「とみい」さんのブログ一覧
-
2021年10月18日 05:35 コメント 10 件 覚満淵
おはようございます♬ 昨日はほぼ一日中雨、ポストに新聞を取りに行く以外、ずっと家の中に。寒いくらいでした。今朝も冷えています。 16(土)の午後は覚満淵をウォーキングしました。霧雨でけむってはいましたが、 一周できました。実はここは以前来たことがありました。ちょうど7年前の10月16日に、赤城山の最高峰・黒檜山に登った後、覚満淵の周りも歩きました。小尾瀬とも呼ばれる木道の自然探勝路です。その時はよいお天気で草紅葉がとてもきれいでした。全く同じ日だったということにびっくりしました。 登山者の姿もありました。 帰りのバスから、やっと青空が見えました。 写真1 覚満淵 写真2 しっとりした白樺のバームクーヘンとコーヒー 写真3 車窓からの青空
イオン橋本教室とみい さん -
2021年10月17日 07:18 コメント 11 件 赤城山 小沼 大沼
昨日、日帰りバスツアーに行ってきました。日帰りバスツアーに参加するのは 1年ぶりです。緊急事態宣言が明けた10月初めにツアーを探して申し込みました。3日ほど前に、添乗員さんから電話がありました、寒いですから防寒の準備を、と。やっと行けます。 天気予報は一日中曇り、折り畳み傘をリュックに入れて、玄関を一歩出ると、 なんと雨が音も立てず降っていました。玄関に戻り、傘をさして駅に向かいました。途中結構降ってきました。電車で立川まで、少し歩くと集合場所です。そこで受付けを済ませてバスに。このツアーの名前は「赤城山の知られざる絶景紅葉 3景」です。赤城山の紅葉を楽しみに、雨が上がるのを祈っていました。 高速を降り、山を登っていくに連れすごい霧、何も見えません。 第一目的地の小沼に着きました「この」と呼ばれて来たようですが、「こぬま」 でもいいようです。バスを降り、ちょっと歩くとほとりに着きましたが、さざなみがかろうじて見えただけでした。 もうお昼です。昼食は大沼のほとりに立つ青木旅館のワカサギフライ。透明度の 高い大沼(おの、あるいはおおぬま)で育ったワカサギ、臭みがなく、揚げたてでとても美味しかったです。 写真1 小沼 写真2 揚げたてのワカサギのフライ 写真3 青木旅館
イオン橋本教室とみい さん -
2021年10月16日 04:21 コメント 13 件 チューリップの球根
おはようございます♬ 比較的暖かい朝です。 9月の内にチューリップの球根は買ってあります。 そろそろ植え時でしょうか。説明書には9月中旬から12時下旬に植え付けを、と 書いてあります。この家に住んで40年が過ぎました。チューリップだけは、毎年 秋に球根を植え、春に咲くのを楽しみにしてきました。 今月末くらいには植えようと思います。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年10月15日 04:51 コメント 9 件 グランドゴルフ
おはようございます♬ 昨日はよい天気で暑いくらいでしたが、今朝は冷んやりしています。 昨日は、地域のシニアクラブのグランドゴルフの大会がありました。グランドゴルフは、一度誘われたことがあって、ちょっとだけやらせてもらったことがありますが、入部しませんでした。あれから5年ほど経ち、最近入ってみようかなと 思い始めているところです。昨日は、「見に来たら?」と言われて、行ってきました。皆さん、ほとんど私より年上の方たちですが、とてもお元気そうでした。 写真1 グランドゴルフが行われた公園に、向日葵が咲いていました。 写真2 麦草峠へ行く途中、荒船山がよく見えました。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年10月14日 05:30 コメント 11 件 コーラスの練習 3時間
おはようございます♬ きょうは晴れそうです。 もう少ししたら洗濯物を干そうと思います。 昨日はコーラスの練習日でした。練習場所があまり広くないため、前半と後半に 分かれての練習。私は後半組なのですが、前半組で欠席の人が多いため、前後半 とも参加しました。1時から2時半、少し休憩して4時まで、たっぷり歌いました。曲は、「手紙」「雨」「落葉松(からまつ)」です。特に落葉松は、先日の 八千穂から麦草峠への風景を思い浮かべながら歌いました。 写真1は長野のお土産のりんごです。 写真2はコーラスの帰り道の農家で売っていた葉付き人参です。 胡麻和えにすると美味しいですと書いてありました。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年10月13日 06:39 コメント 8 件 美化活動は なさそうです
おはようございます♬ 朝から冷たい雨が降っています。 この前の週末の晴天が懐かしいです。 きょうは、地域のシニアクラブの美化活動の日です。 5月と6月、そして9月から11月、いい季節に 地域の花壇の草取りや、神社の落ち葉はきをするのです。 美化活動をするのがいやな訳ではないのですが、 雨で中止になったらラッキー、という自分がいるのです。 困ったものです。まだまだ修行が足りません。 お天気には、何かと左右される毎日です。 写真はきょうもまた、白駒池です。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年10月12日 14:51 コメント 10 件 八千穂駅から小海線に乗って
昨日は、午後2時頃娘の車で八千穂駅まで送ってもらいました。 5月末から、毎月2〜3回、土曜日日曜日に運行されてきたこの路線のバス、 そのバスも10日で今年の運行は終わりました。 帰りも小海線です。昨年までの八千穂駅は、上りと下りホームが2箇所あった のですが、今は一本化されたため、線路を渡ってわざわざ向こう側まで行かなくてよくなりました。 八ヶ岳登山をしてきた方らしい人も乗ってきました。右側の車窓に八ヶ岳が高く 大きく見えます。八ヶ岳は、数年かけて毎年一つずつ、職場の先輩に連れて行ってもらいました。赤岳はさすがにたいへんだったことを覚えています。 小淵沢からは、甲斐駒ヶ岳をはじめ、南アルプスの山々を見ながら、特急あずさで帰ってきました。 2枚めの写真は、白駒池の水面に映る紅葉です。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年10月11日 20:56 コメント 9 件 2日連続 白駒池
昨日、日曜日の夜娘の家族が合流することになっていました。 小学生の2人の孫は、2学期制の為、火曜日まで秋休みだからです。 ところが昨日の朝、何の予定も立てていませんでした。よい天気です。 白駒池へ行くことにしました。タクシーの運転手さんが、白駒池の紅葉が見頃の ようですよと言ってました。 ごはんを炊いておにぎりを作って。 前日八千穂駅で乗れなかったバスを、近くのバス停で待ちました。 乗車するとほぼ満席。1席だけ空いていました。白駒池に近づくと、長い車の渋滞。それを横目にバスは進みました。紅葉、きれいでした。ゆっくり写真を撮り ながら1周しました。 昨夜、娘たちが到着し、「明日どうする?」と話し始めると、2年生の孫息子が 雲海を見に行きたいと言うのです。8月に来た時見に行ったのが印象的だったようです。夜の内におにぎりを作り、今朝は8時前に娘の運転で出発。麦草峠の 少し手前1700mほどの景色のよく見える場所目指して。 きょうも、雲海を見ることができました。ベンチで景色を眺めながらの朝ごはん。さらにピラタスにも、と考えていたのですが、結構時間がかかるので、白駒池に行くことにしました。実は、きょうの過ごし方、相談してなかったので、もしかしたら白駒池に行くかもしれないけど、行かないかもしれないと思い、昨日 一人で行ったのです。結果的には娘たちの案内役ができました。 きょうは月曜日で、祝日ではなくなったものの、きょうもかなりの渋滞でしたが、時間が早かったために巻き込まれずに済みました。孫たちは赤や黄色の落ち葉を拾うのを楽しんでいました。思いがけない、2日連続の白駒池でした。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年10月10日 07:04 コメント 11 件 バスが行ってしまいました。
おはようございます♬ 気持ちのいい朝です。 昨日、小淵沢の小海線の座席に座った、までは順調でした。ところがなにやら 業務放送のようなものが。そして、車内放送です。中央線上りの電車が遅れているので、それの到着後の出発とのこと。13分遅れでやっと出発しました。 八千穂駅に着くまでに遅れの時間は縮まるだろうか、バスの時間に間に合う だろうか、と心配し始めました。途中、運転手さんに遅れはどうですか、と 聴いてみたものの、今11分遅れです。とのこと。八千穂駅で降りる時、「遅れて すみませんでした。」と。もしかして、バスも遅れてくるかもしれない、と少し 待ちましたが、あとの祭りでした。バスは一日2本。次のは午後です。 いくら時間があるとはいえ、待てません。タクシーを呼びました。タクシーは数年前に友人と来た時に一度だけ利用したことがあります。その時は3000円位だったと思います。運転手さんにいくら位か聞くと、5〜6000円位とのこと。 以前、散歩で来たことのある少し手前で降りて4000円でした。後は新しいスーツケースで、ガラガラと。なんとか着くことができました。 旅にハプニングはつきものとはいえ。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年10月09日 03:22 コメント 11 件 スーツケース
おはようございます♬ 今朝はいつもより早起きしました。 5時前の中央線に乗るためです。 その後、高尾駅、大月駅、甲府駅、小淵沢駅で乗り換えて 小海線の八千穂駅まで行きます。 少しすると、麦草峠行きのバスが来るのでそれに乗ります。 小海線とバスの本数が少ないのですが、この時間帯だけは 非常に乗り継ぎがいいのです。9時半頃目的地に着く予定です。 山の家なので、スーツケースに食料や着替えを詰めて。 オレンジ色のスーツケースは、多分10年以上、私の旅のお供を してくれました。壊れてはいないのですが、使いやすそうなのを見つけたので、最近買いました。きょうは初おろしです。2泊の予定です。
イオン橋本教室とみい さん