「浪速の白虎」さんのブログ一覧
-
2012年11月15日 06:50 コメント 23 件 決めました!イエーイ
昨日は皆様方の貴重なご意見を頂き有り難う御座いました お見苦しい点が多々有るかも知れませんが 載せる事を決意しましたので宜しくお願い致します 写真には一切手を加えておりませんのでご了承ください 写真1:アメージング・オーシャンです イルカが2匹しか写っていませんが 本当は4匹有ります 写真2:ミッドナイト・サファリです 動物のオブジェが有ります 昨日紹介を忘れていました「リスや蝶々」の所が トゥインクル・ガーデンです 此の催しは東日本大震災復興イベントですので 天王寺公園が休園日でも開催しています 「光の芸術」を軸に「人の絆」を通じて 「がんばろう東北」そして「ウエルカム大阪」を 日本全国に向けて発信します 2013.1.31まで開催しています 17:30~22:00(点灯は17:30~21:30) ■料金:大人:1000円(中学生以上) ■ :小人: 500円(小学生以下) ※0才~2才まで無料 注)大阪市在住・65歳以上・身体障害者等の 割引は一切御座いません 追加)うめちゃんさんのコメント返事も見て下さい お正月の三が日に付きましては下記記載まで お問い合わせください ■お問い合わせは:あべの天王寺イルミナージュ事務局 ℡06-6452-3377
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月14日 06:00 コメント 17 件 昨日の続きです
昨日も書きましたが夜景の写真は難しく 撮った枚数が166枚です 使えそうなのが40枚有るかどうかです 同じ物で色違いの物が有りますが 明日載せて良いのか今物凄く悩んでいます 出来れば皆さんの声を聞かせて下さい 多数決で決めたいと思いますので 宜しくお願い致します<(_ _)>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月13日 06:00 コメント 25 件 天王寺公園イルミナージュ
11日から始まった あべの・天王寺イルミナージュ 11日は雨で行けなかったので 昨日先発隊として下見に行って来ましたが UP出来るのとゴミ箱行に分けていましたら 加工が間に合わず誠に申し訳御座いません 今日は入口を入ってすぐの所だけ UPさせて頂きます イルミを撮るのがこんなに難しいとは 思いませんでした 手振れをしていない積りでもしているのです 色んなモードを使っても上手くいかず 自分の腕に過信していました お見苦しい写真も何枚か有りますが 皆様方のご理解を請うのみです 注意事項としましてアドバイスをしますと オートで撮ると背景が暗く成ります 他のモードで撮る時はシャッターを切った後 カメラを動かさないで暫く其の儘にして下さい カメラを動かすと光の波が出ます 自分の経験からいくらか学びました
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月12日 07:05 コメント 23 件 カーナビまかせで!!
カーナビに壺坂寺から自宅にインプット 何時もなら橿原から南阪奈道路を走るのですが 今回はカーナビ任せに走る事にしました カーナビは橿原の手前から抜け道を指示するので その通りに走る事にしました 確かにすいていてスムーズに走れました 走っている途中で家内が大きな声で コスモス綺麗と言い 僕は気が付いていたので車の止める所を 探していました 自分)車の中で大きい声を出すなびっくりするやろ 家内)だって綺麗やもん早よ写真撮りいや 自分)分かってるは!今車止めるとこ探してるんや そんなやり取りが有りました 道の広いとこに出て路肩に車を止めて コスモス畑の写真を撮る事が何とか出来ました それから暫くすると南阪奈道路に入り大阪に入ると カーナビが松原で事故のアナウンス 今言ったからまだ大丈夫と思い走っていると カーナビも松原方面を案内します 丹南分岐点に差し掛かる手前からノロノロになり 松原から阪神高速に乗るのに1時間40分掛かりました まあ何やかんやの珍道中で無事自宅に着きました 写真はコスモス畑を何枚かに分けバックの家の 大きさ合わせ合成して有ります 下3枚は隙間を埋めるために入れました 南阪奈道路と阪和道路の合流点です(丹南合流点手前)
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月11日 06:00 コメント 17 件 壺阪山 南法華寺 壺坂寺
西国三十三ヶ所 第六番札所です 盲老人ホーム発祥の地 「思いやりの心を 広く 深く」 壺坂寺 勝憲 眼病封じの寺 御本尊十一面千手千眼観音 目の観音様として広く信仰されています 木札を観音様に納めて御縁を結んで頂き 眼病封じの御朱印を自宅に持って帰ります 「お里・澤市の説明」は見にくいですが写真1の 右上を読んで下されば分かると思います 「お里・澤市の像」の後ろが投身の谷です 浪曲でお馴染みの 「妻は夫を労りつ 夫は妻にしたいつつ 頃は六月中の頃 夏と言えども 片田舎...」 皆様は聞いた事有ると思います その舞台がここ壺坂寺です 壺坂澤市 晴明水と言う目薬を売っています 効能は目の疲れ・充血・目のかすみ・目のかゆみ 目やに・光線による眼炎・まぶたのただれ ハードコンタクトの不快感・眼病予防等に 良いみたいです 因みに僕が使って市販の目薬は刺激が有りますが 晴明水は目に刺激が無く優しい感じを受けました お時間の許される方は「壺坂寺」か「お里澤市物語」で 検索して下されば詳しく載っていますのでご覧ください 話は変わりますが今日はグリコのポッキーの日です 色々な種類のが出ていますよ(*^^)v
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月10日 11:30 コメント 16 件 春日大社から壺坂寺へ
七五三詣での御祈祷の為 御社殿に行けませんでした 檜皮葺き(ひわだぶき)模型 下からはよく見えませんが御社殿の屋根は このように檜の皮を何枚も重ね竹くぎで止めています 檜皮葺きの屋根は20年ごとに御造り替えを行って 葺き替えて来ました 奈良まで来たので春日大社を後に 目薬を買いに壺坂寺に行く事にしました 壺坂寺は西国三十三ヶ所の第六番札所です お里、澤市で有名な所です お里、澤市に付きましては明日に 載せますのでご了承ください 写真1は御社殿前拝観所です 写真2は駐車場を出てすぐです 写真3は壺坂寺入山からです
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月09日 05:40 コメント 16 件 萬葉植物園内~出口附近
昨日の続きです 萬葉集の書かれた道をのんびりと歩き トウチクの前で一息入れると何だか 心が落ち着くのを感じました またのんびりと歩き出し後は出口に 行くだけです 今回の植物園散策は3分の2位しか廻っていません 緑もボチボチ色付き始め秋を感じた散策でした 今日は10:15よりPC教室です 帰りに買い物もしますのでコメント返事は 遅く成ると思いますので御了承下さい
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月09日 05:30 コメント 2 件 隼さん♪お誕生日おめでとう♪
隼さんお誕生日おめでとう御座います 何時も貴重うな情報を有り難う御座います 風邪など引かずお体には気を付けて下さい 此れからもゆる~くお願いします\(^o^)/
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月08日 06:11 コメント 20 件 春日大社 神苑
11月3日の会話 家内にどこか連れて行ってと言われ 連休の最終日は何処も混むから出て行かないと言うと 近場で良いから連れて行け行かない行く行かないの やり取りでうるさいので結局私が折れどこに行くと聞くと 鹿が見たいと言い奈良に連れて行く事に成りました 11月4日 奈良に着いたのは良いが正倉院展が有るのを忘れいて 駐車場は満車で春日大社駐車場に入れに行くと 御祈祷ですかと聞かれいいえと言うと止めさせてくれません 植物園の写真を撮ってブログに載せたいと言うと 「はいどうぞそこに止めて下さい」と手のひらを返されました 無事止めれたので気分を切り替え植物園の方へ行く事に... 萬葉植物園に行く途中に七五三詣でに来ている子が おっちゃん写真撮ってと言われ「はいはい」撮りますよ ハイチーズそしたら姉弟が私も撮って下さいと言われ そしたら2人並んでハイチーズ可愛い子供でした やっと入園する事が出来ました 萬葉植物園と言うだけあって萬葉集にゆかりの深い 春日野の地約300種の萬葉植物を植栽する植物園 萬葉集がもそれぐらい有ると言う事です 9000坪の庭園に600坪の池 池の中央には中之島が有り浮舞台が設置されています 雅楽【管絃及び舞楽】などが奉納されます
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月07日 06:00 コメント 23 件 「復帰」 第一弾
皆様方には多大なるご心配を頂き 心より厚く御礼申し上げます<(_ _)> 昨日病院に行き先生から復帰許可が出ましたので 此れからはブログを楽しんで行きたいと思います\(^o^)/ 皆様方には気を使わせたり励ましのコメントを頂いたり 只々感謝の念で胸いっぱいです 本当に有り難う御座いました<(_ _)> 此れからは無理せず頑張ります(^^ゞ 11月3日 真田山公園に行って来ました 眞田幸村所縁の抜け穴が有ると思い行くと 真田山公園は今は運動公園に成り屋外プール 屋外アイススケート場(夏は屋外プール)などの施設棟 テニスコートや野球場などが有ります ゆっくり散歩も出来ます そこで近所の人に抜け穴の事を聞くと北へ300m程行くと 宰相山(さいしょうやま)公園が有りそこに抜け穴が有り 銅像も有りますよと言われ行く事にしました 宰相山公園の階段を上ると直ぐに解りました 銅像が直ぐに目に入ります 宰相山公園の中に三光神社が有り三光桜が有名見たいです 結構人が多く老若男女の人が記念写真を撮っていました まだ大坂城周辺には抜け穴が有るみたいです 検索をしてまた時間を作り散策をして見たいですね ただ抜け穴を探しに行っただけですので歴史の事は 苦手です難しい事にはお答えできません(>_<) コメントは優しくゆる~くお願いします(*^_^*) 昨日はお花の名前を教えて頂き 有り難う御座いました<(_ _)> 此れからも宜しくお願いします<(_ _)>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん