「源太郎」さんのブログ一覧
-
2015年02月02日 08:09 コメント 0 件 恵方巻
最近節分の日に恵方巻を食べる事が当たりまいになりました。 元々は関西が発生地だそうです。 今では、寿司屋、コンビニ、百貨店、スーパー、販売され 中身の具にも色々変化する御時世です。 高い高級品は販売価格が上昇ちゅうです。 恵方巻の販売価格は何処まで行くのでしょうか? 関西が実家だそうですが 、関東だって負けてはいないぞ。 恵方巻には、巻く太さ、中身の具にも、長さ、巻く海苔 何か一定の決まり事はあるんでしょうか? 明日は恵方巻に噛みつき、かぶりつこう。 年に一度三食恵方巻でも良いですよ。 外の巻き物を、海苔、玉子焼き、とろろ昆布に大葉添えて そうだ贅沢に金粉振りかけ海苔で巻けば普通の恵方巻人に妬まれないぞ 最高の贅沢、ちょっと、うふ~ふ~、ウフ~フ~、していただきましょう。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年02月01日 18:23 コメント 0 件 みなさんこんにちは
皆さんにお会いするのは、初めてです。 ちょつと恥ずかしいから、モグモグしています。 美味しく、いただいています。 友達、兄弟、兄妹、から離れています。 写真を撮る時は、綺麗に、可愛くお願いいたします。 将来のお見合い写真に使うかもしれないから。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年02月01日 12:04 コメント 0 件 減少する小京都
小京都が減少しているのをご存知ですか。 現在小京都連合会に加盟していても余り効果が無いいです。 脱会する都市が増えています。 小京都に関心のある方は、出来る限りお早目にお出掛けください。 秘湯温泉加盟温泉地温泉これも、水面下で静かに愛好家に依って 存続、テレビ温泉番組が全国放映さますから。 小京都では、昔ほど客層は呼べない。 地名看板だけ下げていても、駄目です。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年01月31日 22:04 コメント 2 件 待つていました。
今月2月14日より北陸新幹線の乗車券発売です。 東京駅7時20分に乗車しますと、北陸金沢駅に9時30分 北陸新幹線が金沢駅にすうとゆるやかに滑り込みます。 金沢駅前から、北陸鉄道のバスが、能登半島を結んでいます。 金沢市内観光は、兼六園, 近江市場街、ひがし茶街、金沢城、飴の俵屋 色々と散策、路地裏も楽しいです。 今年は長野善光寺御開帳の年なんです。 各地で行事盛り沢山で、3月14日開業大変な事になりそうです。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年01月31日 07:25 コメント 0 件 行ってみたい九州の温泉地
前から行ってみたい、九州の温泉地が3箇所ありました。 その内湯布院温泉は訪れました。 熊本県阿蘇の黒川温泉地 鹿児島県霧島市忘れの里雅叙苑藁葺きの古民家を改装自然いっぱい 女性館長が、こんな感じのお客様はお断わりします。 自然界の中、人間本来の自然を満喫されるお客様歓迎です。 客室数10室 お風呂良し、宿泊料金はそこそこ、其れなりです。 お時間の都合がつく方は、鶏と鬼ごっこ、タマゴ探し 鶏が先廻りして、タマゴを隠すかも? 都会、都市部を離れて、いっとき昔の隠居生活如何ですか? ご夫婦手をつないで、誰も見て居ません。 見て居ないからと言って、他の方は是非お止めください。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年01月30日 17:28 コメント 2 件 美味しそうなイチゴ
何故か一段と美味しく見える、赤い顔して、綺麗に行儀良く列ぶイチゴ 栃木県生まれと、福岡県生まれで、大きく、他県を寄せ付けず 日本を離れて、海外で活躍する子も 日本と友好関係活躍する。 イチゴ今は1年中君にお会い出来る嬉しさ。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年01月29日 23:51 コメント 0 件 よこはま、横浜、ヨコハマ、
本日は午後から横浜に出かけました。 大手のある証券会社の新春講演会、1部は地元地銀頭取のIRでした。 2部は開催証券会社の今年1年の世界経済の動向及び日本の経済は 帰りに百貨店に寄り、お酒の試飲、各地の物産展、百貨店が各地の商品取扱店 第1号店、業績いかんで、店舗数増設する。 島根県の酒蔵のあま酒、 長野県のあるお店の納豆 納豆は昔風の木の皮に包まれいました。 甘酒は麹がつぶしてあり、麹が舌に当ることなく、すると飲める甘さ抑えめ 此の手の甘酒は、甘酒は製造する酒蔵はそれなりに有りますが 其処まで手を掛ける酒蔵は少ない。 小田急電鉄、相模鉄道のお世話になりました。 今夜は車庫でゆっくり御休みください。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年01月26日 15:30 コメント 0 件 良い匂いに弱いんです。
大型食料品店、スーパー必ず、何処か隅の方うから、 何かふんわり、におって来ます。 寒い日はやけに、鼻から身体に沁み渡る。 そうですね、昔は秋から冬にかけて、リヤカーや軽トラックで 荷台に釜戸を載せて、焼芋の叔父さんが 寒い時は、荷台に釜戸を、暖炉付き 時々釜戸に蒔きを足して、同時に焼き芋も位置を変えて イッカラ一斉に、焼き芋もの移動販売が無くなったのか 今現在お店の隅のほうで、寂しく焼いています。 熱いから火傷注意て書いてあります。 焼き芋もの叔父さんの声 や 鈴の音が 今は昔しです。 焼き芋もの匂いは今も時代に変化無くな流れる。北海道部産展も同じです。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年01月26日 09:41 コメント 4 件 今年皆さんにお会いしましたか
今年は皆様にお会いしましたか? 御挨拶がまだでしたか。 私は荒波の北陸地方地方なんですよ 冬場の熱いお風呂が好きなんです。 汚れ落として、まだみ見ぬあなたの為に綺麗に化粧して、揺られて 貴方の住む街に 美味しいから、十分味あってね。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年01月26日 07:37 コメント 4 件 温泉雪景色
今年は日本海側では、大変雪が多くて、豪雪です。 お住いの方は、毎年のことでしょうが、雪カキが毎日の生活の日課で 大変な事です。 何で寒い雪国に、俺は住んで生活をしているんだ思う事も有るんだろうな。 何度か伺いましたが、雪国の雄大な景色、白一色なんですけれど その中でもそんな風景中でも、やはり露天風呂はかかせません。 一枚の絵中に風呂に入る人 そんな題名でも付けたいです。 今ですよ。醍醐味の露天風呂 、醍醐味の風景写真撮影は写真集ができそうです。 地方の美味しい食べ物、お酒、宿泊先の美味しい食べ物、熱い美味しい味噌汁 ちょつと美人がいい、本日担当の女性の方 行きたくなりますよね、雪国の宿、浴衣の君は。
海老名マルイ教室源太郎 さん