パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 「Officeスキルアップ講座」のご案内
    • ◆◇タイピングコンテストTOP20◆◇
    • ◆◇春のタイピングコンテスト開催中◆◇
    • ◆◇新講座「CANVA」のご案内◇◆
    • タイピングコンテストTOP20
    • 「ベリー」さん より
    • 「ベリー」さん より
    • 「Mike」さん より
    • 「かのこゆり」さん より
    • 「Mike」さん より

「大泉学園ゆめりあ教室」さんのブログ一覧

295 件
  •  2021年04月05日 10:46  コメント 0 件 ◇◆年賀状コンテスト結果発表◆◇

    年賀状コンテスト結果発表です。 金賞1名、銀賞2名、銅賞3名が決定しました。 応募してくださった皆様、投票してくださった皆様、 本当にありがとうございました。 賞をとられた皆様、おめでとうございます。

     大泉学園ゆめりあ教室
     大泉学園ゆめりあ教室 さん
     公開中
  •  2021年03月12日 10:45  コメント 0 件 速読解力講座 無料体験のご案内

    こんにちは!大泉学園ゆめりあ教室です。 最近では暖かい日が続き、春の気配を感じられます。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 大泉学園ゆめりあ教室では速読解力講座の無料体験を実施しています。 教室iPadを使用して楽しく続けて力が身につく、成果の見えるトレーニングを実施しています。 速読解力を上げて読書量を増やしたり、ビジネスや学校での処理速度向上を目指しませんか? ★速読解力講座 無料体験!★ <日時> 3/25(木)AM 3/30(火)AM 上記以外でも随時無料体験を受け付けています。 詳しくは教室のインストラクター迄お問合せ下さいね。 パソコン市民講座 大泉学園ゆめりあ教室

     大泉学園ゆめりあ教室
     大泉学園ゆめりあ教室 さん
     公開中
  •  2021年01月18日 22:57  コメント 0 件 ◆◇タイピングコンテスト開催中◆◇

    タイピングコンテストが始まりました。 1月18日(月)~1月24日(日)までの期間 何回でもトライできます。 アルファベットは5分間 日本語は10分間 日本語のみ、結果として段位が表示されます。 前回と比べてどうだったでしょうか? 今日も大泉学園教室では 全員参加していただきました。 初参加の方もいらっしゃいましたが、 「楽しかった!」というお声が聞けて良かったです。 次回の開催はは4月を予定しています。

     大泉学園ゆめりあ教室
     大泉学園ゆめりあ教室 さん
     公開中
  •  2021年01月08日 12:43  コメント 0 件 新年のご挨拶、教室通常営業について

    新年あけましておめでとうございます 2020年はコロナ禍で大変な1年でしたね。 まだまだコロナとの付き合いは必要そうですが、皆さまお元気でお過ごしになってくださいね。 昨晩1都3県で緊急事態宣言が発出されましたが、教室は通常営業しております。 マスク着用や手指消毒、検温など感染対策はしっかりいたしておりますので、ご安心いただければと思います。 ZOOMやchatwork、GoogleDrive講座など、テレワークやオンラインレッスンなどに使える講座をご用意していますのでご興味のある方はインストラクターまでお問い合わせくださいね。 皆さまにとって良い一年でありますように 大泉学園ゆめりあ教室インストラクター一同

     大泉学園ゆめりあ教室
     大泉学園ゆめりあ教室 さん
     公開中
  •  2020年12月02日 16:12  コメント 0 件 ◇◆年賀状講座◆◇

    早いもので、もう12月。 年賀状作成が気になる季節となりました。 遅くなりましたが、年賀状講座(3種類)のご案内です。 今年も昨年同様、「筆ぐるめ」の講座をご用意しています。 テキスト(CDつき)500円 全6回(裏面4回、宛名面2回) 今年はワードで作る年賀状講座もご用意しています。 全4回(裏面3回、宛名面1回) ワードの機能のひとつ、「はがきウィザード」を使うと 簡単に裏表作成出来ます。せっかくある機能ですので まずは使ってみましょう。 最後にiPhoneを使っての年賀状講座です。(タブレットも可) 全2回 「つむぐ年賀状」アプリ使用 年賀状コンテストもありますので、 今年も教室で年賀状を作成して、良い年を迎えましょう!

     大泉学園ゆめりあ教室
     大泉学園ゆめりあ教室 さん
     公開中
  •  2020年10月21日 15:44  コメント 0 件 ◆◇タイピングコンテスト開催中◆◇

    秋のタイピングコンテスト開催中です! 10月19日(月)~10月25日(日)まで 3ヶ月まえと比べて文字数は増えましたか? まだ参加されていない方は、日曜日までにご参加ください。 もれなく、参加ポイント 100ポイントもゲットできますよ。

     大泉学園ゆめりあ教室
     大泉学園ゆめりあ教室 さん
     公開中
  •  2020年09月22日 22:04  コメント 0 件 ★日本初!LEDマンホール★

    こちらの写真、実は日本初のLEDマンホール。 あたりが暗くなると、良い感じで発光します。 東所沢駅から、角川武蔵野ミュージアムへ続く道路に点在。 他にも、色々なアニメを楽しむことができます。 そもそもマンホールに絵が描いてあることが 海外の人にとっては、とてもクールで新しく、 BBCニュース、韓国・カナダ・アメリカのメディアなど、 世界各国で日本のご当地マンホールが紹介されています。 みなさんのお住まいにも、イラストマンホールありますか?

     大泉学園ゆめりあ教室
     大泉学園ゆめりあ教室 さん
     公開中
  •  2020年08月31日 21:43  コメント 2 件 ありがとう、としまえん

    今日はとしまえん最終日でした。 今日で94年の幕を下ろします。。。 行かれた事もある方はいらっしゃるのではないでしょうか。 私はこの夏も何度か遊びに行きましたが、今夜は最後の花火を見てきました。 コロナ禍の今は予約制のため、園外からですが(;^ω^) 私は自転車で行きましたが、車と自転車、徒歩の人人人! 信号機の光で遮られ、電灯の後ろに見えるという状態でしたが、堪能出来ました。 まさに蜜状態!でしたが( ´∀` ) 先日プールに行った際にはいろいろなグッズを買っちゃいました。 この男の子と女の子、「としお」ちゃんと「としこ」ちゃんです。どこかで見たことがあるかたいらっしゃるかもしれないですね♪ としまえんは今後東京都の防災公園とハリーポッターのテーマパークになるとか。 「としまえん、ありがとう」です。

     大泉学園ゆめりあ教室
     大泉学園ゆめりあ教室 さん
     公開中
  •  2020年08月28日 10:52  コメント 0 件 COCOAと3密チェッカー

    「3密チェッカー」というスマホアプリ、ご存じでしょうか? その前に政府の接触確認アプリ「COCOA」は皆さんインストールされていますか? 新型コロナウイルス感染症にかかった人と、濃厚接触した可能性のある人を確認するアプリです。 2020年8月27日時点のダウンロード数が1518万件を突破したそうですが、まだまだ普及には時間がかかかりそうですよね。 参考:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html このCOCOAはアプリをインストールしている方がコロナに感染し、 アプリで「感染報告」をした時に、その2週間に接触があった可能性がある方々に通知がいくという仕組みです。 つまり後日感染者と接触があったかどうかをチェックするアプリ。 予防の機能はありません。 これに対して予防的に使えるアプリ「3密チェッカー」は、COCOAの機能を利用して、15分ごとに3密状態の自動測定と記録などを分析してくれるそうです。 普段の生活の中で3蜜状態を確認出来るから予防的に使えます。 なんと19歳の学生が開発したそうだから驚き! プログラマーとのことですが、プログラミングというととても難しそうですよね。 ご存じの方も多いと思いますが、2020年度よりプログラミング教育が小学校で必修化されました。 実際に3密チェッカーのようなアプリ開発をするわけではなくて、プログラミング的思考を養う事が目的です。 パソコン市民講座でも小中学生向けのプログラミング講座、大人向けのプログラミング講座をご用意しています。 ご興味のある方は教室インストラクターまでお問い合わせくださいね。 私個人もとても気になって早速ダウンロードしたかった3蜜チェッカー、なんとandroid版のみとのことでした。 でもiPhone版も開発中とのことですので今後に期待したいです☆

     大泉学園ゆめりあ教室
     大泉学園ゆめりあ教室 さん
     公開中
  •  2020年08月18日 11:55  コメント 0 件 ★角川武蔵野ミュージアムとチームラボ★

    2020年8月1日、東所沢に「角川武蔵野ミュージアム」 がプレオープンしました。 隈研吾さん設計の建物は圧巻です。 現在は、まだ一部しかオープンしていませんが、 11月にはすべて見れるようになるそうです。 お隣の公園では、チームラボの 「武蔵野樹林パーク」もオープンしています。 お盆期間の夜は、かなりの行列が出来ていました。 こちらは公園なので、外からでも見学出来ます。

     大泉学園ゆめりあ教室
     大泉学園ゆめりあ教室 さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座