イトーヨーカドー船橋教室
三日月 さん
高級な玉露
2015年10月26日 23:52
昨日、伊藤園の 『 美味しい玉露の入れ方 』 のセミナーに行ってきました。
普段、玉露なんか飲まないので
こういうのも良いかな~と。
茶葉が2種類用意されていて
1つは普通の玉露。
ぬるめのお湯で1煎目。
甘みのある味。
2煎目は熱いお湯で。
馴染みのあるお茶の味。
もうひとつは、伝統的な製法で作られた玉露。
手間暇かけて作った高級な茶葉です。
お値段は、なんと!!
100g 8000円 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
飲み比べて、味の違いがはっきりわかりました。
ぬるめのお湯で入れたお味は
甘みというよりアミノ酸の味が濃い。
こちらは2煎目は入れず
急須から茶葉を皿に空け・・・
ポン酢をかけていただきました。
おいしい・・・
全部食べちゃいました。
言ってみれば生の葉なので
頻繁に食べるのは胃腸に負担がかかって良くないだろうけど。
との事でしたが・・・
毎回毎回、このセミナーは
驚くような事を教えてくれます。
次は、1月にやるそうですが
今回は予約の受け付けはしないで
年明けに告知すると。
こちらも行きたいので
忘れずにチェックしなければ。
普段、玉露なんか飲まないので
こういうのも良いかな~と。
茶葉が2種類用意されていて
1つは普通の玉露。
ぬるめのお湯で1煎目。
甘みのある味。
2煎目は熱いお湯で。
馴染みのあるお茶の味。
もうひとつは、伝統的な製法で作られた玉露。
手間暇かけて作った高級な茶葉です。
お値段は、なんと!!
100g 8000円 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
飲み比べて、味の違いがはっきりわかりました。
ぬるめのお湯で入れたお味は
甘みというよりアミノ酸の味が濃い。
こちらは2煎目は入れず
急須から茶葉を皿に空け・・・
ポン酢をかけていただきました。
おいしい・・・
全部食べちゃいました。
言ってみれば生の葉なので
頻繁に食べるのは胃腸に負担がかかって良くないだろうけど。
との事でしたが・・・
毎回毎回、このセミナーは
驚くような事を教えてくれます。
次は、1月にやるそうですが
今回は予約の受け付けはしないで
年明けに告知すると。
こちらも行きたいので
忘れずにチェックしなければ。
8787 さん、こんばんは。
1煎目を入れた後に
ポン酢をかけていただきました。
お浸しのような感じでした。
2煎目も飲んでみたかったけど・・・
1煎目を入れた後に
ポン酢をかけていただきました。
お浸しのような感じでした。
2煎目も飲んでみたかったけど・・・
sachi さん、こんばんは。
お茶はぬるめに入れると甘みが増すので
旨みが多い玉露は、ぬるめで入れるのが良いようです。
栽培に手をかけているので
高価なんでしょうね。
お茶はぬるめに入れると甘みが増すので
旨みが多い玉露は、ぬるめで入れるのが良いようです。
栽培に手をかけているので
高価なんでしょうね。
ハヌルンさん、こんばんは。
味の違い、わかると思いますよ。
高級な玉露、熱いお湯で入れた物も飲みたかったけど・・・
ポン酢をかけて
お浸しみたいな感じでした。
のらにゃんズ、ちょっと時間がずれてしまって
イレギュラーでいつもと違うところで見かけたりしてます。
寒くなってくるから
暖かい所で生き延びて欲しいです。
味の違い、わかると思いますよ。
高級な玉露、熱いお湯で入れた物も飲みたかったけど・・・
ポン酢をかけて
お浸しみたいな感じでした。
のらにゃんズ、ちょっと時間がずれてしまって
イレギュラーでいつもと違うところで見かけたりしてます。
寒くなってくるから
暖かい所で生き延びて欲しいです。
不動明王さん、こんばんは。
ここのセミナーは
毎度、良い勉強になります。
普段飲まない玉露をいただいて
贅沢してきました。
ここのセミナーは
毎度、良い勉強になります。
普段飲まない玉露をいただいて
贅沢してきました。
ゆっぴーさん、こんばんは。
玉露自体が、高級・・・っていうイメージなのに
8000円なんてね。
ぬるめで入れるのが良いらしいけど
熱いお湯で入れた2煎目も飲んでみたかった。
アミノ酸はうま味成分とも言います。
家庭科の授業で習ったような・・・
味の素のような味です。
玉露自体が、高級・・・っていうイメージなのに
8000円なんてね。
ぬるめで入れるのが良いらしいけど
熱いお湯で入れた2煎目も飲んでみたかった。
アミノ酸はうま味成分とも言います。
家庭科の授業で習ったような・・・
味の素のような味です。
でぇさん、こんばんは。 はじめまして。
普段、玉露なんてもったいなくて飲まないのに
良い経験をしました。
ポン酢をかけて・・・
お浸しみたいな感じでした。
普段、玉露なんてもったいなくて飲まないのに
良い経験をしました。
ポン酢をかけて・・・
お浸しみたいな感じでした。
こんにちは。三日月さん。
高級な玉露と言われても
見分けがつきません。美味しい
入れ方が、あるんですね。
100g8000円お茶農家さんが
丹精こめた、お茶だから高いのですね。
高級な玉露と言われても
見分けがつきません。美味しい
入れ方が、あるんですね。
100g8000円お茶農家さんが
丹精こめた、お茶だから高いのですね。
三日月さん
こんにちは
グラム8000円とは ビックリ!!
普段飲んでるのとは違うんでしょうが
味音痴な私にもわかりますかね。
茶葉をポン酢で…どんなお味だったのでしょう。
毎回 三日月さんのお話が楽しみです。
のらにゃんずはどーしてますかね。
寒くなってきて温かい場所探してるかな。
こんにちは
グラム8000円とは ビックリ!!
普段飲んでるのとは違うんでしょうが
味音痴な私にもわかりますかね。
茶葉をポン酢で…どんなお味だったのでしょう。
毎回 三日月さんのお話が楽しみです。
のらにゃんずはどーしてますかね。
寒くなってきて温かい場所探してるかな。
コメント
8 件