「イトーヨーカドー深谷教室」さんのブログ一覧
-
2011年03月19日 01:00 コメント 0 件 臨時休講期間:4月10日(日)まで延長
東北地方太平洋沖地震は、発生から1週間あまりが経過しました。 関東エリアの教室を取り巻く環境としては、地域ごとに若干の差はあるものの 余震や原発の不安感、生活必需品の不足感が続いているエリアもあります。 また私どもの教室運営にとって、最も障害となるのは計画停電が続く状況です。 いまだ続く寒波の影響もあり、大規模停電の危機に陥るなど、電力不足を解消 するための節電の必要性は、長期化の様相を見せております。 また、ガソリン不足で移動に支障があったり、スーパーも節電で暗い中、 余震の可能性もある状況を踏まえますと受講生の皆様の安全面の確保が何よりも 第一優先であることは言うまでもありません。可能な限り早く開講したい、 というのが私どもの気持ちであることは事実ですが、これらの現状を 踏まえた結果、再開の時期を延期することに決定いたしました。 臨時休講期間:4月10(日)まで延長 授業再開を楽しみにしていただいていた受講生の皆様には、本当に申し訳 ありませんが、何卒ご理解ください。お持ちの受講パスポートや受講残の時間に ついては、もちろん延長対応をさせていただきますのでご安心ください。 尚、今後の授業再開については、改めてご連絡させていただきます。 停電や安全面などの環境が整い次第、4月10日以前に前倒しにて授業再開する 場合もございます。プレミアサイト上でも、状況をご連絡いたしますので 随時ご確認ください。 教室での受講や今後の予約に関して、ご不明な点などございましたら 大阪本部事務局(06-6264-3811)までお願いいたします。
イトーヨーカドー深谷教室イトーヨーカドー深谷教室 さん -
2011年03月18日 13:00 コメント 0 件 東北地方太平洋沖地震義援金の口座を開設
東北地方太平洋沖地震の被災者の方々に、改めまして心よりお見舞い申し上げます。 連日の報道において、甚大な被害が刻々と明確になるにつれ「パソコン市民講座に おいても、プレミア倶楽部においても、少しでもお力になれないか」という声が、 本部や教室スタッフ内で日増しに大きくなってまいりました。 また、プレミアブログにおいても、会員の皆様より、被災された方への 応援メッセージをご投稿いただき「私達にできることはないか」というご意見を 数多く頂戴しております。 そこでこの度、皆様からの温かいお気持ちにお応えするべく、 パソコン市民講座ならびにプレミア倶楽部において、義援金を募らせていただく ことを決定致しました。皆様から寄せられた義援金は、市民講座ならびに プレミア倶楽部の運営会社である株式会社チアリーが「パソコン市民講座」 として日本赤十字社へ送り、被災者支援に活用していただきます。 教室にて募金を承っておりますが、関東エリアの教室は、教室の機器や備品 損傷のため、また計画停電の影響により休講させていただいておりますので、 専用口座を開設致しました。 【パソコン市民講座 義援金口座】 三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座: 0088830 口座名義: 株式会社チアリー 市民講座義援金 ※義援金の受付は、4月20日(水)までを予定しております。 (教室の休講状況により、変更させていただく場合があります) ※恐れ入りますが口座への振込手数料は送金者のご負担となります。 ※この義援金に対しての領収書は発行できません。予めご了承ください。 被災地の1日も早い復旧をお祈りしております。パソコン市民講座としての支援に ご賛同いただける方は何卒ご協力をお願い致します。 ※ログインページと「交流する」ブログのトップページにある「東北地方太平洋沖地震 義援金の口座開設のおしらせ」より、応援コメントを書いていただくことができます。 被災された方がどれだけこのブログを見ることができるのかという疑問もありますが、 皆様の気持ちがこの場で1つとなることで、その可能性が広がればと願っています。
イトーヨーカドー深谷教室イトーヨーカドー深谷教室 さん -
2011年03月12日 15:23 コメント 2 件 ★☆地震の影響による休校お知らせ☆★
こんにちは。 昨日、国内観測史上最大の地震が発生しました。 皆さんもかなり不安もあったかと思いますが、お怪我などはありませんでしたでしょうか? 余震なども続き、皆さんの安全も考慮し、3/12(土)・3/13(日)を 臨時休校とさせていただきます。 予約されていた皆さんの授業は、責任をもって振替させていただきます。 後日、個別にご案内させていただきますので、よろしくお願いいたします。 万が一のためにも、防災グッズなどの確認をし、備えておきましょう! 笑顔で教室でお会いできるのをお待ちしております。
イトーヨーカドー深谷教室イトーヨーカドー深谷教室 さん -
