大泉学園ゆめりあ教室
大泉学園ゆめりあ教室 さん
COCOAと3密チェッカー
2020年08月28日 10:52
「3密チェッカー」というスマホアプリ、ご存じでしょうか?
その前に政府の接触確認アプリ「COCOA」は皆さんインストールされていますか?
新型コロナウイルス感染症にかかった人と、濃厚接触した可能性のある人を確認するアプリです。
2020年8月27日時点のダウンロード数が1518万件を突破したそうですが、まだまだ普及には時間がかかかりそうですよね。
参考:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
このCOCOAはアプリをインストールしている方がコロナに感染し、
アプリで「感染報告」をした時に、その2週間に接触があった可能性がある方々に通知がいくという仕組みです。
つまり後日感染者と接触があったかどうかをチェックするアプリ。
予防の機能はありません。
これに対して予防的に使えるアプリ「3密チェッカー」は、COCOAの機能を利用して、15分ごとに3密状態の自動測定と記録などを分析してくれるそうです。
普段の生活の中で3蜜状態を確認出来るから予防的に使えます。
なんと19歳の学生が開発したそうだから驚き!
プログラマーとのことですが、プログラミングというととても難しそうですよね。
ご存じの方も多いと思いますが、2020年度よりプログラミング教育が小学校で必修化されました。
実際に3密チェッカーのようなアプリ開発をするわけではなくて、プログラミング的思考を養う事が目的です。
パソコン市民講座でも小中学生向けのプログラミング講座、大人向けのプログラミング講座をご用意しています。
ご興味のある方は教室インストラクターまでお問い合わせくださいね。
私個人もとても気になって早速ダウンロードしたかった3蜜チェッカー、なんとandroid版のみとのことでした。
でもiPhone版も開発中とのことですので今後に期待したいです☆
その前に政府の接触確認アプリ「COCOA」は皆さんインストールされていますか?
新型コロナウイルス感染症にかかった人と、濃厚接触した可能性のある人を確認するアプリです。
2020年8月27日時点のダウンロード数が1518万件を突破したそうですが、まだまだ普及には時間がかかかりそうですよね。
参考:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
このCOCOAはアプリをインストールしている方がコロナに感染し、
アプリで「感染報告」をした時に、その2週間に接触があった可能性がある方々に通知がいくという仕組みです。
つまり後日感染者と接触があったかどうかをチェックするアプリ。
予防の機能はありません。
これに対して予防的に使えるアプリ「3密チェッカー」は、COCOAの機能を利用して、15分ごとに3密状態の自動測定と記録などを分析してくれるそうです。
普段の生活の中で3蜜状態を確認出来るから予防的に使えます。
なんと19歳の学生が開発したそうだから驚き!
プログラマーとのことですが、プログラミングというととても難しそうですよね。
ご存じの方も多いと思いますが、2020年度よりプログラミング教育が小学校で必修化されました。
実際に3密チェッカーのようなアプリ開発をするわけではなくて、プログラミング的思考を養う事が目的です。
パソコン市民講座でも小中学生向けのプログラミング講座、大人向けのプログラミング講座をご用意しています。
ご興味のある方は教室インストラクターまでお問い合わせくださいね。
私個人もとても気になって早速ダウンロードしたかった3蜜チェッカー、なんとandroid版のみとのことでした。
でもiPhone版も開発中とのことですので今後に期待したいです☆
コメントがありません。
コメント
0 件