「ヤマチャン」さんのブログ一覧
-
2019年02月13日 17:06 コメント 0 件 今日の感謝#019
2月、そろそろ花粉がやって来る、インフルエンザ、風邪、花粉と次から次と待ったなしで。 体調管理に気をつけてもかかってしまう事もある。 ストレスを溜めず、睡眠をとって、と言われるけど、なかなかできないでいる。 せめてこころの平安を求めて、瞑想!
海老名マルイ教室ヤマチャン さん -
2019年02月12日 22:14 コメント 0 件 今日の感謝#018
今日は残業。 帰りの電車で, こんな動画を見つけました。 【末期がん克服】断食は万病を治します。 人は何によって生かされているんだろうなあ?
海老名マルイ教室ヤマチャン さん -
2019年02月11日 19:36 コメント 0 件 今日の感謝#017
今日は建国記念の日。 祝日でお休みの方もいらっしゃると思いますが、 私は、ふつうに会社に出勤し、仕事をして帰ってきました。 電車は空いていたし、道路も混んでいなかった。 ゆったりとした気分で通勤できました。 そのおかげで、「何をやっても駄目だ」「自分はつねに ババを引いている」と思い込んでいる人のための心理学っての に出会いました。
海老名マルイ教室ヤマチャン さん -
2019年02月10日 20:25 コメント 0 件 今日の感謝#016
私は滑舌が悪く、私の師匠に発音練習するよう言われています。 最近、ある本に出合いました。 その中で、「魔法の愛ことば」とあって、 ア:【温かく】愛をもって・・・・・・・・話す イ:【慈しむ】可愛がり見守るように・・・話す ウ:【嬉しい】喜びに満ち溢れ・・・・・・話す エ:【エレガント】優しくゆっくりと・・・話す オ:【大らかに】感謝の気持ちで・・・・・話す 同じ練習するなら、上のようなことを考えて練習したいと 思いました。
海老名マルイ教室ヤマチャン さん -
2019年02月09日 20:43 コメント 0 件 今日の感謝#015
ある動画に出会いました。 虫の音に聴き入る文化 日本人は、自然の音、虫の音が聴こえる聴覚を有しているそうです。 外国の方は、聴こえないか、雑音としか認識できないそうです。 童謡で、あれ松虫が鳴いている チンチロ チンチロ チンチロリン 雪予報だった雪もわたしの所は降りませんでしたが、 雪もしんしんと降るとか表現するときがありますね。 日本人の情緒豊かな一面を紹介している動画でした。
海老名マルイ教室ヤマチャン さん -
2019年02月08日 20:01 コメント 0 件 今日の感謝#014
マドンナのパワフルな名言。 I went to New York. I had a dream. I wanted to be a big star. I didn’t know anybody. I wanted to dance. I wanted to sing. I wanted to do all those things. I wanted to make people happy. I wanted to be famous. I wanted everybody to love me. I wanted to be a star. I worked really hard and my dream came true. 35ドルを手にニューヨークにビッグスターになるという夢を 抱いて、タクシー運転手に’世界の中心に連れてって’と言って 運転手は、タイムズスクエアに連れて行ったという話があるそうです。
海老名マルイ教室ヤマチャン さん -
2019年02月07日 17:56 コメント 3 件 今日の感謝#013
今日は父の命日。 実家にある父の物はそのまま。 片付けようと思うが、片付けられない。 口数の少ない、これと言った趣味もなく、仕事一筋の父で あった。
海老名マルイ教室ヤマチャン さん -
2019年02月06日 16:08 コメント 0 件 今日の感謝#012
ある本にこんな言葉が書いてありました。 私が正しい。 あの人が間違っている。 そう確信があるとき、 100% 相手もそう思ってます。 なかなか自分の意見、思いは譲ることはむつかしい、 そのことにも気づいていないでいる。
海老名マルイ教室ヤマチャン さん -
2019年02月05日 20:14 コメント 0 件 今日の感謝#011
断捨離のこんまりさんがNetflixで情報発信していました。 ①clean ②tidy ③organize ④declutter ⑤konmari konmari??? 今や、こんまりは、“konmari”として動詞で使われているそうです。
海老名マルイ教室ヤマチャン さん -
2019年02月04日 19:48 コメント 1 件 今日の感謝#010
ある英会話動画で見つけました。 オードリーヘップバーンの名言の一つです。 As you grow older, you will discover that you have two hands, one for helping yourself the other for helping others. 年をとると 人は自分に2つの手が あることに気づきます。 一つは自分を助ける手 そしてもう一つは他人を助ける手 使われている単語はやさしいけれど、意味は奥が深いです。
海老名マルイ教室ヤマチャン さん