パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 昨日のお礼&大坂城
    • お詫びと宜しくです
    • 久しぶりのお誘いin京都
    • お誕生日おめでとう
    • みさちゃん☆おめでとう
    • 「umihotaru」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「umihotaru」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「umihotaru」さん より

「浪速の白虎」さんのブログ一覧

561 件中 191 件 ~ 200 件目(20ページ目)を表示中
  •  2014年06月10日 06:07  コメント 36 件 撮りための写真 百合です

    舞洲のユリ園が5/31に開園された時の写真です この時は百合の開花が遅れていましたので 入場料も無料でした 前にiPhoneから載せていますので知ってるよ と言われそうですね(^^ゞ この時の天候は晴れていましたが PM2.5の警報が出ていました 写真の撮る所も無く枚数も少ないので 没にしようと思いましたが 取り敢えずコラージュをして載せて見る事にしました 百合の写真も此れだけしか撮っていませんでした(^^ゞ 後はiPhoneで撮って遊んでいました 明日は宇治を散策しに行って来ますので ブログ更新はお休みします ゴメンネ((人´Д`;

     イトーヨーカドーあべの教室
     浪速の白虎 さん
     公開中
  •  2014年06月09日 06:07  コメント 29 件 没にするには惜しい写真

    昨日は早朝より野暮用が出来 皆様方には大変ご迷惑をお掛け致しました 深くお詫びを申し上げます<(_ _)> 7ちゃんが入院中に写真を撮って置くと良いと思い 大坂城・舞洲ゆり園・城北公園の菖蒲園と行って来ました 城北公園の菖蒲園は昨日で終わりましたので 今日は大坂城の写真を載せました 写真1は昨日城北公園で見かけた鳥を載せましたが 此方の方がはっきり分かると思います 鳥の名前を検索した結果「ムクドリ」でした 此の日は修学旅行生が多く来ていました 写真2は大坂城で見かけた花と風景です 梅の実が成っていました 豊國神社では新郎新婦が結婚式を挙げる為到着した所です 写真3は写真で遊んで見ました

     イトーヨーカドーあべの教室
     浪速の白虎 さん
     公開中
  •  2014年06月08日 05:41  コメント 13 件 城北公園の展示作品の紫陽花

    城北公園の菖蒲園で展示をされていた紫陽花 菖蒲園の入り口から一番遠い所で 足元で展示をされていた紫陽花です 城北公園内で見た物を写真に収めました 1番目がコミスジ(たてはちょう科) 2番目がマガモとアヒル=家鴨と書きマガモの一種です 3番目が飛行機雲 4番目がスズメ 5番目が鳥です 5番目の鳥が見難いと思いますので明日違う場所で 写したのを載せますので名前の解る方は教えて下さい 本日急用が出来早朝より出掛けますので コメ返、ご訪問が出来ないと思います 御了承の程宜しくお願い致します<(_ _)>

     イトーヨーカドーあべの教室
     浪速の白虎 さん
     公開中
  •  2014年06月07日 06:05  コメント 30 件 アヤメ・菖蒲・杜若の違い

    昨日の続きです 城北公園菖蒲園の菖蒲は此れで終わりです 昨日は自分勝手なお願いをお聞き入れて下さり 有り難う御座います<(_ _)> 同じニックネームの人がいないので「白虎」で 書いて頂きますと親しみ易く感じました 何だか堅苦しかったので肩の荷が下りた見たいです 2枚目の写真は出口手前で展示作品をされていた 菖蒲を撮ろうとしても人が多すぎて 1枚撮りが出来ませんでしたので何枚かに撮り 繋ぎ合わせた物です 上で一面で下で一面裏表に成っていました (葭簀が真ん中に有り裏表に展示されています) 3枚目の写真はアヤメ科の三種の違いを書いた説明です 昨日花菖蒲の三品種系でまとまっていると書いたのが 写真の説明です 見難いでしょうが我慢をして見て下さい この説明に付きましても答えられませんので お気軽に見て下さい ゴメンネ((人´Д`;

     イトーヨーカドーあべの教室
     浪速の白虎 さん
     公開中
  •  2014年06月06日 05:33  コメント 32 件 城北公園の菖蒲園からです

    昨日の続きです 花菖蒲 アヤメ科【Iris(イリス)】の一種で 日本に自生するノハナショウブから改良された 園芸種であり、古くから観賞用に栽培されている 現在園芸品種の数は2500~3000品種あると言われており 江戸系、肥後系、伊勢系などの園芸品種にまとめられている パンフレットからです 花菖蒲の系統は明日写真に載せてUPします 難しい事は解りませのでお気軽に見て下さい 名前を載せていますので写真が見難いと思いますが 我慢をして下さいね ゴメンネ((人´Д`; **********勝手なお願い********** 自分のニックネームは「浪速の白虎」ですが 「白虎」と言うニックネームで他の教室にも いたら紛らわしいと思い「浪速の白虎」と付けただけで 何だか堅苦しくと思いますので「白虎」の方が 親しみ易いと思いますので此れからは 「白虎」で結構ですので宜しくお願いします<(_ _)>

     イトーヨーカドーあべの教室
     浪速の白虎 さん
     公開中
  •  2014年06月05日 17:09  コメント 26 件 7ちゃんと久しぶりの御対面

    7ちゃんと久しぶりの御対面は嬉しかったですが 完治までには至りませんでした 兎に角ストロークだけは直してもらいましたが ピクチャーを直してもらうのは 複雑でデータが削除されてしまう事が判明しました 此れを直すには1ヶ月では直らないと言われました 其処まですると有料に成って仕舞いますので 今や8ちゃんやタブレットが出ているので 修理代に何万円と出すよりか使える範囲まで 直して貰って退院をさせました 消えているデータも幾つか有りますがその都度 インストロールをして行かないといけませんので ボチボチと遣って行きます 暫くは大事に7ちゃんとお付き合いをしたいと思います 写真は城北公園の菖蒲園からです 撮り溜めも幾つか有りますので 暫くお付き合いを宜しくお願い致します

     イトーヨーカドーあべの教室
     浪速の白虎 さん
     公開中
  •  2014年06月02日 21:35  コメント 37 件 城北公園の菖蒲が見頃です

    昨日は夏日で暑かったですけど 城北公園の菖蒲園に行って来ました 何時もコメントを頂きながらロクに返事も返せず 又訪問も出来ていません お許しくださいね 昨日の暑さには流石のタフマン白虎も 自宅に着く時には半分ダウン状態でした 今日電気屋から電話が有り7ちゃんも2・3日で退院を して来ます そうそう菖蒲園で日射病で倒れた人が出る位ですので 水分補給をして下さいね 今日はほんの一部ですが載せて見ました 7ちゃんが退院をして来ましたら撮り溜めの 写真を載せますね その時はコメ返ご訪問をさせて頂きます 皆様方も体調管理して下さいね

     イトーヨーカドーあべの教室
     浪速の白虎 さん
     公開中
  •  2014年06月01日 06:13  コメント 12 件 アイフォンでコラージュです

    前に、shimaさんに画像加工アプリの取るところを教えて頂き 昨日コラージュに挑戦をしました どう言う物が出来るか楽しみながらコラージュをしました 写真1は家の近くで咲いていた花で練習をしました 写真2は写真1をまとめて加工をしました 写真3は昨日舞州ゆり園に行って来ましたが 今年のゆりの咲くのが遅れていて入園料も入りませんでした 上手く3枚入るか祈りつつUPに挑戦です

     イトーヨーカドーあべの教室
     浪速の白虎 さん
     公開中
  •  2014年05月27日 06:05  コメント 13 件 昨日の答えです

    答は「大坂城公園」でした 1枚目の写真は大阪府庁前の公園入口に有る 世界連邦平和像です ネットで調べて下さいね 2枚目の写真は本丸の日本庭園からです 3枚目の写真はEXPO”70の時のタイムカプセルです 写真の撮り入れ練習にお付き合いをして頂き 有り難う御座いました タブレットとお間違いの方も居られますが これはiPhoneからですので 操作が少し違うと思います

     イトーヨーカドーあべの教室
     浪速の白虎 さん
     公開中
  •  2014年05月26日 05:53  コメント 14 件 iPhoneで加工出来ない

    昨日は写真が上手く入った見たいでホッとしました 写真加工は出来ませんので1枚づつ3枚載せました 返事や訪問をしたいのですがどうも上手く文字が打てません 今しばらく一方通行に成りますがお許しくださいね 24日に家内のリハビリを兼ねて出掛けました 自分も初めて見かけましたのでiPhoneで撮りました さて此処はどこでしょう ヒントは 皆さんよく御存じの所です 答は明日載せます 楽しみにしていてね

     イトーヨーカドーあべの教室
     浪速の白虎 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 17 18 19 20 21 22 23 ... 56 57 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座