「ダイエー東大島教室」さんのブログ一覧
-
2012年07月24日 22:27 コメント 0 件 くよくよ、メソメソ、ドキドキ、どれがいい
私の大好きな歌手「斉藤和義」さんの唄のなかの フレーズです。 ~くよくよ、メソメソ、ドキドキ、どれがいい? ボクならまよわず、「ドキドキ」を選ぶ。~~ いろんなことがあって、 落ち込むこともありますけど できるなら 「ドキドキ」しながら 毎日生きていきたいです。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年07月22日 16:40 コメント 0 件 店内イベント開催
夏休みがはじまった最初の日曜日 小学生向けの店内イベントを実施 その場で写真を撮り、 あらかじめ、用意したワードの暑中見舞いに、 写真を挿入して、 可愛い写真入り「暑中見舞いはがき」の完成です。 自分の住所と名前も入力してもらうのですが、 小学4年生になると、 サクサクと入力・修正ができ 「名前をつけて保存」も難なく操作できており あらためて子供のすごさを体感した一日でした。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年07月21日 11:17 コメント 0 件 使いこなしレッスン 開催
使いこなしレッスン 保存編 インターネット上のイラストをパソコンに保存しよう! 21日(土)開催しました。 小雨のなか、満員御礼! インターネットでイラストを検索。 イラストの保存の仕方を繰り返し練習。 リムーバブルディスクやピクチャなど、保存場所をかえて保存していくことにも慣れてこられたように感じます。 季節的にマッチしていて、8人8色の暑中見舞いが完成。 操作を教えあったり、確認しあったりする姿もみられて、アットホームなレッスンになりました。 残念ながら、満員でお断りした方のために また機会をみて開催しますね! お楽しみに!
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年07月19日 17:11 コメント 0 件 梅雨明けしたら・・・・
暑いです。 つい、一昨日までは朝夕は涼しかったので 油断していましたら、 あっという間に 暑くなってしまいました。 油断していたので、わが家の暑さ対策はまだ万全ではく。 エアコンを入れようとすると、 リモコンに電池がはいっておらず、 扇風機は、昨年1台壊れてしまって うっかり買い足すのを忘れてしまっており。 でも、教室は春夏秋冬、冷暖房完備ですので、 快適に勉強していただけます。 川柳コンテストはあと4日です。 「参加することに意義がある」 です。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年07月17日 15:29 コメント 0 件 P検3級合格
本日、 受講生N様、 パソコン検定3級合格です。 おめでとうございます(●^o^●) 対策講座をスタートさせてからは、なんと11時間で合格!! ワード・エクセルは初心者からスタートされています。 教室にいる間は、ものすごく集中されているような 背中にオーラがある方でした。 こつこつと勉強された成果ですね。 また明日から次なる目標にむかって 勉強をスタートされます。 東大島教室スタッフは、 受講生みなさまの応援をしています。 気になることや、不安なことは どんどん質問してくださいね。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年07月15日 16:35 コメント 0 件 川柳 オリンピック
タイピングコンテストが、本日で終了しました。 今度は「川柳コンテスト」です。 でも、川柳っていわれても・・・ と感じている方も多いと思います。 私もそうです。 でもね、 デジタルな毎日のなかで、 1年に1回くらい 少ないボキャブラリーを使って アナログな「詩」の世界に使ってみようと 早速挑戦。 まずは、川柳の詠み方をネットで検索。 以下抜粋~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 心に残った出来事を、五七五にしてみましょう。 川柳には五七五で詠む以外、難しいルールはありません。誰でも、気軽に作れるのが川柳の良いところです。さあ、あなたも周りにある物事や心の中の思いを五七五のリズムにのせてみましょう。 川柳が上手くなる秘訣の第一は「多読多作」です。良いといわれる川柳を沢山読み、そして沢山川柳を作ってみる、ということです。 さあ、難しいことは考えず、今、目に飛び込んできたこと、思うことを五七五にしてみましょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ なるほど。 手を振っているすべての選手に笑顔あれ オリンピック開会式。 行進する選手の姿に、彼らの今までの汗と涙を思い浮かべ、思わず涙してしまう私です。 川柳応募は22日までです。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年07月13日 23:55 コメント 0 件 夏の特別レッスン2012
今年もやります。 夏の特別レッスン2012。 いつも教室に来ている受講生の方も、 久しぶりの受講生の方も 夏! パソコンライフを一歩前進させましょう! ◆デジカメを楽しもう! 簡単で使いやすい画像処理ソフト「ピカサ」を つあって、写真を編集したり、コラージュ(写真を 自動で切り貼り)を作成します。 毎年、人気の講座です。 ◆インターネットの達人 ~旅行編~ 旅行プランをインターネットで疑似作成 選りすぐりのプランをたててみましょう。 ◆インターネットの達人 ~検索編~ 思い通りに検索できていますか? 検索にはコツがあります。 おすすめの動画サイトもご紹介します。 ◆インターネットの達人 ~買物編~ ネットショッピング活用法のご紹介。 クチコミや価格の比較の仕方も勉強して 賢く買い物をしましょう。 別途レッスンにて、実際に会員登録をして ネットショッピングをお手伝いします。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年07月12日 12:19 コメント 0 件 お盆
東京のお盆は7月15日。 スーパーでは、店頭にお盆用品が陳列してあります。 東京では、なすやきゅうりに箸をさして馬の形にし 玄関先におき、ご先祖様をお迎えするそうですね。 私の田舎では、とりたてて特別な行事はなかったように 思います。 自宅の仏壇の脇に色鮮やかな置き提灯をかざっていました。提灯は電気で明かりがついて回転するようになっており、静かできれいな模様が部屋の中をゆらゆらしているのを見ているのが好きでした。 受講生Mさんの田舎では、夜、子供は浴衣を着せて、 提灯をもって、お墓参りをするそうです。提灯の明かりが ちらちらとにぎやかなようです。なすときゅうりをきざんだものをお墓にかけてあげることも昔はしていたとのこと。 話を聞いていると、無性に田舎に帰りたくなりました。 暑い夏が、もうすぐそこまできていますね。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年07月10日 17:09 コメント 0 件 使いこなしレッスン 7月
DVDで操作を学んだけれど、 今一つ 使いこなせていない。 活用方法を繰り返し演習で身に着けていく 「使いこなしレッスン」 7月のテーマは「保存」です。 7/21(土)14:10~ イラストの保存 7/27(金)10:10~ ファイルをフォルダに保存 7/24(火)14:10~ デジカメ画像の保存 ご予約受付中です。
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん -
2012年07月09日 23:10 コメント 0 件 素敵なイラストを使って
私は絵を描くことが苦手です。 でも、パソコンを使うようになって、 ポスターやチラシ、はがきを作ることが大好きになりました。 自分では書けなくても、パソコンでめっちゃ可愛い イラストを手に入れることができるからです。 ワードのクリップアートの他にも インターネット上にも素敵なイラストが無料で提供 されています。 そんなイラストを 「暑中見舞い」をテーマにして 只今教室壁に飾っています。 単品で使うもよし、 図形や背景に色をさしてみるもよし オリジナルな「暑中見舞い」を作成してみませんか?
ダイエー東大島教室ダイエー東大島教室 さん