るといいでしょう(^-^) 今日のタイトルは「あらビックリ!!」 何がびっくりしたのかと言うと、今朝なんと豊橋教室へ、あの 「かまた先生」から電話がありました。 何の電話かと言うと、またビックリ! 何をビックリしたのかと言うと、今、皆さんが真剣に作成している、カレンダーキットの7月分のカレンダーに印刷ミスがあったそうです。 どんなミスなのかと言うと、7月11日がなんと2回もありました。 そんなデーターミスの連絡を、かまた先生から直々に承りました。 豊橋教室の生徒さんは50名の人が、カレンダーを作成しています。 でも、幸いなことに、印刷が終了した方が、3名でうち対象者2名様でした。 対象者の方は、後日教室にてデーターを差し替えて、印刷をし直しますね。<m(__)m> (変更データーは、白色の日付素材になります。) インターネットで、エレコムらくちんプリントのサイトからダウンロードした方も、7月11日が2回あるデーターなので、教室で正しいデーターをいただいて帰ってくださいね。(^-^) 印刷前には、データー確認をしっかりしましょうね。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年11月18日 16:26 コメント 7 件 今日は日曜日
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 昨日から、右手の薬指の先に、とても小さなひび割れが出来ました。 キーボードに触る側です。 こうして入力していても、実は痛いです(>_<) 昨日、とげでも刺さっているのかと、「じ~ぃ~」と眺めたら、どうも1mm位指の先が割れていました。 もうひび割れの季節なんだ~。っと思うと冬を感じました。 今年の冬の訪れを、指先で知るとは・・・。(>_<) 連日、カレンダーの話題ですが、今日もカレンダー作成のために、日曜の午後のひと時を費やしてくださった方がいます。 今日は、1時間で1枚作成されて居ました。 それを聞いた、隣の席でカレンダーを作っていた方が、とても安心されていました。 しっかり時間を使って、作っていいと知ったら、やる気が出てきたようです。(^-^) 自分が一年使うものです。 納得が出来る作品を作ってくださいね。(^-^) @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ デジカメ写真コンテストの、投票はお済ですか? もう少し、投票期間がありますが、そろそろしっかりと投票モードに入ってくださいね。 後回しにすると、忘れちゃいます(^-^) @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ プレミアサイト、「学ぶ」を活用していますか? 毎月更新される、チャレンジ課題 ちょっとランクの上の課題も登場しますが、なかなか作りごたえのある課題です。 時間をしっかりとって、チャレンジしてくださいね。 併せて、復習しよう講座チェック。 復習内容に合わせて、これまた演習講座が受けられます。 こちらは、カテゴリ―ごとに区分けされているので 自分が習ったことをしっかりと復習できます。 これまた、演習を印刷してしっかりと取り組んでくださいね。 年末が近づいていますが、時間があるときに仕上げてもいいので、 演習をプリントアウトをしておくといいでしょうね。(^-^) 日曜日、自宅に居たらちょっと復習をしてみてくださいね。(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年11月17日 16:26 コメント 9 件 カレンダーイベント第三回目
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 今日は、雨の豊橋でした。 皆さんの、お住まいはいかがですか? 一雨ごとに冬が近づいてきます。 今月も、あと半月。 プラス1か月で、お正月です。 そろそろ、お正月準備も始めたいですよね。 お正月準備の第一弾。 2013年カレンダー作成!! 本日も、8名の方でイベントを開催いたしました。 イベントは、一時間でレクチャーをするのですが、そのあと作り始めは、何度していてもエンジンなかなかかかりません。(>_<) エンジンがかかるのは、2時間目の残り最後あと10分くらいからです。 今日も、みなさんやっぱりエンジンがかかったのは、2時間目後半。 ほとんどのみなさんが、3時間目もカレンダーを作られました。 今日は、教室に入って1か月半の方も、参加いただきましたが、とっても楽しそうに作成していらっしゃいました。 なんだかよくわからないと言いつつ、5月まではカレンダーを作成されていました。 なんのイベントも同じなのですが、みんな一様に無口です。 (^-^) 出来る作品は、みんなさまざまで素敵なものばかりです。 カレンダーイベントも残り2回。 まだまだカレンダーは続きます・・・・。 (^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年11月16日 19:46 コメント 3 件 今日も一日カレンダー
こんばんは。パソコン市民講座 イトーヨーカドー豊橋教室です。 この時期はあっという間に暗くなりますね。 そして夜はかなり冷えるようになってきました。 風邪などひかれるよう、暖かくしてくださいね。 今日はイベントはないのですが、 朝から一日中カレンダーを作る方でいっぱいでした。 みなさんじっくり素材を選んで、1か月ずつ心を込めて 作っている様子がうかがえました。 そろそろ完成品も出てきそうかなという進捗です。 明日もカレンダーイベントがあります。 参加される方はお楽しみに! 写真のある方は、あらかじめどの写真を何月に使いたいか ざっくりでも決めてくるとスムーズかもしれません。 でも作りながら選ぶのも楽しいですよね。 それでは、よろしくお願いします!
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年11月15日 18:03 コメント 6 件 使いこなしレッスン開催
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!! 今日は、七五三でした。 毎月15日は、15日参りです。 出勤前には、神社へGOです。 お参りをすましたら、元気な声が・・・。 そう、今日は七五三なので、わが子が通っていた保育園の園児たちが先生と一緒に、七五三参りをしにきました。 卒園して、20年近くたちますが、その時にお世話になった先生は、まだ在園されていて、朝のひと時、ちょっとだけ懐かしい話をしてきました。 先生たちが、みんな変わっていないのでとても懐かしく、うれしかったです。(^-^) 朝から、とっても嬉しい出来事でした。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 本日、使いこなしレッスン開催。 今日は、使いこなしレッスンはじまって以来の少人数。 2名様の、ご出席した。 ゆったりとしたレッスンで、入力のコツを開催。 お二人とも、帰りにはすっかり入力の達人になっていました。 詰まった音も大丈夫、小さいな「ゃ」「ゅ」「ょ」大丈夫。 きゃあぁぁぁ~! だって入力できます。 いろんな言葉を、しっかりと向き合ってレッスンをするので、普段以上に日本語の不思議も発見できます。(^-^) そんなレッスンに、あなたも参加してみませんか? 次回の開催は、11月24日(土)IMEツールバーを活用しよう。 そのあとは、新規レッスン キーボート②を11月28日(水)13:30~15:30に開催いたします。 どちらも、まだまだ空き席がございます。 是非、この機会にご参加くださいね。(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年11月14日 16:57 コメント 5 件 11月も折り返し
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 風が冷たくなってきました。 今日は、教室が冷えてきたので、午後からエアコンをつけてしまいました。 季節の変わり目で、体調を崩している方も多いです。 そろそろ、風邪の季節です。 油断大敵です。 暖かい服装で、外出してくださいね。 11月も14日が過ぎました。 明日は、七五三です。 今では、七五三当日に神社にお参りする方は少なくなったのではないでしょうか? お仕事のお休みの、土曜日日曜日にされる方が多いようですね。 七五三は、昔は子供の生存率が低かったので、「7歳までは神のうち」といわれて、七歳くらいまではまだ人としての生命が定まらない「あの世とこの世の境いに位置する存在」とされ、「いつでも神様の元へ帰りうる」魂と考えられた。 そうです。 まだ幼い命が、少し前までは、はかないものだったんですね。 今の日本では、生存することが当たり前になっていますが、先進国では、今もなお、幼い命がはかない国々も多いです。 日本に生まれて、当然のように暮らしていますが、こんな話を聞いたことがあります。 「日本人に生まれたい魂が、たくさんいる。」 どうも、あちらの世界から、こちらの世界に来る時に 日本に生まれたい方々が、たくさんいらっしゃるそうです。 そんな、日本に私たちは生きています。 私たち日本人は、何とも思っていませんが、実は日本人に生まれるって、すごい事なのかもしれません。 本当か、嘘かはわかりませんが、そんな素敵な私たちかもしれません。(^-^) ちょっと小耳のはさんだお話でした(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2012年11月13日 19:29 コメント 5 件 カレンダーイベント2回目でした
こんばんは。パソコン市民講座 イトーヨーカドー豊橋教室です。 本日もカレンダー作成イベントを開催しました。 今日はちょっぴりベテランさんが多めでした。 でも年に一回だと忘れちゃうね~なんていいながらのイベントでした。 そしてやっぱり12か月完成された方はおらず…。 じっくり納得のいくものを作っていただいています。 みんな真剣なまなざしでした。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん