「源太郎」さんのブログ一覧
-
2015年02月11日 11:24 コメント 0 件 お邪魔していいですか?
もう少し気候が安定して、春を感じたら、各地の公園、各御宅に お邪魔して、1節ー2節歌いたいです。 私が忙しい時は、友達が伺います。 音程が取れない時はまだ練習不足です。 決して音痴ではありません。 御礼に梅の花の美味しい蜜を吸いますよ。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年02月08日 04:13 コメント 0 件 最近の大学学部設立
大学学部設立立は、その時代の流れがある。 IT関連学部から、福祉学部へ、現在は看護学部へ 医系大学以外の、文系大学がこぞって看護学部を設立 どこか病院と連携を取らないと、看護自習が行えない。 最近の看護大学設立した 千葉県の大規模総合病院亀田総合病院 静岡市徳洲会病院 確かに介護福祉士、看護師、医師、不足は偏りはあります。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年02月07日 19:36 コメント 2 件 いちご狩り静岡
毎年人気度の高い静岡県静岡市ホテル昼食と久能山いちご狩り 天気も良く、風おだやかで、最高でした。 観光バスツアーは季節のため、多かった。 イチゴの方が、対応し兼ねない。 花を咲かせ、受粉し、赤く甘く甘くならないと、いけない。 海岸線の道路、傾斜地は、ビニールハウスのいちご狩り用がズラリ 見事としか言い様が無い。 それなりに食べて来ました。 静岡は外せない、わさびです、忘れず、コースの中にセットされていました。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年02月06日 03:36 コメント 2 件 雑学
皆さんが大体のお人がお好きだと思いますが カレーライス、あの付け合わせ、福神漬け あれは、なんと、日本に持ち込んだのは、実業家小林一三氏 大阪の阪急百貨店でまず販売してみました。 阪急グルプ宝塚音楽学校始め巨大な阪急企業創設者 阪急電車の塗装色は地域住民反対で現在の色で続途中です。 関西住民は、関西の電鉄の電車の中で一番品があると自負してる。 実業家小林一三氏がいなければ、カレーライスには福神漬けは無く 沢庵漬けか、トマトかきゅうりの浅漬けか古ずけかもしれない。 カレーライスを食べるとき、小林一三氏に御礼を申し上げます。 カレーの一番屋さんも御礼を申し上げなさい。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年02月05日 15:54 コメント 0 件 焼き芋
昨日軽トラックバンで、焼き芋の販売をしていました。 芋の種類は、庵野芋だそうです。 やっぱり、焼き芋屋さんの移動販売は存在していました。 秋から冬の間焼き芋は、食べたいですよね。 まだ若そうな方でした。 みんなで、廃業しないように御願いしておきましょう。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年02月05日 10:41 コメント 0 件 誰からチョコレート貰うの
皆さんも街でお見掛けする事もありますか ちゃんと、四季折々に洋服は変えていますよ。 モデルとしては、二体あるんですよ。 アイスクリームのサアテワンも私の系列のお店 最近は問題を起こしてから系列のお店が激減しました。 私はお店の前で、皆さんのお越し頂くのをお待ちしています。 相棒の彼女から、チョコレート貰えるかな?
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年02月04日 19:32 コメント 2 件 ひいらぎ
秋から色々と使用されるひいらぎの木、小枝葉っぱにトゲがあり痛い 決して主張しないが、全体をまとめる。 2月の節分には欠かせない。 地方に寄りひいらぎ木に、目指しや鰯を刺して飾る。 鰯や目指しは、お父さんの、酒の肴に。 生け花、Xmas飾り、好きでない男の子にひいらぎ小枝持つ追いかけ様。 疲れたら一休み、小枝ポッキーでお茶でもいかがでしょうか?
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年02月04日 05:52 コメント 0 件 桃の花
2月末から3月にかけて、桃の花が咲き始めて 山梨県内果樹農園のビニールハウスの中かでは、お花見が出来ます。 この季節になると、関東地方のバス会社では日帰りバスツアー開始 山梨県内は春から秋まで観光ツアーのメッカです。 バスツアーにはなくてはいけない、山梨県です。 桃の花が必要な3月、バレンタインディーの後の行事はあれでしょう。 3月の桃の節句、ひな祭りもう準備段階に入っていますか? 住宅事情によりミニおひな様セット 時も流れ、時代の流れは恐ろしくらいに、世の中を変える。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年02月03日 08:36 コメント 3 件 恵方巻大阪
恵方巻大阪発祥の地元祖寿司屋さんが、そ事情で2月末で閉店します。 惜しまれながらの閉店です。 節分の伝統はお隣さん中国から日本に 今では、神社 、お寺、2月の大事な行事のひとつです。 スーパー、百貨店、コンビニ、等は歓迎です。商魂逞しい大阪 現在は何でも、大阪に負けず奮闘中です。 大豆等恵方巻、何方も沢山販売したいのが本心です。 古い都京都の神社、お寺、での節分の豆まきの行事はどんなもんなんでしょう
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2015年02月02日 21:09 コメント 0 件 立春
暦は立春を告げ、春とは思えないほど寒気が居座る。 雪の無い地方では、水仙が寒さに負けず小さく可憐に咲いています。 君に会って、可憐な花にお見掛けする度春が待ちどうし。
海老名マルイ教室源太郎 さん