「浪速の白虎」さんのブログ一覧
-
2014年05月20日 05:58 コメント 41 件 薔薇図鑑Ⅲ&昨日は大忙し
昨日は家内の術後半年の経過の定期検診日でした 皆様方の励ましで家内の術後の経過の回復力には 先生も驚きニコニコ顔の成っていました 股関節に膝の曲げ伸ばし筋力に骨密度も良く成っていました 骨密度を増やす薬を貰って時計を見れば12時を回っています その足でヨーカドーに食材を買いに行き家に帰ったのが 2時半が過ぎで3時にお客さんが来て帰った後返事を返そうと PCを開けた途端、電話が鳴ると友達からで直ぐに会いたいと 言う電話でした 忙しい1日に成ってコメ返も遅い時間と成って仕舞いました 又、ご訪問が出来なかった皆様には深くお詫びを申し上げます
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年05月19日 06:07 コメント 32 件 中之島バラ園 薔薇図鑑Ⅱ
自分は名前入りで加工をするのに慣れていますので 身体にも負担が少なく成と思います(*^^)v 色んな事を考えないでカメラに収めた順番に 並べるだけで名前を入れるだけですので加工も楽です(^^ゞ 暫くの間この様な載せ方に成りますが お付き合いの程宜しくお願い致します<(_ _)> 図鑑のページを1枚づつ毎日捲っている感覚で 見て下さると有難い事です(^^♪ 今日は家内の膝の定期検診に付き添いますので 帰りが遅く成ると思いますのでご了承の程 宜しくお願い致します<m(__)m>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年05月18日 06:06 コメント 37 件 中之島バラ園に行って来たよ
花博オフ会から帰ったあくる日から寒暖の差に 付いて行けず風邪を引き熱を出してしまいました 一番酷かったのが13日の夕方で39度近い熱でしたが もう今は風邪も良くなり熱も平熱に戻りました 良い休養が出来ました 16日に体調も戻りましたので朝から弁当を作り 家内を連れて中之島バラ園に行って来ました 薔薇の方は今からが見頃みたいで蕾の付いたのが多く 見受けられました 凄い人出でおばちゃん連中は花の前に立って 中々退いてくれません(>_<) また写真を撮る人も多かったです 日中は暑く夏日を思わす陽気でしたので 此れだけ人出も多く暑さとで集中力も欠けます 中之島バラ園の図鑑みたいな載せ方ですが 200以上の名前入りを撮って来ました 紹介をするのに簡単計算をすると 10日以上も掛かる計算に成ります 薔薇の写真だけでも良いよと言って下さいますと 薔薇の写真でけで連載をします (その代り写真は小さく多く載せれますが見難くなります) 名前入りは自分の得意技ですので苦には成りません 余り長々と載せると夏の終わりで(飽きが来た)と思い 少し気に成るので聞いているだけです 写真1-1はピエール ドゥ ロンサール 写真1-2はつる シュネー ヴィッチェン
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年05月14日 05:35 コメント 16 件 浜松オフ会有り難う
「花博オフ会IN浜松」も無事に終わりました michanさん、まめみさん、はまさん、potitamaさん アラシさんの中部地方の皆様方の「お・も・て・な・し」に 感謝をしています 参加されました皆様方にも色々とお世話に成り 心より厚く御礼を申し上げます 今回のオフ会は自分に取りまして忘れられない 人生の1ページと成りました 幾らお礼を言っても足りませんが 本当に有り難う御座いました<m(__)m> 写真1は今回幹事を務められましたmichanさんの リクエストの湖畔のキラキラです 写真2はカワ鵜です(連写では有りません) 写真3は東海道新幹線「のぞみ号」です(連写です) 誠に勝手では有りますが2・3日の休養をさせて頂きます 尚、コメ返は再開までには入れさせて頂きます 御了承の程宜しくお願い致します<m(__)m>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年05月13日 06:04 コメント 33 件 花博オフ会IN浜松39です
今日は浜名湖遊覧船からです フラワーパーク港~舘山寺港~瀬戸港 瀬戸港からマイクロバスで道の駅「潮見坂」へ 道の駅「潮見坂」マイクロバス車中からポケデジで撮影 浜松駅へ17:30到着JR東海道線改札前にて 中部地方の皆様方とコスモスさんらのお見送りを受けて 帰路へと着く事に成りました 「花博オフ会IN浜松」無事に終わりました \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ (゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ ドジそれとも笑い話 昨日2時頃寝たのは良いのですが 朝起きて顔を洗いに洗面場に行き 水を出して顔を洗ったとたんに目が覚めました 何故なら昨日からずっとPC用の眼鏡を掛けたまま 寝ていました(´-ω-`;)ゞポリポリ
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年05月12日 06:08 コメント 33 件 花博オフ会IN浜松Ⅱ
何時も写真を撮り過ぎますので目標を立てて 写真を撮ろうとマイクロバスの中で考えていました まず第一に落ち着いてフレームを覗く事 第二に同じ物の枚数を減らす事 第三に連写は出来るだけしない事 何故此処まで考えたのか自分でも不思議でした 予定表を見て花博に行くので花は有るのは当然で 移動がマイクロバスなので船有、湖有、景色有りと 三拍子揃っていますので此れは良いチャンスと思い カメラの使いこなしの良い練習に成ると思いました 実際にカメラを持つと癖と言うのは恐ろしい物で 何時もの様に撮っていましたが今回は連写だけは していませんでした 枚数は何時もの4分の1から5分の1に 枚数も減りました 建物は撮っていますが景色と言うのは殆ど初めてで 自分でも情けない位見れた物では有りませんでした(>_<) 光の加減や明るさが全然なっていません 此れからは景色を撮る練習もしないといけないと実感しました こんな状態ですのでブログに載せる枚数も知れています
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年05月11日 05:40 コメント 61 件 花博オフ会IN浜松
「花博オフ会IN浜松」にご尽力して頂きました michanさん&まめみさんを始めとする 中部地区の皆様方には何から何までお世話に成りました 心より感謝を致して折ります 有り難う御座いました<m(__)m> 団体行動を一つに纏め誰一人逸れる事無く無事に オフ会を閉会出来ました事には只々頭が下がる思いです お疲れ様でしたね お天気にも恵まれお陰様で 楽しい一日を過ごせる事が出来ました また参加をされました皆様方もお疲れ様でした 皆様方のお疲れも早く癒して下さいね 参加をされました皆様が色んな写真を載せられると思います 一部では有りますが自分は集合写真を載せさせて頂きます
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年05月09日 06:05 コメント 40 件 ❀色んな桜草ばかりです❀
色んな都道県の桜草です ?マークは環境依存文字の為 文字が出ませんでしたので 此処で紹介をします 「群馬県楱名山」です 此れで咲くやこの花館と 鶴見緑地公園の散策は終了と成りました 長い間お付き合いをして頂きまして 有り難う御座いました<m(__)m> 皆様方もご存じと思いますが明日は浜松で 花博オフ会に参加をしますので朝の出発が早い為 ブログ更新はお休みさせて頂きます 御了承の程宜しくお願い致します<m(__)m>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年05月08日 06:05 コメント 33 件 高山植物室~緑地公園内
高山植物室~ロックガーデン~緑地公園内の様子です 高山植物の☆はダーリングトニア(英名コブラリリー) サラセニア科 コブラのような姿が特徴 食虫植物です ロックガーデン 1.タカネイバラ 2.ローサ・ピンピネリフォリア「ビコロル」 3.ナニワイバラ(ハトヤバラ) (1.2.3.は野生バラです) 4.ロードデンドロン・ユナネンセ (シャクナゲ類の一種)ツツジ科 5.ハンカチノキ 高山植物の食虫植物は名札が有り撮る事が解りましたが 後の花で青いケシの花は皆さんご存知ですので撮っていません 良く似たい花で紫色も青いケシです 後は解りませんので何時もの様にお気軽に見て下さい 鶴見緑地公園の様子です 大きい花が牡丹です(赤・白) 風車の前には赤いサルビアの花が植えて有りましたが まだ全部では無く残りの所は作業中でした 鳥はサギですが池には1羽も居ません 木の上に巣をつくり産卵期でした 右下は小学生は遠足でお昼休みの様子ですが 此れはほんの一部です また、咲くやこの花館から出ると次の遠足組が 入り口広場に並んでいました 真ん中下は噴水で子供が裸で遊んでいるのを 親御さんに声を掛け撮らせて頂きました 簡単ですが大体こんな物だと思います
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年05月07日 06:07 コメント 38 件 乾燥地植物室
1枚目の写真の紫の暈しを入れて有る花は プセウドボンバックス(シュードボンバックス) 原産地メキシコ~グアテマラ アオイ科 花の形から英名「シューピング・ブラシ・ツリー」と言います 乾期に葉を落とし花は葉が出る前に咲きます この花が今見頃の札が有りました サボテンの花は写真で見るより 実際に見る方が綺麗かったです G.Wも終わり今日からまた日常生活が始まりますね 今朝は4:30に起きて怠けた体を戻すのに 散歩に出たのは良いのですが少し肌寒かったです 暫く歩いていると汗ばんできて気持ちが良く成って来ました 5/3に載せましたジャスミがあの時は匂いも無かったのですが 今日は爽やかな風に乗って良い匂いがして来ました 朝から体を動かすと重たい体もほぐれ軽く感じます あと二日間体の慣らし運転をして土曜日に備えます
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん