「とみい」さんのブログ一覧
-
2021年12月27日 05:19 コメント 11 件 クリスマスから新年へ
おはようございます♬ 家の中も外も冷え切っています。 お月様がだいぶ細ってきて、空高くに。 手も冷たいです。 大雪でたいへんな所がたくさん。 彦根も、昨日のニュースで取り上げられていました。 義母と義妹が住んでいます。 25日、静岡から八王子へ戻ったのが21時過ぎでした。 すると、ちょうど駅ビルの飾り付けの模様替えが始まっていました。 クリスマスから新年のバージョンに。 そのあと食品売り場へ行くと、店員さんが、 クリスマス関係の物を置いてあった所に、 お正月関係のを並べていました。 昨日10時からは、職場のクリスマスツリーを 片付けに行きました。 3人で手際よく進めることができました。 我が家のクリスマス飾りも片付けました。 今年もいよいよ押し迫ってきました。 写真1 清水駅の案内のちびまる子ちゃんです。 写真2 みかんがたわわになっていました。 写真3 実家からの夕焼けで
イオン橋本教室とみい さん -
2021年12月26日 06:09 コメント 19 件 上りのドクターイエローも
おはようございます。 布団の中があたたかくて、暫くラジオを聴きながら微睡んでいました。 金曜日は、新横浜駅で下りのドクターイエローを初めて見ることができ、 感激しました。 そして同時に、昨日上りのドクターイエローが走ることも知りました。 新横浜駅17:44です。 用事はないので、見に行こうと思えば見ることができるのです。 考え始めました。 新横浜駅というと、実家の清水を思い出すのです。 新横浜から新幹線で静岡までです。 金曜日の時点でも、午後の用事さえ無ければ、あのあと行きたいと 思ったのですが、無理でした。 昨日の場合、用事がなかったので、静岡へ行くことにしました。 17:44新横浜でドクターイエローを見たあと、 静岡へ行き、泊まることにしました。 テレビで、数年に一度の寒波が、と言っています。 でも静岡は雪は降らないから大丈夫と思っていました。 ところが、ふと気がついて米原の天気予報を見るとしっかり雪マーク。 米原辺りの雪で新幹線が遅れる可能性があります。 実は泊まると言っても、日曜日の朝一で帰ってこなくてはならなかったのです。 それで、泊まることはやめ、でもせっかくなので実家には行きたいと。 そこで考えたのが、静岡でドクターイエローを、ということです。 静岡駅通過が17:08頃とのこと。 実家から新幹線が見えます。 以前はよく見えましたが、3階の窓からなんとか。 西の窓で妹から来たことを教えてもらってすぐに、北の窓で撮影しました。 日暮れのあと、暗くなり始め、あっという間でしたが、 妹と一緒に実家から見ることができました。 帰りの静岡駅で『幸せを運ぶドクターイエローふりかけ』を見つけました。 連日、下り上りのドクターイエローを見ることができ、 本当に嬉しいです。 おかげ様で、です。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年12月25日 05:41 コメント 13 件 ドクターイエローとご対面
おはようございます♬ 今朝3時半過ぎ、新聞を取りに外へ出ると、小雨が降っていました。 昨日はとてもいいお天気でした。 9時半からの会合は、案の定長引いたので、 10時半過ぎに早退させてもらいました。 『ドクターイエローとご対面』へのスタートです。 自転車で八王子駅へ。 11:09発の横浜線の快速で。 快速でよかったです。 11:49新横浜駅着。 ドクターイエローの入線は11:59。 Suicaで来たので、入場券との関係がよくわかりません。 すぐに新幹線乗り場の駅員さんに話してやってもらいました。 たすかりました。 すぐに3番線へ。 masakisiさんから、3番線の7号車辺りがいいでしょう、と アドバイスいただいていました。 1号車の方には大勢いたかもしれませんが、 7号車辺りはそうでもありませんでした。 時間もギリギリでしたし、階段を昇ってすぐの所だったので、たすかりました。 いよいよドクターイエローが走ってきました。 「安全柵に近寄らないでください。十分気をつけてください」と放送で。 ドクターイエローとの初めてのご対面。 近づいて来て、私の目の前を通って、そして停車しました。 1分間の停車です。 女性の乗務員の方が、窓から顔を出して、 ホームの駅員さんと話していました。 12:00、西へ向かって出発しました。 「ご協力ありがとうございました」と放送で。 おかげ様で『ドクターイエローとのご対面』を果たすことができました。 帰りの横浜線のホームで、 すぐにmasakisiさんのブログに報告しました。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年12月24日 05:28 コメント 11 件 ドクターイエローを見に新横浜駅へ
