「三日月」さんのブログ一覧
-
2015年11月16日 23:51 コメント 5 件 ご対面 (=^・^=)
ここ1週間は そこを通らなかったのもあるのですが 陽が短くなってきて ( 人間の都合で )ご飯の時間が早くなった事もあり 1ヶ月近く、のらにゃんズに会えていませんでした。 ちょっとずつ時間をずらして 買い物に出るタイミングを計っているのですがね。 昨日、そこを通ると 白猫の姿が。 ご飯をあげている人が 元々はこのコにあげていたというシロです。 顔が見える方にまわってみました。 ちゃんと顔を見るのは初めてです。 金網越しだけど逃げない。 威嚇をするような声だけど このコは声帯に異常があるのか 『 ニャン 』 と鳴けずにこれが普通。 流離の雄猫 (オトコ ) だけあって 肝が据わっているのか 金網越しだからか。 それとも・・・ 私ね、どういうわけか 白猫になつかれる率が高いんです。 相手はノラで 特になでたりご飯をあげたりするわけじゃないのに なついてくれるんです。 だから、もしかしてこのシロも・・・ なんて考えちゃいます。 シロと見つめ合っていると車が入ってきました。 出かけていたらしい ご飯をあげている人が帰ってきました。 気付けば、ミケにゃん・クロにゃんの姿が。 ご飯の時間が大幅に遅れたようです。 この方がご飯の用意をしに家にもっどっている間に シロはいなくなってしまいました。 車が返ってきたのを知ってたはずなのに・・・ シロにご飯をあげているご自分の車の下に そのまま置いておく事にして 人間は撤退しました。 シロ、ご飯 食べに来たかな・・・
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2015年11月08日 23:43 コメント 4 件 猫ってやつは・・・
「 悪霊退散 ! 」 のあと しばらく にゃんズに会えなかったのですが その後、いつもの場所の近くで 何度かミケにゃんを見かけました。 近付くと逃げられる事もあったので やっぱり、忘れられたかな? そして、先週の事。 ご飯後のミケにゃんに会えました。 逃げもせず、こちらを見ています。 あら・・・ 前足 たたんじゃったよ。 私の事、認識してるんじゃない (ーー゛) いつもと違う場所で会うと警戒するのか? それとも 『 これから用事があるから、邪魔しないで! 』 だったのか? まったく、猫ってやつは (ーー;) そんなミケにゃん、かわいくてたまらない (^_^メ)
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2015年11月06日 23:54 コメント 6 件 秋の行楽
本日は “ 秋の行楽 ” で大渋滞です。 私は、あまり外で行楽を楽しむ方ではないです。 昔、神宮球場によく大学野球を見に行っていました。 神宮外苑、銀杏並木だったのを思い出します。 銀杏が落ちていて気を付けないと 足元が滑ったり。 sachi さんやオリーブさんが書かれている 絵画館前も行きましたが 銀杏の記憶が無い・・・ この場所には別の思い出はあるのですがね。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2015年11月04日 23:29 コメント 5 件 「 悪霊退散 ! 」 ?
少し前の話。 10月の連休前後の10日ほど 体調不良でした。 絶不調ピークの連休真っただ中の日、 「 何か食べなきゃ 」 と、早めに買い物に。 そんな日でも にゃんズの姿を見れば足を止めてしまう (^_^;) 何気なく、ミケにゃんの鼻先に指を出す。 初めて会った時からよくやっている事。 ・・・引っ掻かれた。 かすった程度だったけど。 これをやって手を出されたのは初めて。 早々に退散。 買い物に。 が、食べたい物もなく 何も買わずに戻ると にゃんズはご飯が終わったところ。 「 引っ掻かれるためだけに出てきたみたい 」 と話して帰宅。 すぐに寝てしまったのですが・・・ 翌日から体調が戻り始めた。 引っ掻かれて、悪い憑き物が出て行った? 猫にしてみれば ご飯前、お腹がすいていて気が立っていたのかもしれないし すぐに寝たのが良かったのかもしれないけど 一度にたくさんの症状が出て 連動した症状なのか それぞれ別の症状なのか どこが悪いかわからない状態だったので・・・ 『 悪霊退散 ! 』 『 掻き ! 』 そんなことを真面目に考えてしまったのでした。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2015年11月01日 23:14 コメント 8 件 ハロウィンパイ
ハロウィン仕様のパンプキンパイ かわいかったので、買ってしまいました。 昨夜は、晩ご飯を食べたあと 大食いの私でも 食後のデザートにはムリそうだったので 今日、お昼ご飯にスープ春雨を食べて デザート兼おやつとしていただきました。 “ ジャック ” の顔を食べるのは ちょっと抵抗を感じましたが (^_^メ) かぼちゃも甘すぎず おいしくいただきました。 口元とか崩れてしまったところもあって ちょっと怖い顔 (^_^;)
