「ダイエー東大島教室」さんのブログ一覧
-
2012年02月07日 23:20 コメント 0 件 漢字テスト
今日は、とあるイベントで漢字テストを受けました。 漢字には自信があるわけじゃありませんが、 今までとりわけ困ったことはないし、 学校でも、どちらかといえば得意な科目のひとつ だったのですが、まったく忘れてしまっていて愕然です。 いつもよく目にしている漢字なのに、ショックです。 忘れてしまうんですね。 頭も鍛えておかないといけません。 と、漢字学習ソフトをダウンロードした私です。 もう一回勉強しようっと!
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年02月06日 10:31 コメント 0 件 年賀状コンテスト 【教室編】 結果発表!
教室で開催していた年賀状コンテストの結果発表です! みなさまの投票の結果、 金賞 同数で2作品 銀賞 1名 銅賞 4名 となりました。 ※添付の写真真ん中と左は同じ方の作品です。 パソコンを初めて1年足らずで金賞を受賞した受講生のMさん。(写真左) 教室で作成しました。火を吐きながら、上っていく龍に世の中が明るくなるようにと願いを込められているそうです。 受賞作品を含め、応募された全作品は、 教室に掲示していますので、 ご覧になってくださいね。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年02月02日 01:59 コメント 0 件 受講生のアルバムが続々完成!
12月、1月の冬の特別レッスンでオリジナルアルバムを作りました。 皆さん準備してきていただいた写真をあれこれ悩みながら配置し、 背景をかえたり、イラストを入れてみたり… 写真が違うのはもちろんですが、2冊とないステキな アルバムが画面上で完成しました♪ お二人の受講生が今週、製本され自宅に送られてきたアルバムを 「アルバムができました~!」と持ってきてくださいました。 お一人はご家族の写真をアルバムに。 「写真がずっとよくみえます♪」と。 もうお一人はトルコ旅行の写真をアルバムに。 「すごくよかったので、韓国旅行の写真でもう1冊 アルバム作っちゃいました!」と。 どちらもそれぞれステキなアルバムに仕上がっていたので 1枚写真を撮らせていただきました。 これからもパソコンの色々な楽しみ方をお伝えしていきたい と思います。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年01月30日 15:16 コメント 0 件 受講生紹介 ~70の手習いP検に挑む~編
ご本人いわく 「70の手習い、P検に挑む。」 入会されたのは昨年1月。 カリキュラムに則り勉強するうちに、目下P検の受験勉強をするまでになりました。昨年秋に見事4級合格され、現在は3級をめざしていらっしゃいます。 あちらこちらへ旅行しては写真を撮り、パソコンへ…。写真はコミュニティーサイトを通してお友達と共有して楽しんでいらっしゃいます。 教室に初めていらっしゃった鈴木様は、パソコンを活用されているからこその悩みをお持ちでした。 パソコンについての知識を深めたいという思いがP検の勉強につながっているのだと思います。 いつもノートはびっしり!!受験に向けて私どもも全力でサポートしていきますので頑張りましょうね!
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年01月28日 23:35 コメント 0 件 鎌田先生 特別レッスン
26日木曜日15時。 DVD授業でお馴染みの鎌田先生が この東大島教室にいらっしゃり、特別レッスンをしてくださいました。 レッスンの内容は詳しくお話できませんが、 日ごろから苦手に感じていたあんなことや 聞いただけで難しそうに思えていたこんなことも 鎌田先生の身振り手振りをまじえた解説で なんだか自分にもできそうな、身近な感じに 思えてきました。 最後のくじ引きで「鎌田先生とのツーショット写真」が当選した受講生のみなさま。 素敵なアルバムが出来上がりましたので、来校されたときに順次お渡ししていきますね。 こんな風な楽しいレッスンをこれからもたくさん企画していきます。楽しみにしていてくださいね。 前林でした。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年01月18日 00:39 コメント 0 件 自家製ほうじ茶
先日、インターネットのサイトをあれこれ見ていた時 =ほうじ茶の作り方= というのがふと目に止まり、読んでみると意外と簡単に作れそう!という気になり、やってみることにしました。 古くなった緑茶とか安い番茶で作ると良いということで、家にあった茎茶で挑戦してみました。 本式は焙烙(ほうろく)というものを使い、火にかけて加減を見ながら揺すって焙煎していくのですが、 もっと気軽にやろうと思い、新しいフライパンで代用しました。 しばらくフライパンを揺すっていると香ばしいかおりが部屋中に広がり、何とも言えない癒し空間になってきました。 昔、お茶屋さんの店の前で香っていたのを懐かしく思い出します。 和風アロマテラピーですねぇ 出来上がって粗熱を取ったあと、さっそく熱いお湯を注いでいただくと、これまた何とも言えなく味わい深いものでした--- お茶の種類でほうじ茶の味も違うそうなので、次は何茶で作ろうかな、と考えるのが楽しくなっています。 自家製のほうじ茶はひと味違う! 友達が来たらまず自家製のほうじ茶でおもてなししようっと、と思っています。 金井
