「バロー豊橋教室」さんのブログ一覧
-
2024年01月20日 15:54 コメント 1 件 2月イベントスケジュール
こんにちは。パソコン市民講座 バロー豊橋教室です。 教室では2月のご予約を受付中です。 毎月20頃までに次月のご予約をお願いしています。 まだの方はお早めにどうぞ! イベントのご予約もまだまだ受付中です。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ ★2月教室イベントスケジュール スマホ&タブレットの使いこなしレッスン ・2月9日(金)13:20~15:20 エクセルアートに挑戦しよう! ・2月21日(水)13:20~15:20 参加費:2時間分の受講料 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ ★かまた先生のスマホオンラインイベント 「スマホを使いやすくカスタマイズしよう」 【iPhone編】 ・2月13日(火)13:30~15:00 ・2月29日(木)10:30~12:00 【Android編】 ・2月14日(水)10:30~12:00 ・2月27日(火)13:30~15:00 教室からの参加です。 参加費:2時間分の受講料 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年01月19日 17:28 コメント 1 件 土日の挑戦をお待ちしております。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ1 いよいよ冬のタイピングコンテストも佳境となりました。 なかなか思うように、予約が増えずに苦戦中です。 しかも、なかなか文字数も伸び悩んでいて苦しい感じです。 明日明後日の土日。 なんと!午後からのご予約は若干空席がございます。 ぜひ今の成績に納得いかない皆さん。 もう一度再チャレンジにお越しください。 皆様の挑戦。 お待ちしております。 ご予約は、電話で大丈夫です。 土日とも、午後ならば空き席ございます。 皆様の挑戦。 心愛よりお待ちいたしております。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年01月18日 17:24 コメント 2 件 3月のかまた先生レッスンツアー
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 外は、冷たいシトシト雨です。 久しぶりの雨。 冬なので、あまり雨が降りませんが、やっぱり降らないとお水の心配があります。 災害があると、お水の確保も大変です。 日ごろからお水を大切にして、最低3日分ぐらいお水を用意したいですね。 思ったときがチャンスです。 お水の準備してみましょう。 3月のかまた先生レッスンツアー LINEでお知らせしております。 かまた先生の全国行脚のレッスンツアー 豊橋教室は、3月6日(水)14:00‐16:00 16:30‐18:30 の2回講演となります。 14時からのレッスンは 「クラウドってなに? (スマホもパソコンも10倍便利になるクラウド)」 副題が素敵です。 スマホもパソコンも10倍も便利になるんです。 そんなクラウドのレッスンです。 16時半からのレッスンは 「わかって安心、デジタルセキュリティ」 となります。 こちらも、スマホもパソコンも安心できる内容となっております。 どちらも参加も、どちらか一方の参加もOKです。 当日のご予約。 実はこっそりひっそりとはじまっております。 何名かの方が、すでに口頭でご予約いただいております。 一応、定員は各回20名となっております。 3月6日(水)お時間を作って来てください。 ご予約希望の方は、教室インストラクターまで ご連絡ください。 もちろん、3月の予約表に丸を付けてくれるだけでも大丈夫です 皆様のご参加。 心よりお待ちしております。(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年01月17日 14:02 コメント 2 件 寒い季節
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 1月も気が付けばもう半分が過ぎ、後半戦に入りました。 20日は、大寒です。 一年のうちでもっとも寒いとされているそんな時期です。 寒い時期ではありますが、今年はやっぱり暖冬のような気がします。 暖冬の時は、寒さの帳尻を合わせるように寒波がやって来ることもあるそうです。 3月ぐらいに大雪が降ったりするのが、それなんですかね~? 1月19日からは、冬の土用がスタートします。 節分までは、土仕事は控える方がいいようです。 それでも、やっぱり畑にはいかないと・・・。 っと言われる方は、畑の神様に感謝してから畑に入っていくださいとの事。 土用が済めば、春の野菜の順部ですかね~。 冬の寒の時期に食べるといいものは、冬仕込み・寒仕込みって書かれているものならよいようです。 寒卵・寒蜆・寒海苔とネットに書いてありました。 どれも、寒い時期には栄養がありそうなものばかりですね。 寒さももうひと頑張りの時期です。 寒さ対策をしっかりして、冬を楽しみましょう。 教室では、21日日曜日まで、冬のタイピングコンテストを開催しております。 文字入力はパソコン操作の第一歩です。 ぜひ、教室でご自身のチェックをお願いいたします。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年01月16日 17:44 コメント 1 件 タイピングコンテスト実施中
こんばんは。パソコン市民講座 バロー豊橋教室です。 昨日からタイピングコンテスト本番がスタートしました! 期間は1週間、3ヶ月に一度の腕試しにぜひ挑戦してください♪ ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ タイピングコンテスト本番 1月15日(月)~21日(日) ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 今からでもご予約可能です。 お待ちしています!!