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2015年10月28日 23:48 コメント 7 件 大きい満月と小さい満月
10月25日、綺麗な十三夜のお月さま。 光冠まで綺麗に見えました。 10月27日 21:05 、満月。 雲が出てしまっているけど明るいお月さま。 風があるので見えたり隠れたり。 通った雲に光が反射して綺麗に色づいて見えました。 夜中にもう一度。 雲もなく 綺麗に見えました。 明るくて、隣に居るオリオンさんの姿を すぐに見分けられませんでした。 そんなわけで 久しぶりにお月さまのお話を書きます。 前に1度、書こうと思って 途中でやめてしまったんだけど 先日、ゆっぴーさんが吉田先生と 「 スーパームーンはなぜ大きく見えるか? 」 という話をした。 ってコメントを頂いたので 改めて書いてみる事にしました。 わかってみれば な~んだ! っていう話だけど 素人知識を披露します。 ひと言でいうと ズバリ、近くにあるから。 これだと身も蓋もないので もう少し詳しく・・・ 国立天文台のサイトを参照にして図を書いてみました。 大きさや距離などはテキトーです。 内側から太陽・地球・月、黒い円は軌道です。 ① 月が地球を周る軌道は楕円で 地球と月の距離が一定ではないので 遠くなったり近くなったりします。 ② 地球に近い所に居る時の満月は大きく見えます。 いちばん近くに居る時の満月がスーパームーンです。 ③ 逆に、遠くに居る時の満月は小さく見えます。 スーパームーンの逆の現象もあるわけです。 大きい時と小さい時で 明るさは30%、大きさは14%の違いがあります。 書いていて、わからない事も出て来ました。 それは、ぼちぼちと調べる事にしましょう。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2015年10月26日 23:52 コメント 8 件 高級な玉露
昨日、伊藤園の 『 美味しい玉露の入れ方 』 のセミナーに行ってきました。 普段、玉露なんか飲まないので こういうのも良いかな~と。 茶葉が2種類用意されていて 1つは普通の玉露。 ぬるめのお湯で1煎目。 甘みのある味。 2煎目は熱いお湯で。 馴染みのあるお茶の味。 もうひとつは、伝統的な製法で作られた玉露。 手間暇かけて作った高級な茶葉です。 お値段は、なんと!! 100g 8000円 \(゜ロ\)(/ロ゜)/ 飲み比べて、味の違いがはっきりわかりました。 ぬるめのお湯で入れたお味は 甘みというよりアミノ酸の味が濃い。 こちらは2煎目は入れず 急須から茶葉を皿に空け・・・ ポン酢をかけていただきました。 おいしい・・・ 全部食べちゃいました。 言ってみれば生の葉なので 頻繁に食べるのは胃腸に負担がかかって良くないだろうけど。 との事でしたが・・・ 毎回毎回、このセミナーは 驚くような事を教えてくれます。 次は、1月にやるそうですが 今回は予約の受け付けはしないで 年明けに告知すると。 こちらも行きたいので 忘れずにチェックしなければ。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2015年10月22日 23:58 コメント 6 件 下船後 & おまけ
広い海を見て あ~ 船橋って海があったんだよね~ と、改めて感じました。 下船後の写真です。 ① 左上が “ しらせ ” の先端です。 繋がれている船がなんなのか、確認するのを忘れてしまいましたが 構図が良かったので撮りました。 太陽が眩しくてちゃんと見ないでレンズを向けたので 綱が太陽にかかってしまいましたが うまく撮れていました。 ② 鳴き声に誘われて海に目を向けると カモメが泳いでいました。 ③ おまけの写真、甲板から 遠くにスカイツリーが見えました。 “ しらせ ” ネタ、続けてきましたが これでおしまいです。 お付き合いありがとうございました。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2015年10月21日 23:18 コメント 5 件 SHIRASE & 海
海の写真を大きく載せたくて 続けて書いてます。 ① 船体が大きくて全体を撮れなかったので ワードで編集しました ② 甲板から ヨットがいます うまい具合に太陽が写っています ③ 海上保安庁の巡視艇が通った時に起きた大波 直後はもっとすごかったのですが 通った後は “ 飛行機雲 ” ならぬ “ 船波 ” “ しらせ ” は大揺れでした あっという間に行ってしまって巡視艇の写真は撮れませんでした もうちょっとお付き合いください。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん -
2015年10月20日 23:38 コメント 6 件 船上から見た海
船内の写真は撮らず 海ばかりです。 それも、太陽が反射してるものばかり (^_-)-☆ ② 操舵室から 1枚目の写真上の方の窓からです ③ 甲板から 操舵室の上が甲板です。 甲板には展望台にあるような望遠鏡もあります。
イトーヨーカドー船橋教室三日月 さん