おはようございます♬ 今朝も、玄関を出るとほぼ真上にお月様が。 昨夜9時過ぎに寝る前に、東の空のお月様を見ました。 きょうはちょっと忙しくなりそうです。 11時59分から12時に新横浜駅に停車するという、 ドクターイエローを見に行こうと思います。 ドクターイエローは、ブログを書き始めた頃に、 話題になっていることを知りました。 オンラインオフ会の時、バックをドクターイエローに している方が何人かいらして、その都度話が盛り上がりました。 そして前回のオンライン忘年会では、 よく見に行かれている方々とお話することができました。 好奇心がくすぐられました。 その後、きょう見られるという情報をいただいたので、 見に行くことにしました。 9時半から、シニアクラブの定例会があります。 きょうは休むことはできないので、長引いたら、早退します。 10時半過ぎに出発すれば間に合います。 せっかく新横浜まで行くので、 その後ゆっくりしてきたいところですが、 用事があるので、戻ります。 かちあわなくてよかったです。 楽しみです。 写真1 ここ1週間ほどの家の近くから見た日の出前です。 写真2 高尾山から見た空です。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年12月23日 05:23 コメント 7 件 今年の歌い納め
おはようございます♬ 今朝も寒いです。 湯たんぽが温かかったです。 昨日はコーラスの歌い納めでした。 今年は、1月と2月は練習できませんでした。 3月から再開しましたが、4月半ばに中止になり、 6月半ばまでお休みでした。 その後は、なんとかほぼ毎週練習できました。 感染対策しながら、半数ずつの練習でしたが、 10月には来年のコンサート開催を決め、 11月には、会場も取れました。 リーダーと指揮者の熱い意気込みがひしひしと伝わり、 私たちも引き込まれて行っています。 最近のコロナの状況で、また、これから先の見通しが立ちにくくなりましたが、 できる限り、コンサートに向けてがんばろうと思います。 昨日は、歌い納めということで、今まで練習してきた『水のいのち』と、 『落葉松』の全曲を歌いました。 『水のいのち』は、開催できなかった前回のコンサートの前から 練習していました。 『落葉松』は、今年取り組んだ曲です。 クリスマスの曲や今まで練習した曲なども歌いました。 1時から4時近くまで、思う存分歌いました。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年12月22日 05:19 コメント 9 件 湯たんぽ
おはようございます♬ 今朝も晴れています。 今朝4時少し前、お月様はどこかなぁと空を仰ぐと、 まだ空高くに。 おーいここだよ、と。 朝一番のあいさつは、お月様とでした。 昨夜は、今年初めて湯たんぽを入れました。 何日か前から、寒いなぁ、冷たいなぁ、と思っていました。 あんかか電気毛布とも思ったのですが、湯たんぽにしました。 少し面倒ですが、その準備過程を楽しむことにしました。 お湯はストーブの上で沸いています。 やかんから入れるのが、ちょっとたいへんです。 少しこぼしたり、でも毎晩やれば慣れていくでしょう。 蓋をしっかり閉めて、布の袋に入れて。 温かかったです、足元が。 ぐっすりでした。 写真1 我が家の湯たんぽです。 写真2 高尾山の、木を切ったあとにクリスマス飾りが。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年12月21日 05:58 コメント 11 件 今年最後の満月
おはようございます♬ 今朝もキンキンに冷え込んでいます。 日曜日、高尾山頂から下山の途中、暗くなり始めました。 「お月様、もう昇ってきたかな」と思って歩いていると、 何人かの人だかり。 行ってみると、東の空から昇りたての満月が。 ダイヤモンド富士を見たあとの満月。 西の空で、そして東の空で。 下りの楽しみが増えました。 いつもならどんどん下っていくのですが、お月様が気になります。 中腹まで来ると、木立の間から満月の明かりと町のあかりが。(写真1) 京王線を降りて、自転車で我が家へ。 東方向です。 だいぶ上がった満月が煌々と照らしてくれています。 途中、お寺の建物と満月のコラボを。(写真2) 夕方昇り始めた満月もいいのですが、 次の日の朝、西に沈んでいく満月も、これまた大きく見えてすてきです。 昨日の朝5時頃、「ここら辺かな」と行ってみると、 見ることができました。(写真3) 月の出から月の入り、いつも以上に満月を身近に感じました。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年12月20日 06:33 コメント 15 件 『ダイヤモンド富士』を見に
おはようございます♬ 今朝は、西の空に、まだ煌々と光るお月様を見ることができました。 昨日は久々に高尾山へ。 冬至近辺に、太陽がちょうど富士山山頂に沈むので、 ダイヤモンドのようだ、という『ダイヤモンド富士』が見られます。 もうすぐ冬至、ちょうどよさそうです。 それで、朝から行くことはやめ、2時頃登り始めました。 大勢の人が下って来る時間帯です。 ダイヤモンド富士が見られますよ、と教えたい気持ちに。フ、フ、フ。 私のように登って行く人もいます。 もちろん『ダイヤモンド富士』ねらいの人たちです。 今まで5回ほど見に行ったことがあります。 友人と一緒に他の山を登って、その後高尾山に着くようなコースを 歩いたこともあります。 あるいは、ちょうど行ったら、見ることができたこともあります。 きっと寒いだろうと、防寒対策はしっかりしていきました。 ところが、登るにつれて、ダウンは脱ぎ、手袋、帽子はとり。 3時半頃高尾山山頂へ。 待っている人たちが結構いました。 私はその少し先の『もみじ台』まで行きました。 そこにも待っている人たちが。 ここで待つことにしました。 寒くならないように上着をきて、温かいお茶を飲んで。 富士山の頂上付近にちょうど雲があるのです。 でも、直前に雲がなくなることを期待しながら、 みんなカメラを構えていました。 雲はとれませんでしたが、富士山山頂に沈んで行くお日様と たくさんおしゃべりできたような気がします。 風がなく、そんなに寒くなくてよかったです。 暗くなり始めました。 ケーブルカーを待つ人たちの長い列。 歩いて下る人たちも。 私もライトをつけて、歩きました。 歩いているとあついくらいでした。 なんと、東の空には、昇り始めた満月が。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年12月19日 06:05 コメント 7 件 土曜日の夕方
おはようございます♬ 今朝もかなり冷え込んでいます。 今朝は4時半頃起きました。 昨日は昼間は家にいたのですが、 夕方用事があって駅の方に向かいました。 東に向かうことになります。 お月様どこかなー、 すぐ見つけることができました。 ほぼ満月のお月様。 写真を撮りたいなと思ってスマホを構えるのですが、 なかなか思うように撮れません。 そんなに簡単ではないとはわかっているのですが。 まっすぐ進んだり、曲がったり。 さっきまで見えていたお月様が見えなくなったり。 まだ昇って間もないお月様だったので、 高いビルがあると見えなくなったり。 お月様とかくれんぼしているようです。 駅に着くとかなりの人出。 まさに12月の土曜日の夕方ー、という感じでした。 写真1 ビルの横にちょこんとお月様。 写真2 橋本駅近くのクリスマスツリー。
イオン橋本教室とみい さん -
2021年12月18日 09:01 コメント 9 件 昨夕の西の空、東の空
おはようございます♬ 5時頃起きようと思ったのですが、 今朝の冷え込みはすごい、と天気予報で言っていたので、 それに朝一の用事はなかったので、 もうちょっと寝ていよう、と思ってしまいました。 なんと、眩しいお日様の光で起こされました。 東向きの、雨戸をしめない部屋、 7時を過ぎていました。 昨日は、久々の仕事でした。 朝は、結構な雨の中を歩いて。 午前中に雨は上がり、晴れてきました。 5時に仕事が終わり、西の方を見ると、 お日様は沈み、家々のあかり、五重の塔が見えました。(写真1) そして東の空を眺めながらの帰り道、 もうすぐ満月のお月様が煌々と輝いていました。 コートのポケットには、スマホ。 いい感じの所で、周りに気をつけながら、カシャッ。 月と戯れながらの帰り道でした。(写真2、3)
イオン橋本教室とみい さん