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年01月06日 03:01 コメント 0 件 あけましておめでとうございます
受講生の皆様 新年 あけまして おめでとうございます。 教室は1月5日から始まりました。 今年も皆様とともに前進してまいりたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 1月は12月に続いて特別レッスンがあります。 鎌田先生の公開講座も楽しみですね。 楽しくためになるお話なので、ぜひご参加ください。 ( 1月26日(木) 15:00~17:00 於:教室 ) さて、年の始めなので目標を立てるかたもいらっしゃるかと。 パソコンに関しても ~今年はこんな風にできたらいいな~ と希望や願望を持たれておくと良いと思います。 漠然としたことや小さな目標、大きな目標、迷っていることがありましたらインストラクタにご相談ください。 目標を「かたち」にできますよう、いっしょにがんばりましょう。 スタッフ一同
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年12月18日 01:11 コメント 0 件 青森りんご
今年、東北地方応援の気持ちを込めて、「青森りんご」の通販を申し込みました。 毎月、3種類の旬のりんごが送られて来ることになりました。 作った人が選んでくれるので、味と品質は保証付き。 今、りんごの美味しさを再発見しています。 種類もたくさんあるんですね。 甘味系と酸味系に分かれるようです。 つがる、黄王、さんさ、紅玉、トキ、北斗、スターキング、 陸奥、ジョナゴールド、金星、王林、そして、ふじ… 「ふじ」も、はしりの「早生ふじ」というのがあって、サクサクのみずみずしい「ふじ」を味わうことができました。 実は最近、体調を崩し、ご飯に代わってこのりんご達を食べてお腹をいたわっています。 冷蔵庫にたくさんりんごがあって良かった!と感謝しています。 そして今月のりんごの箱には、プレゼントが入っていました。 来年が良い年でありますようにと、「辰の絵」入りと「福」の文字が入ったりんごです。 絵、文字入りはお歳暮とかお年賀に使われているようですが、いただいてみると意外と嬉しいものですね。 来年は本当に良い一年になりますように…… 味と香りを楽しみながら、またいただくことにします。 金井
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年12月12日 02:18 コメント 0 件 ★ 教室のレイアウト変えました ★
12月も10日が経ちました。 今年のうちにやっておきたい事などメモってみたら 買い物や大掃除などを含め、たくさんリストアップされました。 ひとつずつ解決して消していくことの快感を覚える今日この頃です。 教室も受講生の方々により良い環境をと、スタッフであれこれ考えた結果、 整理整頓と大掃除を兼ね、レイアウトを変えてみることにしました。 なんか、前より広くなった感じ~ ガラス窓もスッキリ明るくなったしぃ と配置替えで腰を痛めつつもみんなで自画自賛しています!! 細かい所はまだ片付いていませんが、新年を迎えるにあたっての準備OK。 あとは思う存分みな様が勉学にいそしんでいただくことがスタッフ一同の願いです。 あえて教室の写真は載せないことにして(*^_^*) 月曜日から生まれ変わった教室を見に来てください。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2011年12月04日 00:47 コメント 0 件 デジカメ作品ご覧になりましたか?
デジカメコンテストにご応募ありがとうございました。 みな様に投稿していただいたデジカメコンテストの一次審査結果が、ただ今発表されています。 ご覧になりましたか? 今度は投票する番です。 一作品一作品、面白くて、趣があって、撮った人の思いが伝わってきます。 投票は5作品に絞らなければならないので迷われると思いますが、 これステキ! これ面白いなぁ~ と思ったらぜひ、感想も書いてくださいね。 投票期間は12月11日(日)まで。 お楽しみ最終結果は12月16日(金)です。 投票のやり方が心配なかたは、教室でインストラクタといっしょにやりましょう。 (そうそう、投票するとポイントが付きます。) (知ってますよね!)
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん