「バロー豊橋教室」さんのブログ一覧
-
2024年10月10日 19:15 コメント 2 件 今日は、10月10日
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ! 今日は、10月10日です。 いろんなイベントが開催されています。 昨年もご紹介した「ハミング フォー ピース」 ハミングで世界をつなげよう! ということで、今日は広島のサンフレッチェ広島のサッカースタジアムで たくさんの方が、ハミングをうたっているころです。 先日見つけた動画の中に、宇宙の始まりは音、ハミングみたいな音が始まり。 と言っていた動画がありました。 「はじめに言葉ありき 言葉と共に神はあり 言葉は神であった」 ヨハネの福音書の第一章の冒頭の言葉でも言っている言葉からも、 「初めは、言葉というよりもハミングみたいなものがあった」とその動画では解釈されていました。 非言語のコミュニケーションが成り立つ音の世界。 なかなか奥が深そうです。 気分がいい時に、鼻歌が出たり、ハミングを口づさんだり、 自分自身も聞いている方も、心が和む時間かもしれませんね。 そんな10月10日 目の愛護デーだったりもしますよね。 今日は祈り合わせの日でもあり、 愛で祈るという意味もこめて、 SNSのハッシュタグに #あいのり と書いて、皆さん祈り合わせをしてみましょう! と声掛けをされている方もいらっしゃいます。 祈りは「意を乗せる」という意味もあり、皆さんが希望することを少しの時間で構いませんので 祈ってみてください。 祈りは、時間も空間も超えて、影響のあるものだと、 科学的にも証明されています。 筑波大学名誉教授だった村上和雄先生が、アメリカと日本で実験をされて ちゃんと効果があったことが実証されています。 人の気持ちって、周りの人にも影響があるってご存じでしたか? だからこそ、いつも自分自身がご機嫌でい居られるように、自分自身を律することが出来る そんな人が、本当の大人なのかもしれません。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年10月09日 18:10 コメント 2 件 今日はスマタブレッスン
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ! 毎年書いているフレーズ。 「秋の日は釣瓶落とし」と言われるぐらいで、ちょっと前まではまだこの時間は明るかったのですが、 今ではもうすっかり暗くなっています。 本当に、秋の日はつるべ落としというだけあります。 そんな今日は、10月のスマタブレッスンを開催いたしました。 今日は写真の整理と、夏の特別レッスンのおさらいイベント。 写真の整理は、ここから先カレンダーイベントや、年賀状での写真の活用などに ご利用いただけるように、ストレージについてや、写真の整理の仕方についてご案内 ストレージに付きまとう、クラウドの話。 Googleフォトをおすすめしている理由などもお話ししました。 その後は、8月の特レスで楽しんでいただいた、 myeditやFireflyをもう一度ゆっくりと楽しんでいただきました。 夏の特別レッスンでは、私たちもあれもこれも、みんなに楽しんでもらわないと・・・。 と思って、どんどんご案内したのですが、 今日はのんびりと、アプリの振り返りやクレジットの話や 改めて、作成をしてもらって、 夏の特別レッスンで、分かったような分からなかったようなことを しっかり振返っていただきました。 myeditも、ちょっとだけ新しい事したり、クレジットをためてもらい利用してもらう意味も 理解していただけたと思います。 ゆっくりのご案内でしたので、Fireflyは、プロンプトの入力をして AI生成をするとこまでとなってしまいまいたが、 それでも、振り返りは大切で、 作成したものは、必ずお気に入りに撮っておいてもらることをお願いしました。 やっぱり、1回や2回では使いこなせないので また、どこかで楽しんでみましょう。 スマタブレッスンは、スマホとタブレットの使いこなしレッスンです。 その時々で内容が変わっています。 あなたからのリクエストにもお答えしています。 次回は、11月16日(土)10:20-12:20 ビジネススマホ活用編で開催いたします。 メモ機能とクラウドについて、試してみようと思います。 昨今の、iPhoneiPadのメモ機能がGoogleフォトに追いついているので そんなことを楽しんでみます。 ご予約は、11月の予約表でお願いします。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年10月08日 17:13 コメント 1 件 明日はスマタブイベント
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 明日の13時20分から 恒例の、「スマタブレッスン」を開催いたします。 今ブログを書こうとしたら、あべの教室でもAIを活用したスマホイベントをしていたようで、 ブログにたくさんの作成された画像がアップされていました。 豊橋教室では、夏の特別レッスンで楽しんだ myeditとFireflyをおさらいするイベントにしました。 前半は、写真の整理について少しご案内。 今回は、写真の整理の確認もしてみたいと思います。 まだまだ参加者大募集中です。 このブログを見て、ピンときた方は教室までお電話ください。 あなたのご予約と来校をお待ちしております。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年10月07日 19:51 コメント 1 件 タイピング模擬スタート
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ! 本日より、半年ぶりにタイピングコンテスト模擬がスタートしました。 久しぶりのタイピングコンテスト。 朝から模擬を試していただいて、皆さんが久しぶりすぎて アルファベットが難しい・・・。 っと言いながら、何度も練習をしてくださる方もいました。 プレミアサイト内のタイピング練習は、まだまだ富士通さんのサイトを利用させていただいております。 そのため、教室でしか練習が出来ませんので、 ぜひ教室まで足を運んでください。 もっとも、もともと模擬問題もコンテストも教室でしかできませんが・・・。 タイピングコンテスト模擬は、本日から10月20日日曜日まで 本番のコンテストは、 10月21日月曜日から日曜日の10月27日までとなっております。 皆様のご参加、心よりお待ちしております。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年10月06日 16:54 コメント 2 件 松FOOD試食会
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 雨が続きますね。 すっきりしない毎日ですね。 このまま、10日までは雨が降りそうです。 秋晴れは、もう少し先になるかもしれません。 昨日は、お休みをいただいて 「松FOOD試食会」に参加して来ました。 松FOOD試食会って、そのままなんですが、 松を食べる会です。 あの松です。 今まで、松って食べたことありますか? 昨日はフルコースということで、出して頂いた料理すべてに松が入っているんです。 松は、日本では食べられていないのですが、諸外国では「ハーブ」と言ったら「松」のことを指すというぐらい、一般的なものなんだそうです。 松竹梅っていう、竹と梅は日本でも体にいいとして食べられていますが、 松は日常で食べている印象は、ほぼないですよね。 松竹梅というぐらい、一番先頭に書かれているのにもかかわらず。 なぜ食べられていないのかは、いろいろな事情があるようです。 食べると薬いらずで健康になってしまったりするようです。 この字 一体なんて読むか知っていますか? 「莨」 草冠に、良いです。 草が良いって書いてあるように見えますよね? これ、「たばこ」と読むそうです。 昔のたばこは、こんな字を書いたそうです。 皆さんにお馴染みの「煙草」は明治以降にこうなったそうです。 昨日は、食事の後松葉で莨も作成しました。 私、たばこは苦手なんで、ちょっと吸わずに帰ってきましたが、 効能を聞くと、近々吸ってみようと思いました。 気管支にとってもいい、肺にもとてもいい・・・。 昨日の松の試食会ではお勉強会もあったので、 またまた素敵な情報をたくさんいただくことが出来ました。 なかなかネットでは、発表できないので 気になる方は、是非 「おかゆパン」さんのXを探してフォローして見て下さい。 お近くで、開催されたら、ぜひ参加して見て下さい。 わたしもまた近くで開催されたら、参加してみたいと思った内容でした。 ちなみに、今朝の我が家のご飯には松の枝を入れてご飯を炊きました。 松のエキスが出ています。 これからも松の木を食していきたいと思います。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年10月05日 14:29 コメント 1 件 10月9日イベント参加者募集中!
こんにちは。パソコン市民講座 バロー豊橋教室です。 来週開催のイベントについてご案内です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ ★スマホ&タブレットの使いこなしレッスン 10月9日(水)13:20~15:20 テーマ: ・写真の整理 ・夏の特別レッスン(画像生成AI)のおさらい 参加費:2時間分の受講料 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 夏の特別レッスンに参加できなかった方の ご参加も大歓迎です。 まだまだ参加者募集中です。 お待ちしています!!
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年10月04日 15:50 コメント 2 件 天気予報
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 10月になって、雨の日が続きます。 台風崩れの低気圧のせいか大雨になったり風が強く吹いたりしています。 今朝、父の畑に行ってみたら、大きくなっていたモロヘイヤが 雨の力なのか風の力なのかわかりませんが、 折れたわけではないのですが、倒れて隣のオクラの木に覆いかぶさっていました。 いったい何が起こったんでしょうね??? まだまだ天候も不安定なようなので、お空のチェックと 雨雲レーダーの情報を確認して見て下さい。 皆さんは、どこの天気予報アプリを利用されていますか? Yahoo!天気 ウェザーニュース tenki.jp などなど いろんな種類がありますが、 私は、Yahoo!天気を利用しています。 ウェザーニュースもtenki.jpも使ったことがあるのですが、 自分が見やすいものが、Yahoo!天気だったというだけです。 いつか翌日の天気が気になって、 Yahoo!とウェザーニュースの両方を見比べてみたら、 なんと、天気の予報がそれぞれ違っていて、 何が本当なのか???? と思ったことがありました。 天気予報って、正解を見つけるアイテム出ないのに、 正解を探す私もなんなんですが、 それぞれの予報官の天気図の見方で翌日の天気が変わるのは 決して変な事ではないので、それはそれでいいと思うのですが、 自分自身が、正解不正解を知りたいと思っていることに 「考え方に幅がないな~。」と感じました。 昔の人は、すごかったですよね? 天気予報なんてなくても、雲の動きや風の吹き方で明日の天気がわかったりしていましたもんね。 「文明が進化すると、人間はやっぱり退化していくんだな~。」って 改めて、思いました。 もっと自然を感じて読み取れる自分になりたいとも思った瞬間でした。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年10月03日 19:44 コメント 1 件 石原良純さんのオンラインカルチャー
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ! 11月のご予約を受付中です。 11月のオンラインカルチャーは、 石原良純さんをお迎えしての、気象や環境や家族のお話になる予定です。 今回は、気象予報士でもある良純さんが、 気象のことについて、きっとわかりやすく教えて下さると思います。 いつもテレビで見ている方ですが、 ZOOMを使っての講演会となります。 豊橋教室では、zoomが苦手な方も、教室に来ていただければ 教室から参加して頂くことが出来ます。 もちろん、ご自宅のんびりとご参加いただくこともできます。 どちらの申し込みも、オンラインカルチャーなので プレミアサイトの、オンラインカルチャーの申し込みのバナーからお願いします。 申込をしていただき、教室でのご予約も御願い致します。 申込方法は、バナーをクリックして下されば、後は順番に入力をお願いします。 もし、分からないようならば、教室で一緒に予約を入れましょう! たくさんの皆さんのご参加。 心よりお待ちしております。 詳しくは先生まで・・・。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年10月02日 16:56 コメント 4 件 自分の力を信じよう!
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 10月に入って、ようやく彼岸花もいっぱい咲いていますね。 秋らしくなってきた感じです。 ここからは、雨が降るたびに気温も下がってくるんでしょうね。 季節の変わり目なので、体調を崩している方も多いようです。 体調管理は、日ごろの食生活や生活習慣でしっかりと調整していきたいですね。 私は、流行り病が流行していたころから、 薬に対する概念が変わったので、出来るだけ薬は控えるようになりました。 体調が悪ければ、なぜ悪くなったのか? 食べ物のは暴飲暴食していなかったか? 日常の生活は、無理をしていなかったか? 何かストレスは溜まっていないか? そんなことを、考えながら不摂生していたようなときは、 それを改善することを、よく考えるようになりました。 私の調子が悪い時の対処法は、 熱めのお風呂に入って、そのままぐっすりと寝る。 食欲がない時は無理に食べない。 大体これで、翌日はすっきりと目覚めることが多いです。 ここで大切なのが、無理に栄養を取ろうとしないことです。 身体の免疫機能が、フル発揮してもらえるように、 消化する仕事は、極力させないようにと思っています。 人間は、飢餓状態になると自己免疫機能が向上していくもので ちゃんと自分で調節してくれるそうです。 明石家さんまさんは、「熱が出たら、メロンを食べて寝ると俺は熱が下がるんや! 子どもの頃からそう決めてる!」 とテレビでおっしゃっているのを何度か見ました。 自分でイメージする力もとっても大切。 自分が決めたことは、結構効力が高いです。 その通りになることが多いということです。 これって、「私の熱い風呂に入って、さっさと寝ると翌日には熱が下がる!」 と同じことだ!と、同感しております。 皆さんも、是非自分の免疫機能を利用する方法を見つけて見て下さい。 薬にばかり頼っていると、いざという時には何にも効かなくなるかもしれませんね。 物事には、良い面と悪い面が必ず同居しています。 良い面ばかり言うならばちゃんとリスクも考えるべきだと思います。 元々薬は毒ですからね。 きっと「取りすぎは及ばざるがごとし」で、何か不調が出てくるかもしれません。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年10月01日 18:13 コメント 1 件 11月カレンダーイベントのご案内
こんばんは。パソコン市民講座 バロー豊橋教室です。 11月のご予約を明日10月2日よりスタートします! 11月は毎年恒例、壁掛けカレンダー作成のイベントもあります。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ ★オリジナル壁掛けカレンダーを作ろう! 11月 6日(水)13:20~15:20 11月14日(木)10:20~12:20 ・参加費:2時間分の受講料 ・材料費:カレンダー1冊3,500円(税込) ・持ち物:使用したい写真のデータ ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ どうしても日程が合わない方はご相談ください。 ご予約お待ちしてます!
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん