「源太郎」さんのブログ一覧
-
2014年06月19日 09:46 コメント 0 件 日本橋方面
昨日地下鉄丸の内線と銀座線を使い丸の内方面に出かけました。 地下鉄日本橋は百貨店高島屋直結、三越前は三越百貨店 私は三越前で下車しました。 さすがに、室町、三井系、三井不動産系の高層ビル群が多いこと 時間に余裕が有りましたので、散策、いつもお世話になっている 日本銀行ビルにも外からご挨拶、CMの撮影準備中でした。 そのあと、千疋屋本店、マンゴを持ったお兄さんや、お姉さんが 開店準備中、すごいのは、マンダリン東京ホテル、アジヤ系の ホテルデス 付近では新生銀行、日立化成、曙ブレーキの 株主総会が開催されていました。 ビルに挟まれた小さな神社 開運神社見てきました。 こんなに小さくて、社務所、社殿でホントに開運が来るのでしょうか。?????????????????????????? 同じ東京メトロで有りながら丸の内線と、銀座線で電車が違うの 丸の内線のがチョツカン的に違いが判るよね。 丸の内、日本橋、区画整理や、再開発で、綺麗に整理されている 京都の漬物屋さん、その他、有名店を散策してきました. .
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年06月15日 11:17 コメント 0 件 夏旅
今年第2回目の青春18切符が発売が近ずくと 旅行月刊誌は青春18切符の特集、こんなコースはいかがですか、今までの人気コースを10数ページ参考記載されて 後は時刻表と18切符を手元において、目的地は何処 何線と何線を乗り継いで、何を食べて、地方でしか食べて、 地方でしか購入したいお土産、ノートに確り記載して置かないと、今から準備漫然にしておきましょう。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年06月15日 08:53 コメント 2 件 書店でもう見ましたか
最近は健康器具、美容器具が箱本として販売されています。 何と快眠ふんどしパンツが綺麗なモデルさんが着用箱本で書店の 店頭で販売されています。 1年前に日本ふんどし普及振興組合がふんどしの日を設定 東京の小田急電鉄系百貨店がふんどしの販売特設コーナー を設けた事で一時新聞で取り上げられて話題になりました。 期間限定でしたが、意外に話題に成りました。 快眠寝具、枕、芳香剤、快眠ふんどし いかに睡眠に悩まされて要るかが大きな社会現象なんですね。 天国の爺様連中が俺の時代は良かった。 ふんどし全盛期だったよ。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年06月09日 01:21 コメント 2 件 強い雨、風
ホントに飽きもせずに、3日間も雨風が道路沿いの川が危ない ジトジトよりは、からっと、天候と揚げ物はヤッパリカラットに限ります。 余りに雨風が続くので、思わず辺見マリの経験の歌詞の一節 ヤメテ、ヤメテ、これ以上雨も風も要らないの。 雨に打たれてミズミズしく燃えろ良い良い女に成られた方も 天然の保湿化粧水は、あまりに量がおおすぎたかも 被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年06月07日 02:29 コメント 0 件 美味しく食卓で頂く鮭何処から来るの
日本人のは欠かす事の出来ない、美味しい鮭何処から来るの 焼いたり、揚げたり、鮭ご飯に炊き上げたり美味しいよね。 あの鮭君たちは南米チリで養殖されて日本に来るんです。 大きく日本の企業が養殖の技術指導で日本に輸出が出来までに 大手水産会社、日本水産に有難う一言言いたい。 料亭や、回転ずし、すし屋の、鮭サーモンは度から来るのでしょう。 何とヨーロツパのノルウェーの鮭養殖加工一貫 企業世界最大手の会社が日本向け専門工場で加工後直ぐ 日本に直行空輸便で約20~30時間以内に日本に着くのです ノルウェーの国はスエイデンに上に乗っかられて重いでしょうね。 まるっきり親亀の背中に子亀を乗せているみたいで。 皆さん鮭を口に運ぶ時にこんな雑学を思い出してください。 鮭を食べながら、日本のお米の消費を高めましょう。 日本政府初め農林水産省役人達に微笑当て得てあげましょうよ
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年06月04日 10:51 コメント 0 件 神社3社
今回ご紹介したい神社3社 島根県日野郡日野町の金持神社 長野県飯田市の貧乏神社 九州佐賀県の宝くじ神社(宝くじが当たるそうです。) 神社堺内に宝くじ販売所が有るそうです。 私は長野県の飯田市の貧乏神社には何年か前に東京新宿から 高速バスで中央高速自動車道で出かけました。 裕福に成られた方がお礼参りの祝儀袋が多数貼り付けて有りました。 皆さんはどちらかの神社にお出かけに成りましたでしょうか。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年06月04日 08:19 コメント 0 件 梅雨時6月
日本では毎年6月は梅雨時の季節になります。 関東地方では農家は田植えの季節になります。 トラックターで田圃の中を駆け巡り稲苗を植え付けて行きます。 野球選手がホームランを打つたかのように その後カエル達の青空マンション変わり合唱が始まります。 お父様方には愛の解禁ではなく、アユ釣りが解禁となります。 この時期は土曜日、日曜日は川に出かけ家には居ないでしょう 此れこそおやじ元気で留守がいい、あのCM思い出して下さい 梅雨の季節は古都寺院の濡れた石畳の道を左右にアジサイが 咲いて着物姿の女性が番傘姿は何とも言えない絵になります 日本だから出来る光景ではないでしょうか。 貴方も一度お試しあれ。 候補地は飛騨高山、京都、萩、木曽路、妻籠、奈良井、馬篭 東北武家屋敷、大内宿、等沢山 梅雨の季節梅雨時を十分に楽しみましょうよ。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年06月02日 08:29 コメント 1 件 泣くに泣けない日和山
東北森の都青葉城小唄の宮城県仙台市宮城野区蒲生雄大に そびえていた。 日和山標高6.05Mだった。 自然の山東日本大震災で大きく削れれて 現在はなんと標高は3.0Mたの山になってしまいました。 よかったら遊びにきてください。 いっでも登頂はできます。 山頂からの景観は宜しいとは言いかねます。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年06月02日 08:02 コメント 1 件 無理なく登山お勧めの山
遭難及び山岳事故の無い山、お勧めの山です。 雨具や、昼食の準備もいりません。 登山証明書も発行されます。 今までの登山者は1万人を超えました。 四国東香川市の白鳥神社内の境内に広がる松林の中にある。 標高なんと3。6Mの山なんです。 なんと人気スポットになったんです。 登山証明書は白鳥神社社務所で無料にて発行中です。 1枚額に入れて飾られてはいかがですか。 御山登山登頂記念に一声ヤァーホも山彦は御座いません。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年05月25日 00:27 コメント 2 件 北陸新幹線
北陸新幹線来年度の開通に当たり本日全線でレールがつながり 富山駅で最後のレールの結合ボルトの取り付け結締式が有りました。 北陸新幹線は12両編成で自由席、指定席、グリン席、グランデイ席 の車両編成になっています。 現在長野新幹線で北陸新幹線の車両は先行して運転中です。 私も何度か乗車致しました。 長野新幹線も20数年経ちますから、車両の更新時期です。 北陸金沢に行くのに越後湯沢回りか、米原回りか大変でした。 東京駅から北陸金沢には2時間30分程度で北陸古都到着 北陸地方が都心に近くなりました。 北陸の旅に利用したいと思っています。
海老名マルイ教室源太郎 さん