2011年03月07日 10:56 コメント 0 件 ★☆わが町自慢ブログコンテスト開催中☆★
プレミア会員の皆様にお知らせです。 今回のテーマは 「わが町じまんをブログで紹介しよう!」です。 応募期間は 2月21日(月)~3月12日(土)まで 今週の土曜日までの締め切りなので、ぜひご応募 お待ちしております。 ブログがわからない方は受講の際、インストラクターに いつでもお声がけください。 インストラクターが丁寧に皆さんにブログの作成の仕方を アドバイスまたはお手伝いさせていただきます(*^_^*) 参加者全員にポイント進呈です。 歴史スポットなど有名どころに限らず、名物店主のいるお店、地域特有のご当地B級グルメ、面白い看板、公園や、 きれいな夜景スポットなどなど、 ぜひ、この機会にブログ体験してみてくださいね。 必ず「わが町の○○○○」とタイトルにつけてください。 金賞 (1名様) 1,000 ポイント 銀賞 (3名様) 500 ポイント 銅賞 (10名様) 300 ポイント 選抜賞 (上記入賞者以外の地区大会優勝者全員) 100ポイント 参加賞 (コンテスト参加者全員) 20ポイント
イトーヨーカドー深谷教室イトーヨーカドー深谷教室 さん -
2011年03月05日 19:08 コメント 0 件 ★☆パソコン豆知識『入力のコツ』☆★
IMEの日本語入力モードには、通常使われている[ひらがな]モードの他に、 [全角カタカナ][半角カタカナ][全角英数][半角英数]というモードがありますが、 皆さんは、使いわけていらっしゃいますか? 日本語を入力するときに、カタカナや英数字を入力することも勿論あるので、 そういうときに切り替えるという方が多いかと思います。 ですが、キーボードに慣れてきて、通常の日本語による文章を入力するような場合、 いちいちこの入力モードを切り替えるのは面倒で仕方ないと思うのです。 入力モードは[ひらがな]のままで、入力してから『何らかのキー』を押して カタカナや英数字に変換する方が入力は早くなるのです! そこで、その『何らかのキー』のご紹介ですよ! 【挑戦】ワードパッドを起動し、[ひらがな]モードでご自分のお名前を入力し、 [全角カタカナ][半角カタカナ][全角英数][半角英数][ひらがな]に変換してみましょう! ▼操作方法:ファンクションキーでカナ・英数字に変換する 日本語入力を行ってから、 [F6]キーを押す → ひらがなに変換 [F7]キーを押す → 全角カタカナに変換 [F8]キーを押す → 半角カタカナに変換 [F9]キーを押す → 全角英数字に変換 [F10]キーを押す → 半角英数字に変換 [F6]キーは続けて押すと、先頭の文字から1文字ずつカタカナに変換され、 [F7][F8]キーは、最後の文字から1文字ずつひらがなに変換、 [F9][F10]キーを続けて押すと全て小文字・全て大文字・先頭の 1文字だけ大文字に変換されます。 さらに、ひらがなやカタカナにしたい場合は、[スペース]キーの左隣にある[無変換]キーを 押す方がファンクションキーを使うよりも楽かもしれません。 いろいろな効率の良い入力のを探ししてみましょう!( ̄∀ ̄)ノ
イトーヨーカドー深谷教室イトーヨーカドー深谷教室 さん -
2011年02月24日 18:50 コメント 0 件 ★☆新講座のご案内☆★
このところ、ぽかぽか陽気が続いていますね。 先日の大雪にビックリしたばかりなのに… 花粉症の方にはつらい季節となりました。 外に出るのが憂鬱ですよね(>_<) そんな時、お家でインターネットなどいかかでしょうか。 パソコン市民講座では、『インターネット活用講座』をご用意しています。 先日、Ⅰ・Ⅱをご紹介しましたので 今回は、『インターネット活用講座Ⅲ・Ⅳ』ご紹介します。 ◆『インターネット活用講座Ⅲ』 インターネットを便利に使いこなせるように、応用的な使い方についての講座です。 この講座を理解すれば、インターネットを閲覧するだけでなく、文書や画像、映像、ソフトのダウンロードなど楽しみながら活用できます。 インターネットを使う上で皆さんがもっとも不安に感じる、ネット上のトラブルにも自信を持って対応できる知識を身につけることが出来ます。 ◆『インターネット活用講座Ⅳ』 この講座では、コミュニケーションの手段として、インターネットの様々な活用方法をご紹介しています。 インターネットで動画を見たり、コミュニティのサイトのご紹介、今流行りのツイッターに挑戦したり、インターネットでアルバムを作成したり、などなど・・・ ここまでしっかり学習すれば、もうインターネットは生活の一部になりますね。 受講生の皆さん、『インターネット活用講座』の受講の予約お待ちしています。
イトーヨーカドー深谷教室イトーヨーカドー深谷教室 さん -
2011年02月15日 13:44 コメント 0 件 ★☆3月イベントのお知らせ☆★
皆さん、こんにちは!! 2月に入り、雪ラッシュですね! 皆さん、風など引いてないでしょうか?? さて、今回は3月のイベント【写真でムービーを作ろう!】を紹介します。 《開催日程》:①3月14日(月)14:10~(定員6名) ②3月18日(金)12:10~(定員6名) 《イベント内容》:「Windows Live ムービーメーカ」というソフトを使用して、「フォトムービー」を作成します。 《持ち物》:20枚程度の写真のデータを入れたUSB フォトムービーとは、音楽に乗せて写真に効果をつけながら映画のように編集されたスライドショーのことです。 何枚も撮った旅行写真をつなぎ合わせて、ひとつの動画作品として楽しむことが出来ます♪ 今回は20枚程度の写真を使用しますので、参加される方は20枚程度の写真をあらかじめUSBに保存してお持ちください。 USBへの保存の仕方が一人では難しいという方は、イベント前の受講時間にインストラクターと一緒にやりますので、お気軽にお声掛けください。その際は、デジカメ・デジカメに付属されているUSBケーブル・USBをお持ちください。 誰でも簡単に素敵なフォトムービーを作成することが出来ますので、申込書に必要事項を記入の上、ぜひお申し込みください!! 一緒に世界でたった一つの作品を作りましょう☆
イトーヨーカドー深谷教室イトーヨーカドー深谷教室 さん -
2011年02月08日 16:38 コメント 0 件 ★☆タイピングコンテスト開催中☆★
2ヶ月に一度の腕試し。 タイピングコンテストが本日2/8(火)~2/15(火) まで開催されます。 今日の受講生の皆さんが一斉にタイピングコンテストに参加されました。両手についつい力が入って、腕が疲れたと、ぶらぶらと、タイピングの合間にされたりしながらも、一字でも多く入力をと、「力(リキ)」の入った様子もありました。 初めての受講生も アルファベットの入力を一生懸命練習してくれました。 普段やらない方が多いようで、ワンランクアップにつながらなくても、安定していれば、それでもかまいません。 皆さんが、入力に必死に取り組まれている姿は とても、美しいですから・・・(*^。^*)
イトーヨーカドー深谷教室イトーヨーカドー深谷教室 さん -
2011年02月05日 16:10 コメント 1 件 ★☆パソコン基礎知識『USBメモリ』☆★
今回は受講時に使用しているUSBメモリのお話です。 ファイルには、ワープロや表計算ソフトのファイルのほか、 画像や音楽ファイルなど色々な種類のものがあります。 これらのファイルを便利に持ち運びできる周辺機器が、 今回ご紹介する「USBメモリー」です。 USBメモリーは、ファイルの持ち運びにとっても便利です。 小型で扱いやすく、繰り返し読み書きができて、 最近ではCD-Rを越える容量のものも販売されています。 例えば、友達と画像ファイルのやり取りをする場合、 サイズの小さなファイルであればメールで送ることも可能ですが、 サイズが大きかったり量が多かったりするとメールで送れない場合があります。 そういうときにUSBメモリを利用すると便利です。 自分のパソコンにあるファイルをUSBメモリにコピーして、 友達のところへ行き、今度はUSBメモリに入れてきたファイルを 友達のパソコンへコピーすればいいわけです。 USBメモリの使い方はいたって簡単です。 パソコンについているUSB端子へ差し込むだけです。 ただし乱暴に扱うとデータが破損したり、最悪の場合壊れてしまうこともあります。 きちんと利用方法に沿って扱いましょう。 USBメモリは、差し込むときには何も問題ないのですが、 使い終わって抜くときに少々注意点があります。 タスクバーの規定のアイコン「ハードウェアの安全なとりはずし」を選びます。 取り外しのメッセージをクリックすると「安全に取り外せます」というメッセージが 表示され、抜き取ることができるようになります。 ちょっと面倒ですが、この手順を守らないとデータが消える可能性が ありますので注意しましょうね。 また、USBの扱いを学べる『USB活用講座』(1時間)もありますので、 詳しくインストラクターまでお問い合わせください!
イトーヨーカドー深谷教室イトーヨーカドー深谷教室 さん -
2011年01月29日 13:29 コメント 0 件 ★☆年賀状コンテスト 受賞者発表☆★
昨年末より開催していました年賀状コンテスト。 41名の応募者の中から受賞者が決定しました。 ☆金賞☆ 1名 R.M.さん ☆銀賞☆ 2名 鳥塚 靖夫さん 吉田 郁美さん ☆銅賞☆ 3名 ヤエ子さん 中嶋 和代さん 千村 龍正さん 受賞された方、おめでとうございます。 賞品につきましては、後日お渡しいたします。 応募作品はどれも甲乙つけがたく、 たいへん盛り上がった年賀状コンテストでした。 最近入会された方が「私もこんな素敵な年賀状を作りたい」と新たな目標にもなったようです。 来月の教室イベントは【タイピングコンテスト】 2か月に1度のレベルチェック! 奮ってご参加ください。
イトーヨーカドー深谷教室イトーヨーカドー深谷教室 さん