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年01月15日 16:40 コメント 2 件 教室年賀状コンテスト投票開始
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 風が冷たいです。 しかも強風の豊橋です。 昔から、空っ風が強い場所ですが、最近は風がおとなしくなっていました。 久しぶりに、歩くのも大変な風。 冬らしいと言ったり冬らしい豊橋の空っ風です。 まもなく、大寒ですもんね。 教室では、この1月10日受付をしていました、 教室年賀状コンテストの投票がスタートしました。 教室にいらしたら、投票用紙をお渡しいたしますので、 お好きな年賀状の番号を3つ用紙に記入して 投票箱に投函してください。 投票期間は、1月31日まで。 投票は、1回限りです。 結果発表は、2月上旬の予定です。 皆様の投票をお待ちしております。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年01月14日 13:54 コメント 2 件 明日からタイピングコンテスト本番
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 今朝はこの豊橋でも氷が張っていました。 今年の冬初めて氷が張ったような気がします。 今しがた、外に出たのですが、今朝の冷え込みとは違って 何となく春の日差しを感じ、日向ぼっこが大好きになる日曜日の午後の日差しでした。 寒くても、やっぱり春はもうそこまで・・・。 明日から、冬のタイピングコンテストがスタートします。 日ごろの指の健康診断。 もし文字入力をしないようならば、 脳トレリハビリに持ってこいのタイピングを進めします。 激しい運動をしなくても、末端神経に血流が流れるような気がするので、指を動かしに来てください。 皆様のチャレンジお待ちしております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 受講生さんから、今年の「日めくりカレンダー」をいただきました。3冊ほどございます。 先着3名様まで、ご自由にお持ちください。 教室に入ってすぐの白い丸テーブルに乗せてあります。 それでは、よろしくお願いいたします。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年01月13日 17:11 コメント 1 件 2月オンラインカルチャーイベント
こんにちは。パソコン市民講座 バロー豊橋教室です。 ただいま2月のオンラインカルチャーイベントの 参加申し込み受付中です。 気になる講座がありましたら、ぜひお申込みください! ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 2月オンラインカルチャーイベント ・曼荼羅を描こう ・住まいの開運風水 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 日程などの詳細の確認や、お申込みはプレミアサイトトップページの 【オンラインカルチャー】のボタンから行っていただけます。 ご自宅からZoomでのご参加となります。 もしZoomの使い方やお申込方法が心配な方は まずは教室までご相談ください♪
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年01月12日 17:41 コメント 1 件 教室年賀状コンテスト投票は15日から
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ! 来週15日から、冬のタイピングコンテストがスタートします。 タイピング模擬は、14日日曜日までとなっております。 皆様のご参加、お待ちしております。 併せて、 1月10日まで、受け付けておりました。 教室年賀状コンテスト。 投票期間をお知らせします。 今年も、タイピングコンテストに合わせて、 1月15日~1月31日までの間に、教室に来ていただいた方に、 投票していただこうと思います。 受講の際に、投票用紙をお渡しいたしますので、 ご記入の上、白いテーブルの上に置いてある投票箱に、 投函してください。 結果の発表は、2月上旬の準備が出来次第 発表させていただきます。 それでは、皆様の投票を心よりお待ちしております。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2024年01月11日 18:54 コメント 4 件 鏡開き
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ! 今日は鏡開き。 しかも、新月。 とっくの昔に、お正月気分は抜けてはいますが、 本格的に、新しい年が動き始めているようにも感じます。 っと言っても、 本来は節分を過ぎたり、その年の初めの新月の日を超えることで、暦が変わるとも言われているので、 まだまだ癸卯年の空気は流れているようです。 とにもかくにも、気分的にはもうお正月は遠いところに行っている気分です。 もっとも今年は、元旦から思いもよらないことの連続ですから、なおのことお正月気分はとうになくなっているかもしれません。 皆さんのお宅は、鏡餅ってお供えしたのでしょうか? いまどきは、お餅を搗く家も少なくなってしまったので、 お店でお餅を用意する方がほとんどではないでしょうか? そのお餅も、パッキングされているのでかびることもなく 長期保存もできますよね。 いろんな災害がやってきそうな今日この頃。 私は非常食の中に、お餅が入っています。 火がないと柔らかくはなりませんが、 お米を炊くよりは便利であるのと共に、 日持ちがするし少量でも腹持ちがいいので、 いつも少し余分に用意しています。 何かあったときに、大丈夫なように いつでも食べられるようなもの、そしてお水の確保も考えておきましょう。 何があっておかしくない世の中。 備えあれば患いなしです。 時間がある時に、ストックしてある食べ物を見直してもみましょう。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん